
秋分の日も目前
今日は敬老の日
24時間体制で老人介護する者からすれば毎日毎日が敬老敬老また敬老の日でございまして、いい加減にうんざりな言葉でもありますね
敬老の日に親元に孫の顔見せに連れてきて親孝行したつもりで何の介護もせずに帰宅していく我が兄弟達をみてると「うんざり」って言葉しか出ないものですね^-^
台風、秋雨前線と続いて昨年もこの時期に天候の荒れた我が日本
今年も同じく被害を受けた沢山の方々がおりまして・・・
被害を全く受けていない者にとっては何だか申し訳ない気分と切ない気分にさせられてしまいます・・
東京に大事な妻子残して単身実家の親の介護してると様々な事に思いを巡らせてしまうので最近はとても涙もろくもあります
さて、「長月」ですね
雨が多く降る時季から長雨月といわれる説があったり、夜がだんだんと長くなっていく夜長月から長月といわれる説があるようです
東京と比較して約1時間ほど何もかもが遅れる沖縄・・・
日の出の時間も日の入り時間もほぼ1時間遅れの沖縄なんですが、
最近は、日の入りが早くなったなぁって少し感じるようになってきました
しかし、やはり日中はまだまだ暑くて、残暑と表現してよいのか、真夏が少し過ぎ去って少しずつ楽な暑さになってきたなぁって感じですね♪♪
そんな暑さの残るこの季節に、東京から娘が年末年始以来遊びにやってきた♪
今回は、大学の夏休み期間中のこの時期にダイビングとその他諸々マリンスポーツを楽しみたいそうで、計画満載でやってきたのです
運転免許もAT限定ながら取得して1年経過し、少しは上達しておりました^-^
レンタカーのアクアに乗せたらまずまずの運転センスながら、流石にまだまだ私のローレルには・・・汗
お友達を連れて沖縄入りした娘達に付き合って沖縄バカンスの旅に同行♪
先ずは、琉球の「やちむんの里」・・・での体験♪
ろくろを回してプロの手も借りて一生懸命に皿とカップ作りにトライ♪
二人ともほとんどが先生の手を借りての作品となりましたが、こちらの作品が後日、釜に入れて焼かれて東京に届けられるようです^-^
他にもシーサーやら様々なやちむんが釜に入れられる準備段階で棚に所狭しと置かれておりました♪
工場併設のカフェでは完成されたやちむんが多数展示されておりまして、カフェを楽しみつつ興味のあるやちむんを購入する事も出来るとあって・・早速いくつか購入してました♪
「やちむん」を楽しんだ娘達は、この後にダイビングに行くので・・・暫しの間、私はレンタカーで西海岸ドライブを勝手に楽しんじゃいます^-^
ダイビングの予定時間より少し余裕があったので、私の案内でこちらの岬へとご案内♪
沖縄県読谷村にある泡盛の名前にもあります「残波岬」ザンパミサキ♪
この岬周辺は深い海域になってますが、その少し離れた所は遠浅の海岸で・・・71年前の沖縄戦の時に、米軍がこの海域から沖縄本島へと上陸したのです
その上陸の際は、この青々とした海が米軍艦船が多数押し寄せて真っ黒に染まったと言われております
想像もできないですね
さて、残波岬周辺には物凄く大きな岩石が点在しておりまして、猛烈な台風でその巨岩石が動かされた事が何度も起きてるそうです
自然の猛威を見せ付けられます
時間がやってきていよいよ娘達は待望のダイビングに・・
私は暇つぶしの西海岸ドライブにと♪
娘達はこの真栄田岬(マエダミサキ)海域に潜ってマーメイドになったそうです^-^
マーメイド達が青い洞窟で楽しんでる間は、私もテキトーに楽しみます♪
海岸ドライブに立ち寄ったのは・・・
「おんなの駅」
勿論、男もハイレマス♪
地元の海産物あり、おんなの子に人気のスイーツありと・・・結構楽しめる道の駅♪
マンゴーが大量に載ったアイスが人気あるそうです♪
マーメイドスイムからの帰りにも実は立ち寄ったのですが、娘達がチョイスしたのがやはりマンゴーの載ったアイスでした^-^
僕の好きな奴は・・・ポーポードック
沖縄では、「ポーポー」もしくは「ヒラヤーチー」といって、野菜を刻んだ小麦粉を薄く焼いたものであったり、お菓子のように少し甘くした小麦粉を薄く焼いたものであったりと・・・
その焼いたポーポーでホットドックを包んだものなんですが、僕にとってはアイスよりもコチラでした♪♪
流石にダイビングで疲れたのか・・・
交代の運転要員として同行していた私の出番は夕方になって到来^-^
夕刻から予約してある西海岸沿いのカフェレストランに向かう道中・・
車内は寝息を立てた二人のお嬢様達がおりましたヨ^-^
二十歳を過ぎても娘は娘でして・・
まだまだ子どものあどけなさが残る一面を垣間見る親がそこにおりました♪
かくして
夕刻に、
運転要員として借り出された私も一緒に北谷町(シャタンチョウ)にあるトランジット・カフェに到着
さて、そろそろ夜にもそもそと起きだすオヤジの介護見回りチェックです(汗)
続きは、また次回に♪
Posted at 2016/09/19 23:15:56 | |
トラックバック(0) | 日記