• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

【あの日から一年・・・介護もBIKEも車趣味も♪♪】

【あの日から一年・・・介護もBIKEも車趣味も♪♪】時が経つのは早いもので

あの日から一年が過ぎました




「2015年9月25日」

長年東京で暮らしていた自分ですが、実家の事情もあって郷里沖縄に戻ってきた日


様々な想いが去来したわけですが、待ったなしの介護生活に突入と同時に、


実家リフォームやら


就職活動やらと追われまして





*未だに「多摩」ナンバーのままのC33
二桁のナンバーにコダワリがあるわけではないのですが、頃合をみて「沖縄」ナンバーに変更しなきゃですね♪



やっと落ち着き始めたのがこの夏くらいからでしょうか




思っていた通り、やはり何だかんだと一年はかかるものなんですね~












さて、この10月からいよいよ新しいお仕事もスタートしますので、介護との両立を適度に頑張ってみたいと思います♪


あっという間の一年でしたが、ぎこちない介護でスタートした私も、今やオヤジの扱い手馴れたもので、親戚の身体の不自由な叔母さん達の扱いも結構上手くなっていたりしますヨ^-^







介護ばっかりの生活じゃツマラナイですし、

何よりも・・・


大好きなバイクや車に囲まれている環境ですからネ♪


それなりに楽しんでおりますです^-^




*西海岸、国道58号線のリゾートビーチエリアを走ってると、ホンとに気持の良いものでテンション上がりますね♪






*台風の影響で夏の夕陽は意外と撮影チャンス少なめなんですが・・・








仕事が本格稼動する前に、今日は久しぶりにビーチに「寄ってきた^-^」


買い物ついでに、自宅から近い西原きらきらビーチ♪







引き潮でしたが、軽く30分ほどSwim♪







さて、久しぶりにカタナの話でも・・・


明日から10月とはいうものの、今日の沖縄も暑さは健在でして・・・


気持良くバイクツーリングするにはあと一月くらいを要するのかなぁ^-^




お盆の頃にオーリンズリアサスをOHしてから一度試乗ツーリングに行った以来なんですが、このところ、何だかフロントのキャリパーに異変がございまして・・汗






何故だか・・・左キャリパーのバンジョーボルト前側の窪み辺りがフルードで濡れている事がありまして・・



色々と調べていると・・・



予想外の事に気が付いてしまいました



Brembo 削り出しレーシングキャリパー4P・・・


合わせ面の線にクラックが・・(泣)








いつも世話になっているBrightLogicさんに聞いてみたところ、この削りレーシングキャリパーはモノによってはクラックが入るらしく・・・


可能な限り肉薄に作られているからか、僕以外の他のお客様の同削りレーシングキャリパーで同じようにクラックが入るケースが何個か確認されているそうです(悲)





残念ですが、一旦取り外して別のBremboに交換するしか手は残されていません(汗)


まぁ、右の削りレーシングは問題無いので、時間ある時に左のみ揃えての復活策もありますしね♪♪




キャリパーの不良が判明したついでにカタナ磨きでもしておきます^-^






久しぶりにプラグの点検と清掃をしてプラグホール周辺もエアブローして綺麗にしておきます♪


プラグも特に異常無しで良い状態をキープしてます










オイルフィルターですが・・・


その昔、ウィニングランがGSX1100S・750S、Z1~Z1000MK2用、CB750F、900F、1100F用に削り出しのアタッチメント製作でカートリッジ式のフィルターが装着可能なように製品化したモノを今も使っているのですが♪


結構便利なGOODSでメンテナンスも楽です♪



カタナ独特の振動で緩みが発生しやすいのでワイヤリングしているのですが、今回、久しぶりにワイヤリング(スプリング式)の交換を♪





そして、スロットルケーブルの注油とテンションの調整を♪


スロットルはいつでも軽やかでスムーズに動かないと気持悪いですから、結構頻繁なくらいに注油していたりするんですけどね^-^

今回もスロットルホルダーから注油して、スロットルホルダーからのケーブル取り回しを少し調整しました♪♪



あの気難しいCRキャブを独自の技術とオリジナルのパーツで組み上げてセッティングにも定評のある「まめしば」さんちのウルトラ・ロー・フリクションケーブルの導入もありなんですが・・・


いかんせん、カタナのTMR-MJNキャブですと、サイドリンク方式♪


まめしばオリジナルのULFケーブルの90cmですと全然長さが足りませんのでね^-^



サイドリンク式ですと、110cmは必要なのでね(苦笑)


まぁ、地道に注油心がけていればノープロブレムでして、スロットルの軽さもスロットルレスポンスも全く問題無いですね♪

そうでしたでしょ・・ムゥさん^-^




お彼岸も過ぎて、昼間はまだ夏の暑い空気が支配する沖縄なれど、朝夕は涼しい風が吹いて気持良いものがありますから、


出来るものなら、夕刻からのDRIVINGなどもしてみたいものですね~♪








では、また♪


Posted at 2016/09/30 16:18:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月20日 イイね!

【秋の香りも近づく夏のOKINAWA  続編】

【秋の香りも近づく夏のOKINAWA  続編】続きです♪


アクアの車中で寝息立てて気持良さそうにしていた二人のお嬢様をお連れして無事に予約時間の30分前に北谷町のトランジット・Cafeに到着でございます♪



コチラのCafe、眼の前の砂辺海岸でサーフィンするサーファー達や海岸ドライブのカップルや家族に人気のCafeのようで、この日も平日ながら17:00以降は海側のテラス席は全て予約で埋まってました


かろうじて海側のカウンター席の予約が取れたみたいで^-^












娘達のセレクトで入った店で特に期待もしてなかったのですが・・・

良い意味で期待外れな雰囲気の良いお店でした♪♪予約が取り難いのも納得です^-^


海岸からホンとに7メートルくらいしか離れてない建物で、潮の香りがして波の押し寄せる潮騒が何とも心落ち着かせるエッセンス♪







この後の運転は娘に任せる事にしまして^-^

交代運転有難うとの事で頂いたスーパーDRYが染み渡りましたヨ、はい♪










Cafeの締めくくりは・・・

勿論、お目当ての北谷海岸に沈む夕陽



・・・のはずでしたが、生憎の台風接近で雲が多めな天候で、夕陽そのものは拝めませんでした(残念)





ところが、あきらめかけていた頃に、空の色が刻々と変化し始めまして♪♪











遠く西の水平線が赤く染まり始めたと思ったら・・・







実に良い風景に出会う事が出来ましたね♪♪


ぶつぶつ文句言いつつも介護にいそしむ我輩に対する労いなのか


はたまた娘達へのプレゼントなのかは分かりませぬが^-^


有難い自然の美しさに触れる事が出来て心洗われる想いが致しましたヨ♪








はてさて


気分も上々でトランジットCafeから帰宅したワタクシはと言いますと・・・


勿論、問答無用で介護の現場に引き戻されるわけでございますが、夜はBEER片手にテキトー介護でしのぎます(笑)

くそ真面目にばかりでは介護してる側が潰れてしまいますからね^-^



いいんです!

こんな時はテキトーでってね♪












さて、その翌日は流石に交代の運転要員として借り出される事はあるまい♪



・・・って思ってのんびり構えてると・・


やっぱキマシタか・・




本日も、交代要員として同行でございます


昼間は、瀬長島のウミカジテラスに♪






「写真は夕刻の瀬長島の風景ですが」





その後


那覇市の国際通り周辺でおめあてにしてた「Ball Donut Park」に行ってお気に入りのドーナツを買い込んで、

いざ、古宇利島へ♪








古宇利大橋に到着したのが16:00過ぎだったかな

ちょうど満ち潮になってきた頃なので、ビーチで泳ぐのも良い感じだし、引き潮の時よりも大橋が絵になる感じがします♪







しかし


いつ来ても美しい海と雄大な古宇利大橋の絵は心躍らせますね♪


そこらじゅうの観光客が皆カメラやスマホで撮りまくってますから♪



大橋の上は勿論全区間で駐停車禁止ですから、停車する車なんて皆無ですが、どの車も自撮りしながらなのか??
いや、多分間違いなく自撮りしながら低速で走ってますから、結構ふらついてますね(怒)




無論我が娘達も大はしゃぎでございまして・・・


危ないので、ワタクシが運転役で、思う存分に自撮りを楽しませてあげましたさ~♪♪












昨年開通した伊良部大橋(宮古島)が、無料で通行できる国内最長の橋となりましたが、国内2位の無料通行の架橋としての古宇利大橋は今なお大人気♪








橋を端から端まで歩いてみた^-^


途中、ほぼ中間地点付近に展望スポットとして設置したのか?広く海側に突き出た部分がありまして・・・

そこからの眺めはまた格別の開放感がありました♪






海の上に浮いてるかのように大橋を撮影できるスポット♪♪




オヤジ一人で撮影しながら遊んでいるうちに娘達から電話で呼び戻された(汗)


「バナナボート乗るから写真撮って~♪」だってさ・・




仕方ない撮ってやるか





台風が遠く台湾方面に接近してる頃なので波のうねりがありますが、その分ボートの動きは楽しそうです^-^








マリンジェットにつながれたバナナボートに乗り込んで引っ張ってもらいます♪


めちぇめちゃ楽しそうです^-^


俺も乗れば良かったです♪♪・・・近日、別のバナナボートに乗りに行こうかな^-^









時刻は17:30を過ぎたあたりですが、まだ日の入りまでは1時間程あるので遊ぶには十分な時間帯♪







水上滑走は見ていても爽快感満点ですね♪





そんな娘達の旅のおともで最後の締めくくりは私の運転の出番登場でございました^-^


前日以上に疲れが出たんでしょうね


車内はちょっとばかしにぎやかなものでした・・・二人とも爆睡^-^





そういえば、夕刻の風は涼しさを感じるものがあった♪


来月の本格的業務稼動が少し落ち着いたら


いよいよカタナでの古宇利島初上陸といきたいものですな^-^


遠く太平洋の海を越えてやってくる予定の奴と一緒に行く前に下見と称してのソロツーリング始動・・・ですかね♪♪






お待ちしております^-^


Posted at 2016/09/20 23:01:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

【秋めいても、なお真夏のOKINAWA】

【秋めいても、なお真夏のOKINAWA】秋分の日も目前


今日は敬老の日




24時間体制で老人介護する者からすれば毎日毎日が敬老敬老また敬老の日でございまして、いい加減にうんざりな言葉でもありますね



敬老の日に親元に孫の顔見せに連れてきて親孝行したつもりで何の介護もせずに帰宅していく我が兄弟達をみてると「うんざり」って言葉しか出ないものですね^-^





台風、秋雨前線と続いて昨年もこの時期に天候の荒れた我が日本


今年も同じく被害を受けた沢山の方々がおりまして・・・


被害を全く受けていない者にとっては何だか申し訳ない気分と切ない気分にさせられてしまいます・・




東京に大事な妻子残して単身実家の親の介護してると様々な事に思いを巡らせてしまうので最近はとても涙もろくもあります







さて、「長月」ですね


雨が多く降る時季から長雨月といわれる説があったり、夜がだんだんと長くなっていく夜長月から長月といわれる説があるようです



東京と比較して約1時間ほど何もかもが遅れる沖縄・・・

日の出の時間も日の入り時間もほぼ1時間遅れの沖縄なんですが、



最近は、日の入りが早くなったなぁって少し感じるようになってきました


しかし、やはり日中はまだまだ暑くて、残暑と表現してよいのか、真夏が少し過ぎ去って少しずつ楽な暑さになってきたなぁって感じですね♪♪




そんな暑さの残るこの季節に、東京から娘が年末年始以来遊びにやってきた♪



今回は、大学の夏休み期間中のこの時期にダイビングとその他諸々マリンスポーツを楽しみたいそうで、計画満載でやってきたのです


運転免許もAT限定ながら取得して1年経過し、少しは上達しておりました^-^



レンタカーのアクアに乗せたらまずまずの運転センスながら、流石にまだまだ私のローレルには・・・汗







お友達を連れて沖縄入りした娘達に付き合って沖縄バカンスの旅に同行♪


先ずは、琉球の「やちむんの里」・・・での体験♪








ろくろを回してプロの手も借りて一生懸命に皿とカップ作りにトライ♪







二人ともほとんどが先生の手を借りての作品となりましたが、こちらの作品が後日、釜に入れて焼かれて東京に届けられるようです^-^






他にもシーサーやら様々なやちむんが釜に入れられる準備段階で棚に所狭しと置かれておりました♪







工場併設のカフェでは完成されたやちむんが多数展示されておりまして、カフェを楽しみつつ興味のあるやちむんを購入する事も出来るとあって・・早速いくつか購入してました♪










「やちむん」を楽しんだ娘達は、この後にダイビングに行くので・・・暫しの間、私はレンタカーで西海岸ドライブを勝手に楽しんじゃいます^-^


ダイビングの予定時間より少し余裕があったので、私の案内でこちらの岬へとご案内♪





沖縄県読谷村にある泡盛の名前にもあります「残波岬」ザンパミサキ♪



この岬周辺は深い海域になってますが、その少し離れた所は遠浅の海岸で・・・71年前の沖縄戦の時に、米軍がこの海域から沖縄本島へと上陸したのです






その上陸の際は、この青々とした海が米軍艦船が多数押し寄せて真っ黒に染まったと言われております

想像もできないですね





さて、残波岬周辺には物凄く大きな岩石が点在しておりまして、猛烈な台風でその巨岩石が動かされた事が何度も起きてるそうです

自然の猛威を見せ付けられます












時間がやってきていよいよ娘達は待望のダイビングに・・

私は暇つぶしの西海岸ドライブにと♪







娘達はこの真栄田岬(マエダミサキ)海域に潜ってマーメイドになったそうです^-^





マーメイド達が青い洞窟で楽しんでる間は、私もテキトーに楽しみます♪

海岸ドライブに立ち寄ったのは・・・






「おんなの駅」

勿論、男もハイレマス♪








地元の海産物あり、おんなの子に人気のスイーツありと・・・結構楽しめる道の駅♪






マンゴーが大量に載ったアイスが人気あるそうです♪






マーメイドスイムからの帰りにも実は立ち寄ったのですが、娘達がチョイスしたのがやはりマンゴーの載ったアイスでした^-^






僕の好きな奴は・・・ポーポードック

沖縄では、「ポーポー」もしくは「ヒラヤーチー」といって、野菜を刻んだ小麦粉を薄く焼いたものであったり、お菓子のように少し甘くした小麦粉を薄く焼いたものであったりと・・・

その焼いたポーポーでホットドックを包んだものなんですが、僕にとってはアイスよりもコチラでした♪♪







流石にダイビングで疲れたのか・・・


交代の運転要員として同行していた私の出番は夕方になって到来^-^


夕刻から予約してある西海岸沿いのカフェレストランに向かう道中・・



車内は寝息を立てた二人のお嬢様達がおりましたヨ^-^


二十歳を過ぎても娘は娘でして・・


まだまだ子どものあどけなさが残る一面を垣間見る親がそこにおりました♪


かくして


夕刻に、


運転要員として借り出された私も一緒に北谷町(シャタンチョウ)にあるトランジット・カフェに到着



さて、そろそろ夜にもそもそと起きだすオヤジの介護見回りチェックです(汗)


続きは、また次回に♪






Posted at 2016/09/19 23:15:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

【OHLINSオーバーホールと僕の夏休み】

【OHLINSオーバーホールと僕の夏休み】想定外の雨量で北の大地に大きな爪あとを残した台風



台風銀座と言われる沖縄地方に接近する事も無く



日本の近海で発生しそのまま本土上陸した台風



今年の異常とも言える気象状況にただただ驚くばかりです









沖縄を離れて本土で暮らし、親の介護で沖縄に戻ってきてそろそろ1年




二十数年ぶりに梅雨明けからの盛夏を熱い暑いと言いながら満喫している私♪♪







夏休み?ともいえる8月には


前々から計画していたカタナのリアショックのOHを敢行♪



オーリンズのOHに際して、カタナ乗りのムゥさんから国内仕様の純正ショックをお借りしまして・・・








これまた二十数年ぶりになるのか??


純正リアサス仕様に戻りました^-^








リザーバータンクを持たない輸出仕様からすれば、国内仕様リアサスは贅沢な代物と言えるでしょう♪♪










年間走行距離も短く、オイル漏れやオイル滲み等も皆無で作動も良好ながら、新品購入から15年程経過したのでそろそろOHするには良い頃合かなと思いまして・・・


取り外したオーリンズはガスとオイルが封入された部品ですから・・・当然ながら航空登載禁止



船便にて横浜を往復します^-^



二輪のサスペンションセッティングでは絶大なる信頼を寄せている横浜のGセンス♪


代表の舟橋氏にお願いしてオーバーホールして頂きました♪



お盆休みをはさんで約3週間ぶりに戻ってきたオーリンズ♪♪



早速、グリスアップして装着完了♪♪






国内仕様純正と比べて全長が長いのでジャッキで調整しながら慎重に組んでいきます









太陽ギラギラで焼けるような暑さの昼間は涼しいエアコンの部屋で過ごし♪

夕方から試乗です^-^






まぁ良い具合ですね~♪♪♪

何が良いかって・・・

減衰力を低めにセットされているのにめちゃめちゃ粘るような動きをする♪

とても良く動きますが、車体のフラットライドな感覚がとても新鮮で驚かされます♪♪

プロフェッショナルなお仕事されてますね♪


ムゥさん、Gセンスさんに感謝感謝でございます^-^






つづいて・・・

夏の思い出といえば・・





ちょうど一年前になりますが、


沖縄に移動する直前にどうしても行っておきたかった場所がありまして



此方♪

埼玉県・・・長瀞







広大な海に囲まれた沖縄では味わうことの出来ないライン下り♪


長瀞のライン下りを経験できたのは良い思い出です♪


海の無い埼玉県には、こんなにも良い川、自然があるんです♪







その他にも東京で過ごした沢山の夏の思い出があります


それはまたいつかご紹介出来ればと思います♪





そして今年の夏は・・・


東京からご家族で旅行に来てくれたローレル仲間のNさんとの思い出♪



家族サービスをしっかりとこなして、夜の空いた時間に我が家へもお越し頂きまして有難うございました♪


とても充実の良い時間を過ごすことが出来ました


次回は?単身?来沖の際にはローレルでヤンバル方面走りに行きましょう♪♪






ちょうど、Nさんご家族がヤンバルのリゾートホテルに向かっている頃に、私用で同じくヤンバルに来ていた私ですが・・・


自宅に戻る時に綺麗な夕陽に出会えたもので・・・♪♪







ちょうどローレル走らせていたので♪







Nさんとヤンバルのリゾートホテルでタイミングさえ良ければ、この夕陽にご案内できたのですが・・・

それはまたのお楽しみということに^-^








9月に入ってから


気のせいか・・

少しだけ朝と夜には涼しさを感じることも出来るようになった沖縄ですが、日中はやはりまだまだ真夏そのもの

今日も熱中症厳重警戒な暑さです^-^



東京はもぅだいぶ涼しいんだろうなぁ~







では、また。




Posted at 2016/09/03 13:08:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 19 2021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation