• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2022年03月22日 イイね!

【MoveカスタムRS と タントカスタムRS 】

【MoveカスタムRS と タントカスタムRS 】晴れの日が続いたと思ったら雨の日が続いたり・・・



だんだん春らしくなってきたのかな沖縄も・・



うりずんの季節がそろそろ到来ですね♪♪



C33でのDriveも気持ち良い季節到来♪♪



「うりずんの季節」・・・沖縄では、ちょうど春分の頃から梅雨入り前のとても過ごしやすい季節のことをうりずんと呼んでまして、沖縄での平均的な梅雨入り頃がゴールデンウィークの頃ですから、これからが本当にうりずんらしい季節となります♪♪



そんな春分の日の頃合いに・・・


沖縄カタナ愛好会の2022春ツーリングのお誘いがあったのですが・・・


残念ながら車の作業の予定が入っていたのと・・・


カタナの車検を未だ入れてなかったので今回は(今回も・・汗)参加断念です・・




カタナ会のツーリング・・・





先日、車で走ってきたヤンバルロードを楽しく走ってきた御様子で何よりです^-^;






そんな春らしいお出かけしたくなるような季節に・・・


此方は、前々から計画していた車の整備作業の予定を組んでいましたから・・・汗




先ずは僕のMoveカスタム・・・

先日、孝たんさんから頂いたレジェットレックス♪♪・・・





ローレルにも施工しておりますが・・・

Moveカスタムにも施工しましょう♪♪





軽自動車のスピーカーの環境ってかなり簡素化されているから、制振シートの効果は思った以上に高くて、しっかりとした効果を体感!







自分の手持ち長期在庫のレジェットレックスと合わせて、左右ドアに施工完了♪♪





うちのMoveは、運転席ドアだけが特に箱鳴りしていたので原因は何かなぁ??って思っていたのですが、これまで放置していたんです・・

今回の作業の際に、内装をはがしてドアの鉄板内側とドアの補強バーとの間に入る接合剤(白いクッション性のある接着剤)が、かなり硬化しててヒビ割れしてて振動を吸収できていなかったようです・・・


それが判明したので、レジェットレックスを適宜貼り付けて、更に、硬化している接合部にも大きく貼り付けてみたところ・・・


予想通りにドア鉄板の制振が上手にできたようで、箱鳴りの解消と同時に、ドアを閉めた時の音まで激変です!




孝たんさんからレジェットレックス頂いていなかったら、この原因追及も後回しになっていた事でしょうね^-^;
今回は良い機会でした♪

孝たんさん、ありがとうございます♪♪






さて、Moveカスタムのドア作業はついでの作業であったのですが・・・

予定入れていた本命作業の方はコチラ・・・

タントカスタムRS・・・



同級生のタントなんですが・・・

こちらも、先月・・・
Move同様、ヘッドライトコーティングを施工したばかり♪♪









うちのMoveほど酷くはなかったのですが、ヘッドライトの経年劣化による黄ばみが進行してました・・・




こちらのタントは、ヘッドライトの黄ばみは大した事なかったのですが・・・

運転席ドアの下側部分は大きく錆びて穴が開いて酷いものでした・・・




オーナーの同級生が応急処置として、錆びた箇所をグラインダーでガリガリと削り落として開いた穴をカーボンシートで覆って目立たないようにしていました・・・


今年に入ってずっと探していたのですが・・程度の良いカラーナンバーS28のドアが入手できたので、ドア丸ごと交換する事になりました♪♪


同級生に我が家に来てもらって、我が家で交換作業実施!





いきなり取り外されたドアの写真・・


タントもMoveも、各ドアが90度、ほぼ直角に開くため、ドアヒンジのボルトを外して脱着する方が楽だと考え・・・

ドア下をジャッキ固定してボルトを脱着してドア交換そのものは比較的簡単♪♪





入手したドアをジャッキに載せてボルトの位置合わせをして難なくドアを固定・・



錆びたドアを外す前に外しておいたドアハーネスを、取り替えるドアに通していきます♪♪






ハーネスが元々固定されていた位置でクリップオン固定して、パワーウィンドースイッチを接続してガラスの位置を下げます・・


ガラスを固定しているボルトを外してからガラスを取り出して、錆びていた元々のドアに装着されていたガラスに交換です♪♪


ついでに、ちょっと異音がしていたウィンドーレギュレーターのモーターも程度の良い方に交換です♪♪






作業は順調に進んで、残りのパーツであるドアミラーAssyやバイザー等を移植して無事完了!





ドアの建付け調整もほとんど必要ないくらいに一発で位置合わせも決まったので、今回のドア交換は比較的楽チンだったと言えるでしょう♪♪


これで梅雨の時期がきても安心して過ごせそうで何よりです^-^;


まぁ今回のドア交換に際して・・・

ドアを入手してから交換するまでに、同級生の方で、ドア内部への防錆剤処理やらキーシリンダー交換やらの下準備を済ませていたので準備万端での交換でしたから、流れとしてはとても上手くできた感じですね♪♪


不安だった箇所が解消されると実に気持ち良いですね^-^;

これで同級生のタントも気持ちよく走れるから良かったね♪♪


ではでは・・。
Posted at 2022/03/22 08:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月17日 イイね!

【Move カスタムRS を カスタムしてます ♪♪】

【Move カスタムRS を カスタムしてます ♪♪】3月も中旬を過ぎてそろそろお彼岸・・


暑さ寒さも彼岸までと言われているが・・


沖縄もとても良い頃合いの季節を迎えています♪♪



バイクで走っててもホントに寒くないし、ライディングジャケットでも暑さを感じない最高の季節到来♪♪



うちのエイプ乗りの先輩・・・

先日の休みにエイプを出動させたみたい♪♪

ヨシムラエンジンにしてドリブンスプロケットも31Tに落ち着いたところで、エンジンのパワー&トルクとスプロケットとの相性が抜群に良いと言ってました^-^;




ツーリングも快適だったご様子で、エイプをカスタムするお手伝いをさせてもらった私も嬉しい限り♪♪

今度会う時はタンクがおNEWに交換されている予定です^-^;


岐阜のニンジャ乗りTさんにスペシャル塗装してもらった逸品タンク♪♪

オリジナルのスペンサーカラーをアレンジしたもので・・・




先輩も私もとても気に入ってます♪♪

Tさん・・ありがとうございました♪♪

エイプのカスタムもイケイケだった数年前から・・今は良質なモノをじっくりと選択してチョイスするようになってきた先輩・・とても成長してます♪♪



さて・・・

我が家のMoveカスタムRS・・・

その後、仕事の脚に買い物の脚にと普段使いで大活躍♪♪


日々アレコレと自分の使いやすいようにカスタマイズしてます^-^;

そろそろ紫外線も強烈になってきた2月のとある日・・・

純正のUVカット・プライバシーガラスが標準のリア5面のガラスに更にUVカットの熱反射フィルムを施工♪♪

リアの曲面に1枚貼りできるように成型加工された業務用ルミクールを使ってます♪♪




若い頃からフィルムの施工は何台もこなしてきたのでまぁお手のものでございます♪♪

極基本的なことですが、フィルム施工する際は、どの車も内装を外します

エア抜きのキワになる部分がどうしても内装が重なってしまう箇所になってしまいますから・・

急がば回れのたとえのごとく・・・内装外してからの作業がヘラを動かす際も楽ちん♪

それと・・・フィルムは厚みのあるハードコートのモノを使った方が良いです♪♪

業務用と言われているものでも、安物は貼り付けて位置合わせをする際にシワや折れ線が入ったりし易いモノがあったりしますから、それなりです・・。

それと・・・

沖縄の紫外線はとんでもなく強烈なので、業務用のフィルムであっても色焼けが早かったりしますから、やはり値段なりのフィルムをチョイスする方が良いですね♪♪


MoveカスタムRSにも標準でドアミラーにウィンカーが装備されているのですが・・

これが、昼間だと真正面から見た場合、ほとんど点滅が見えない・・

昼間ですと、ほとんどの国産のドアミラーウィンカーって、車の斜め前から横あたりから見た時に点滅が見えるような感じがします・・


それで・・

以前から用意していたドアミラーウィンカーを変更する事にした♪♪

作業風景の写真はありません・・汗

作業は二日ほどかけてじっくりと施工・・

ドアミラーの格納モーターの内部の隙間に配線を通して、ドアから室内へと配線を通すのがホントに大変でした・・・それをじっくり行うのに、二日かけての作業!

これを業者さんに依頼したとしたら工賃結構高いでしょうね・・。



作業はおいておいて・・・どうなったかというと・・

先ず、ドアロックを解錠したら、足元を照らすフットランプLEDが白く足元を明るく照らします♪

室内灯と連動しているので、乗車後に室内灯が消灯すればこのフットランプも消灯。



夜だと、ホントに明るいです♪♪


そして・・・
エンジン始動後にデイライトとして白色のLEDのバーライトが上下2本点灯♪♪




この車はデイライトが無かったのでありがたい便利な機能です♪♪


そして肝心なウィンカーの機能ですが・・・

LEDが点滅するパターンとLEDが内側から外側に向かって流れるシーケンシャルのウィンカーを手元の室内スイッチで切替出来るようになってます♪♪



ウィンカーがシーケンシャルあるいは点滅する際は、デイライトとして点灯している白色LEDが消灯してウィンカーが作動。

ウィンカーの作動が終われば、デイライトの白色LEDが再点灯するという仕掛けですね♪♪

昼間でも、真正面から見てドアミラーウィンカーが点滅しているのがハッキリと確認できますから私の狙い通りといったところ♪♪



作業は、いかに配線を小さな隙間から丁寧に1本ずつ通して室内に引き込むかって部分が一番大変で手間かかります

ドアミラーの信号線+と-は純正ドアミラー内部で結線。

フットランプ作動用の信号線+と-、そして、ウィンカーの点滅かシーケンシャルかを任意でスイッチ切替する為のスイッチまでの配線が2本を室内に引き込んで処理します。


このLEDバーライト・ウィンカーですが、先日の車検もそのままで問題ありませんでした♪♪
元々が純正ウィンカーミラー装着でしたし、デイライトが付加されたものですから♪♪

小さなパーツなんですが、ちょっとばかり大変だった作業も終えた頃にお出かけするタイミングがあったので、ツツジ祭りに寄ってみた♪




沖縄では、今が満開のツツジ♪




この日は気温も高くて、海開きももぅすぐながら、既に海に入れる陽気でした♪♪








この日は、昼間の海岸近くでは外気温が36℃表示されているのに気が付いた・・





ガソリンが史上最高値近い価格なので無駄に動きたくないものの・・・

春の陽気に誘われてついつい出かけたくなるのが人情ってものか・・笑





そろそろカタナの車検を入れる時期を調整してみようかな・・

Moveでヤンバル方面行ったらカタナで走りたい気分が高まってしまった・・笑笑

ではでは・・。
Posted at 2022/03/17 09:11:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation