• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

【ガレージライフ♪♪を豊かにするために・・・工事前編】

【ガレージライフ♪♪を豊かにするために・・・工事前編】コロナウィルスは収束するのでしょうか・・・

沖縄県内では16日から学校が通常通り授業再開

我が家も異動があったりと忙しい年度末を過ごしております




2年前に完成した我が家のバイクガレージ・・・

お陰様で愛機達を眺めながら珈琲を頂いたりと楽しく過ごしております♪♪



しかしながら、未だ少し足りなかった所もあって・・

ガレージ入り口に前々からヒサシとなるような屋根があったらなぁ~って思ってて・・・

そこで・・

忙しくなる前に思い切って工事する事にしました♪♪

今回は、その「ヒサシ屋根の工事」について前編と後編に分けて書いてみたいと思います^-^




建築内装関連の作業もだいぶ手馴れてきたってのもありまして・・・

今回の工事については、ガレージの工事を担当してくれた鈑金屋さんに相談して、資材の選定、調達をお願いし、工事そのものは自分の手で行うという内容♪



では早速、スタートです♪

鈑金屋さんから仕入れた資材を、先ずは穴開け加工して、ガレージの屋根の固定ナットに共締めして大きな骨格を構築します♪

最初に3mのL形アングル材に穴開け加工して、屋根の固定ナットに共締め。屋根部分に2m固定して、1mは屋根から飛び出します。
その後、角パイプをL形アングル材と固定します。








今回の工事で、最も重要な部分の作業がこの骨格の構築♪

強烈な台風がやってくる沖縄ですから、先ずは頑丈な物でなければならないですから、如何にして骨太な骨格を構築するかが重要♪

L形アングル材や角パイプは、錆びに強いガルバリウム鋼材を使用♪

L形アングル材は、丈夫な為に穴開け加工が結構苦労させられます・・・
ステンレスや鋼材用のドリルの刃を何本も折ってしまいました・・・汗



骨太な骨格が出来た段階で鈑金屋さんがチェックに入った・・

ぶら下がって身体を揺さぶってみるが・・・
全くびくともしない強度で鈑金屋さんからのOKが出た^-^



・・・ところで・・・
鈑金屋さんにも国家資格があるのをご存じですか?
建築士に国家1級とか電気技師にも国家1級というのがあるのと同じく、鈑金屋さんにも国家1級資格というのがあって・・・

私がお世話になっている鈑金屋さんは、沖縄県内でも10人程度しか存在しない国家1級の有資格者♪
様々な引出しを持ってるし、金属に対する知識や現場での加工技術が高いため頼りになります♪♪





さて、鈑金屋さんからのお墨付きも頂けた骨格が出来た事で、次はヒサシ屋根を壁側で支える部分の構築に入ります。

元々、壁のCLCパネル(コンクリートパネル)の内側は、強固な鋼材で造ったガレージですので、その鋼材に直接ビス打ちして強度を上げるように作業します。
鈑金屋さんからは、このガレージの骨格はやり過ぎな程に頑丈と言われたもの・・・笑




外壁にL形アングル材を直接ビス打ち固定すると、台風等の強烈な風や負荷が掛かった場合にCLCパネルが割れたりクラックが入ったりする可能性があるから、衝撃吸収用に5mm厚のラバーを入れての固定。





外壁にL形アングル材を固定し終えたら、防水処理としてコーキング(シーリング)処理をして、外壁補修メンテ用に調色して保管してるペンキを塗っておきます。

ここまでが先ずは第一段階!



次は第二段階となるヒサシ屋根の全体を支えるスクエアな骨格を構築

最初に、壁側のアングル材から対面となるヒサシの端を支える骨格が地面に対して水平になるように調整してL形アングル材を設置。







ヒサシの端側の位置が決まれば、壁側から両サイドにL形アングル材を伸ばしてスクエアな骨格を造ります。更に、横方向の入力にも対処する為に斜め補強も入れます。









骨格が完成したところで、またまた鈑金屋さんのチェックが入ります♪♪

勿論・・
問題無いとの合格点が付いたところで、いよいよヒサシ屋根の部材に取り掛かります♪♪



今回、ヒサシ屋根として載せる部材は、角波サイディングと呼ばれるもの。

通常は、0,5mm厚の亜鉛鋼材を曲げて造られるのですが・・・

鈑金屋さんが用意してきたのは0,7mm厚の塩化ビニル鋼板を材料にして曲げられたサイディング材♪♪

塩化ビニル鋼板だと鋼板の表面に薄い膜のような塩化ビニルが圧着されていて錆びない鋼材で台風に対する強度は抜群♪

0,7mm厚の亜鉛鋼板に塩化ビニル膜が入ってるので、実際には1,2mm厚の頑丈なサイディング材になります♪♪









ただし・・・
通常、このサイズのサイディング材は市販されていなくて、特注品のサイディング材になります。


角波サイディングを骨格に載せて、ビス打ち固定していきます♪

全てのビスを固定し終えたら、今度は下に突き出たビスを全てカットして撤去する作業が待ってます

全てのビスをカット撤去したところで、またまたコーキング作業が待ってます













3枚のサイディング材がそれぞれ重なる部分にコーキング処理をして、骨格のヒサシ端っこと壁側のアングル材の部分にコーキング。





ここまでの作業で約2週間・・・
毎週末の休日と、平日の仕事を終えてからの日暮れまでの間は必死になって作業してます^-^;





この段階で凡その完成図が見えてきたように思います・・・


が・・・


実は・・・


この段階では、鈑金屋さんい曰く・・・「まだまだ完成では無いよ!!」「単なる大きな屋台骨のようなモノだね」との事・・・汗汗




第三段階となる次の工程では、この不格好なヒサシ屋根をどうお化粧していくのかをご紹介致します♪♪

見栄えを良くする鈑金屋さんの拘りが満載の化粧板が登場します♪♪

化粧板からの工事は、後編にてお届け♪


ではでは・・・
Posted at 2020/03/21 08:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月12日 イイね!

Remember 9 Years Ago

Remember 9 Years Ago仕事始めだ~♪って頑張ってたらいつの間にか3月・・・


あの日から9年の歳月・・


あの頃はホントに何もかもが大変な時期でした・・




大学受験で上京した友達の子が、タイミング悪くというか震災の混乱に巻き込まれたりしたが、無事に横浜の名のある大学に合格したり・・・

それを震災が落ち着いてから川崎駅前で我が子の事のように嬉しく話した思い出が強く蘇ります♪♪


時の経つのは早いもんです・・

そういえば・・・

そろそろ異動の季節になろうか・・・

私の知り合いや友人達は、今月は異動になる人がちらほら出てくるのでしょうか??

環境が変わっても元気にお互い頑張っていきたいですネ♪♪





さて・・・

タイトル画像のお話・・・


多摩川河川敷に満開の桜・・・

思い出深い稲城大橋をバックにカタナをおさめた一枚♪

DANDY師匠には元気でいてもらいたいです♪♪


沖縄では寒緋桜も散ってしまいましたが、本土ではそろそろソメイヨシノも咲く季節が到来ですね♪





花粉症に悩まされていた私は・・・

杉花粉の無い沖縄でこの季節を過ごせる事に感謝感謝です♪♪






さてさて・・・

カタナといえば・・

コロナ対策で忙しく動かされていた仕事のストレス解消も兼ねてか^-^;

穴開け作業して遊んでましたヨ♪♪





スプロケカバーは、元々開けていた穴を少し整形して化粧直し♪




ヨシムラステップKITは、ひとひねり加えてみた♪♪






しかしまぁ・・・

ヨシムラステップKIT・・・

とても贅沢な資材使ってますね~♪♪

穴開けする際のドリル鋼に伝わる感触が何とも言えません♪♪




ところで・・・

BIKEガレージ入り口に、先月からヒサシ屋根を構築する工事をしております♪

ちょっとした雨や強い陽射しを遮って快適に過ごせるようにと前々から考えていたのですが・・・

なかなか踏ん切りつかなくて・・・


ガレージの外壁や屋根などを工事した鈑金屋さんに相談して、プライベートで作業する事になり・・・

目下建設中であります♪

それについては、後日、こちらでご報告が出来ればと思いますが^-^;

Posted at 2020/03/12 07:03:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月27日 イイね!

【2020仕事始め~】

【2020仕事始め~】始まったばかりと思っていたら・・あっという間に1月も下旬に・・・・・・

2020いよいよオリンピックの年が本格スタート♪♪




大変に遅ればせながらも本年もどうぞ宜しくお願い致します♪♪






毎年この季節は、仕事柄めちゃめちゃ忙しい時期に突入します・・

今月は仕事のイベントで一つ大きな行事を済ませまして、来週あたりからも大きな仕事の山場を迎えますが、風邪ひくこと無くいたって元気に仕事始めております♪♪




風邪といえば・・・

最近、偶然にも仕事でご一緒したテンテキさん♪♪
体調少し崩していたみたいでしたが、その後は元気に回復されたでしょうか

免疫力高める軽い運動も実施できたから^-^;

きっとその免疫力で元気になっている事を願いたいですね♪♪
また仕事ご一緒できる機会あると良いのですがね^-^;









仕事といえば・・・

出張業務の多い孝たんさんのクラブLが数か月ぶりに復活したみたいで、今度、実車を見ていろいろと情報交換したいところですね♪

Myローレルは、気が向いた時の早朝などに南部近郊を軽く流して動態維持してますが、走行距離少なくても近いうちにオイル交換などを予定してまして・・・

やんばるに備えておきましょうかね~♪♪












ところで・・・

ムゥさんから問い合わせのあったカスタムコンテストの件ですが・・・

どうやら水面下ではいろいろと調整してるみたいですヨ♪♪

企画サイドではやる気満々みたいですが、開催場所の確保や時期が一番の難関なのかな・・

KARZは相も変わらずに多忙を極めている様子です^-^



KARZで仕上げてもらった弟Z1000MK-2外装・・






KARZの場合・・

タンク外装のデカールは、純正のデカールを使わずに、全てKARZオリジナルで純正のようにデカール風にペイントして仕上げていきます♪


弟の要望は、純正デカールを貼り付けた上にクリアが吹かれたようにして欲しいって事だったので、ラインを厚めに吹いて凸段差が出るようにして全てペイント仕上げになってますね♪






ビーターやヨシムラアルミタンクあったら、カタナもKARZで純正仕上げしたみたいところ♪♪






まだまだ吸気系の仕事残っていたり、タイヤ交換やらその他諸々で路上デビューが待ち遠しいですが・・









2020年始は、例年のように年始ツーリングには出かけずに、近場を軽く駆け抜けてメンテナンスのスタートになりました♪♪


前後アクスルシャフトのグリスアップで更に気持ちよく滑らかに♪♪





2020も気負わずに平穏無事な一年になるように、なるべく滑らかにありたいものです♪♪

Posted at 2020/01/27 09:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

【2019感謝を込めて・・・2020平穏を願って】

【2019感謝を込めて・・・2020平穏を願って】2019年も大晦日


この一年も、みんカラ友人や多くの関係者には大変お世話になりました。心より感謝を致します♪


例年ですと、新しい年を迎えるにあたって目標や抱負を語るわけなんですが・・・


僕にとって2020年は、実に平穏で何事もない年であって欲しいと願っております。









この2019年・・・


僕にとって義弟が急逝したり、約10日程前には、私を実子のように面倒みてくれたオヤジの姉さんが他界したりと続いてまして・・・



そして・・・事後報告でアレなんですが・・・汗

11月末から12日間程、お仕事とプライベートで東京滞在しておりました・・
前職場でお世話になっていた先輩方との交流や、バイク仲間との濃厚な時間には感謝感謝でございます♪



東京では、車やプライベートで日頃からお世話になっている兄貴が大病と闘っている姿に接して様々な思いが去来します











「生」に対する真摯なあり方
「家族」との絆
「職場」への恩返しと、職人としての職を追求し続ける姿勢には、まさしく脱帽でした
お会いできて何よりでした♪




私の方は、沖縄に戻って4年の歳月が過ぎましたが、東京時代に患った中咽頭癌のその後の経過観察も、何とか陰性を維持してまして安心しております♪

年末で繁忙期を過ごしていると思われるテンテキさんには、職場近くで何度かすれ違ってますが、なかなか気がつかないようですね^-^;
元気にお過ごし下さい♪♪





Keさんは、新しいお仕事にも少し慣れた様子で安心しております♪
愛機のメンテでは、微力ながら力になれるかと思いますので、今後とも宜しくお願いします♪♪





そういえば・・・孝たんさん、海外出張もお疲れ様です・・
その後のC33の修理状況は如何な感じでしょうか?若い担当者は、物事をよく知らないですね・・

ただ物を交換するのが修理では無くて、交換して調整して元通りにする為のあらゆる手段を講じるのが正当なる修理・・延長戦の結果を楽しみにしてます♪








ムゥさん、この一年もお疲れ様でした♪カタナの油温は気にし過ぎと言っておきます♪
油温が95℃くらいがBESTな温度域なエンジンですから、シーズンinした時は、95~100くらいでキープ出来るようにすれば良いって考えている方が楽しめますヨ♪♪







ハックニーさん、台風被害も少しずつ回復されて落ち着いてきたご様子で安心しております♪
那覇にお越しの際は、うちのガレージにも立ち寄り下さいな♪カタナが待っておりますから^-^








焼き鳥屋さん、年末は旨いものを有難うございました♪
いよいよ全体像が見えてきたようで、私としても自分の事のように嬉しいものです♪
あと20年と言わず、30年先も楽しめるZを構築して下さい♪
微力ながら、体験から得た意見、アドバイスも出来るかと♪♪










きんぎん(鉄道マン)さん、勤続25年もおめでとうございます。これは単なる通過点に過ぎないですから、今後も鉄一筋で極めて下さいね♪
年末の有難いお申し出には心より感謝です♪

お蔭様で、今月中に業者さんに頼んでの引越しも無事に終えまして、新たなスタートを迎えております♪



松戸ガレージのY様、師走繁忙期は如何でしたでしょうか?新たに始まる年は、是非ともお邪魔させて下さい♪
楽しみにしております♪♪



揖斐川の主様、ニンジャ仕上げが待ち遠しい限りです♪♪

是非ともDream実現に向けての一歩をお願いします^-^


みんカラ友人の皆様、そして関係各位の皆様方にとりましては、2020年が実り多い一年でありますことを心より祈願致します。

では、また新たな年にお会い致しましょう♪♪

Posted at 2019/12/31 09:31:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月28日 イイね!

【人生っていろいろとありますね・・秋の気配を感じる沖縄の晩夏に】

【人生っていろいろとありますね・・秋の気配を感じる沖縄の晩夏に】10月もそろそろ終わりで、今年も残すところあと2ヶ月になります


8月からの2ヶ月・・・

様々な事がありまして・・

久しぶりに息が詰まるような日々を過ごしていた・・



この夏、佐賀県や千葉県を襲った台風による大雨や風の被害、そして長野から東北にかけての広範囲での大雨による災害は、ホントに心が痛くなる思いでした

被害に遭われた方々の復興をただただ祈るばかりです・・・


旧盆の頃から続いていた足腰の痺れと強烈な右脚の筋の痛みが1ヶ月以上全く良くならなかった事から、今年は、マスターズの100m走にはエントリーせずに身体のケアに努めました♪♪

最近になって、やっと筋の痛みが緩和したので来期に向けて軽いランニングから始めております♪

昨年も熱烈に応援して頂いてたテンテキさんへの報告が遅れて申し訳なく・・汗



9月に入って台風が続々と沖縄近海を通過する頃に・・


島らっきょう畑の手入れも本格的になりまして・・・


脚の痛みと闘いつつ草と格闘してました^-^
草との格闘で疲れ果てた身体のケアには海がもってこい??





9月後半といっても盛夏の海で身体浮かべて筋肉ほぐし・・・♪





9月から10月は夏祭りのシーズンもあって、自治会の役員の仕事やらも満載で身動きとれずじまいでした・・

そんなバタバタな状況で、10月からは仕事の下半期もいよいよ忙しい時期を迎えますが・・・
ちょうど下半期がスタートした頃に・・



ワタクシごとながら・・義弟がくも膜下出血によって急死しまして・・・

独身の独り暮らしでしたから、発見が遅れて検死手続きやらを経ての葬儀を執り行い・・

実家を新築する為に、旧家屋を解体して新築工事がスタートしたばかりにその施主が急死した事による工事関連の様々な手続きに追われ、故人の遺品整理やらも始めたばかりで・・・

若くして急に他界しますと、残された家族としてはホントに辛いものがありますけど・・・

今はその悲しみよりも、やりかけの大仕事の後処理に東奔西走するのでいっぱいですね







まぁ、そんなここ最近のヒロGRGではありますが・・・

何ていうんでしょうか・・
息が詰まるような思いがずっと続いていますと、ホントに何故か心身の調子もおかしくなってきてましたから・・


気分転換も必要なんだろって・・・久しぶりにバイクに乗ってみましたヨ♪♪



調子の良い愛機カタナは、ご近所をジーンズにTシャツといったラフなスタイルで軽く流してきて大満足♪♪

XJRはというと・・・
暫く乗ってなかったからかな??

クラッチの貼り付き症状が出まして・・・

急遽、その対応に追われて・・・

無事にクラッチの貼り付き症状が解消されて走れる状態になったところで、タイミング良くエイプ先輩の慣らしツーリングにプチ同行する事に・・♪











嘉手納エアベースのゲート前での待ち合わせから名護の道の駅まで流したところで生憎の霧雨に遭遇・・・涙

気持ち切り替えてその日は即行帰宅♪


それでも良い気分転換になったから、また明日からの残務処理にがんばれるかも♪♪




ところで・・・

車検の時に要調整を指摘されたMyローレルのサイドブレーキの引き代(踏み代)・・・
先日、重い腰を上げてやって調整完了♪♪

ついでに、リアホイール、ブレーキ周りの清掃も行って気分スッキリですね♪







11月も近づいてきて朝夕が涼しく感じられるようになってきた沖縄・・

空気も少し乾燥してきたように感じる♪

バイクの調子も良いし、勿論、車も調子が良くて気分も爽快♪

久しぶりに高江まで珈琲飲みに行きたくなったね♪
RECAROに座って東をブースト掛けてPOTENZAで駆け抜けるかな♪♪








Posted at 2019/10/28 12:27:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation