• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

【待ち遠しかった梅雨明け・・OKINAWA】

【待ち遠しかった梅雨明け・・OKINAWA】全国的に梅雨明けしましたネ♪♪

今年の沖縄の梅雨は・・

過去最高の雨量を記録した程で、ホントに毎日毎日物凄い雨の梅雨でした・・



そんな梅雨も明けて・・

やっと乗れます♪♪




シーミーの頃に走らせて以来だいぶ久しぶりのような気がします♪♪

いつものように早朝に出かけてタイヤ&ブレーキに熱入れしてから楽しんできました♪♪






ヤンバル方面に行くには少し時間が忙しない感じだから・・

やはり近郊の南部周遊コースを楽しみます^-^


南部周遊コースですと、太平洋から上がる朝陽を拝みながらのDRIVEが何ともいえない官能的なもの♪♪






さて、梅雨が明けたところで・・・

やはり「まちかんてぃー」していたバイク・・・

今回はタンク空っぽだったXJRを引っぱり出してハイオク満タン給油がてらショートツーリングだ!って勢いづいたものの・・・

溶けそうな猛暑と空冷大排気量エンジンの熱風で冷たい珈琲をすすりに行くツアーへと急遽変更・・・



那覇空港に離発着する航空機を見ながらの瀬長島での真夏を味わう・・




次回はカタナでヤンバルだな♪♪



Posted at 2022/06/28 12:58:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月13日 イイね!

【自分の眼はやはり正しかった・・】

【自分の眼はやはり正しかった・・】G・W期間中に早くも梅雨入りした沖縄・・


連日連夜ホントによく降ります・・・


今年の梅雨はホントに雨がよく降る感じがします・・・


愛機の管理は湿気との闘いで結構シビアですな^-^;





ところで・・・

日頃からお世話になっているSさんのGRX120マークX・・


先日、Sさんにお借りしてる物を返却する際に、何だか右前タイヤの空気圧が微妙に低い感じに見えた^-^;

夜間だった事もあるが・・・




225/45-18タイヤの空気圧が凡そ260kpあたりだが・・・何だか200kpよりも低い感じに見えてしまった・・・

Sさんに指摘したところ走ってて特に違和感無いとの事でしたが、ひとまずはエアーをチェックしてみたらどうか?と話してエアーチェック!





やはり私の勘は的中!

150kpしか入ってなかった・・・

もしや?パンクかなぁ??



その日はエアー補充のみにして、翌日、再チェックしたところ・・・

ものの見事にビスが刺さっていた・・・パンクだ!




仕事行く前のSさんから車を預かって、メカドックに直行・・・

その場でパンク修理です^-^;





先っぽが尖がってなくてもビスなんて簡単にタイヤに刺さるものなんですね・・





日頃から見慣れている適正圧のタイヤのつぶれ具合は分かるもので・・・

何となく変だと感じたらすかさずチェックする癖が功を奏した^-^;



最近は梅雨のジメジメ天気で気分もなかなか上がらないのですが・・・

そんな今日この頃ではありますが・・少しアゲアゲな気分になる話題も♪♪


沖縄にも熱いローレル乗りがいる事が分かり、そのローレル乗りとも少しずつ親交を深めている♪♪


前期型ローレル・・・免許取得してからこのローレルをずっと乗っているそうです・・ローレル歴20年以上♪♪

自ら載せ替えたRB26DETT搭載のC33♪♪

プライベート作業で仕上げ、プライベートでセッティングもしている





そういえば・・・前期型ローレルのリアガーニッシュってどこかにないですかね??こちらのC33オーナーがずっと探してますが・・・

なかなか見つからない・・・






いつの日か、信頼できるあのお方・・DANDY氏にセッティングをしてもらいたいと熱く語りつつC33を大事にしている姿勢に何だかこっちまで熱い気持ちになりますね^-^;




それと・・・

最近、沖縄のマニアから日産純正エンブレムを入手することができた♪♪

RB25DE車用のGOLD色エンブレム・・・

MEDARIST 25TWINCAM

純正部品は既に製廃になってますが・・・






現在、自分のローレルにはMEDARIST TWINCAM TURBOのGOLD色エンブレムを装着してるけど・・・

この25 TWINCAMってのもなかなかそそりますね^-^;


晴れの日が恋しいですが・・・

エンブレムを眺めて梅雨のジメジメした気分を吹き飛ばしちゃいましょう♪♪

では・・
Posted at 2022/05/13 08:31:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

【春は新しいものが色々とスタートする季節】

【春は新しいものが色々とスタートする季節】令和4年度(2022年度)もスタートしまして・・・


やっと新年度最初の業務が落ち着き始めたところです・・


そういえば・・・うちの職場の入構許可証の期限がそろそろだから切り替えをしなきゃです・・



切り替えと言えば・・・



春は様々なものが新しくスタートする季節なんですが・・・


先日、北部まで所用があって道の駅許田に寄ったついでに、更にブルーシール名護店にも立ち寄りました^-^;


名護店が4/15にリニューアルオープンしてました♪♪


インスタ映えするスポットが店内にあったりと・・・


アイスは、本店や一部の店舗でしか味わえないブルーウェーブが私の好み♪♪


アイスとは全く違う話ですが・・・

此方のキムチ屋さん・・・


サザンオールスターズのバックバンドをしていた人が一生懸命つくってるキムチ屋さん・・・
「アナログキムチ」♪♪




浦添市の屋冨祖大通り入り口にあります・・・国道58号線から入ったすぐの所♪♪

旨辛くて私の好み♪♪



話が飛んでしまいましたが・・・

新しいモノといえば・・・エンジンオイル・・・

新しいモノに交換しました♪♪


さほど距離走ってませんけど・・・


ローレルのRB25DETにはこの10年以上ずっと愛用してるモービル1の0W-40とスーパーゾイル♪♪

ポルシェのA40規格やR35GT-Rの認定オイル♪





10年以上昔・・・プラグホールから内視鏡入れてシリンダー内壁を覗いた時に縦傷が多かったエンジンなんですが・・・DANDYさんの最良なリセッティングのおかげとゾイルの効果でホントに縦傷が綺麗に修復されていて金属改質されているのには驚いた・・・ゾイル効果の凄さってホントにありがたいです♪♪





沖縄では、北谷町美浜のアメリカンビレッジでは毎月第4土曜に大規模なミーティングが開催されていて・・・

様々なジャンルのバイクやドレスアップCARからチューニングマシンが集まってて賑やか♪♪


ここ最近は地元自治会の役員会などで結構自由な時間が無い私なんですが・・・


知り合いのローレル乗りが参加してて、いつかMyローレルも参加してみようかなと^-^;




知り合いのローレル・・・RB26DETT搭載車輛でアペックスパワーFCでのセッティング♪♪
足回りはブレーキ周りがBNR34仕様でプライベートで仕上げたC33♪♪



そして・・・沖縄といえばYナンバー♪



米兵や軍関係者のYナンバー・・・
円安の関係もあるのか・・・

最近は綺麗でド派手なYナンバーも増えてきてますヨ♪♪



ローレルのエンジンオイル交換のタイミングと同じようなタイミングでGSX1100Sのオイルも交換となり・・・





カタナの場合は・・・モチュール300Vファクトリーライン(10w-40)とスーパーゾイル♪






ローレル同様に走行距離が少なくて・・抜いたオイルもまだ緑色っぽさが残る綺麗なオイルでしたが・・・
潔く交換です♪♪







オイル交換ついでに、キャッチタンク内も洗浄してエアブロー♪♪

ほとんどブローバイも溜まってないけど、定期的なメンテで安心して走らせたいね♪♪








ところで・・・

先日・・元弟のチェイサーがアイドリング不調で我が家にやってきた(苦笑)


アイドリングが妙に低かったり・・・あるいは非常に高い回転数だったりと一定せずで・・・

もしかしたら、トヨタに頻発するアイドリング不調の原因とされるISCV(アイドリングスピードコントロールバルブ)がカーボン等で汚れていて不調なのかなぁ??


・・・って思って開けてみると・・・





とても綺麗♪♪

スロットル手前の穴下に装着されているISCVは汚れなど皆無でしたが、開けたついでにエンジンコンディショナーで洗浄してみた・・

結果は変わらずで同じようにアイドリング不調・・・



後日、メカドック行って診断機にかけたところ・・・

VVT-iの不良と診断が出た・・・ISCVは異常無し!

可変バルタイのVVT-iが高回転側(高速側)に固定されっぱなしのようで、アイドリングが安定しないという診たて・・・





VVTーiのユニットを交換する前の応急処置として、カプラーを抜いて対処♪

これだとISCVがまともに仕事してアイドリングが安定してます・・・

走らせた感じも特に不具合無しで加速感もスムーズの様子♪



部品検索したところ・・・既にISCVは製廃で在庫あったとしても価格が¥45,000

VVT-iのユニットは在庫あるのか怪しいが・・・



最近は旧車の部品検索にホントに苦労させられますね・・汗


旧車が異常な高騰ぶりをみせてますが、部品がなければメンテも出来ないから厄介・・・
先ずは部品確保が大きな課題だね・・


ではまた・・
Posted at 2022/04/22 08:58:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

【MoveカスタムRS と タントカスタムRS 】

【MoveカスタムRS と タントカスタムRS 】晴れの日が続いたと思ったら雨の日が続いたり・・・



だんだん春らしくなってきたのかな沖縄も・・



うりずんの季節がそろそろ到来ですね♪♪



C33でのDriveも気持ち良い季節到来♪♪



「うりずんの季節」・・・沖縄では、ちょうど春分の頃から梅雨入り前のとても過ごしやすい季節のことをうりずんと呼んでまして、沖縄での平均的な梅雨入り頃がゴールデンウィークの頃ですから、これからが本当にうりずんらしい季節となります♪♪



そんな春分の日の頃合いに・・・


沖縄カタナ愛好会の2022春ツーリングのお誘いがあったのですが・・・


残念ながら車の作業の予定が入っていたのと・・・


カタナの車検を未だ入れてなかったので今回は(今回も・・汗)参加断念です・・




カタナ会のツーリング・・・





先日、車で走ってきたヤンバルロードを楽しく走ってきた御様子で何よりです^-^;






そんな春らしいお出かけしたくなるような季節に・・・


此方は、前々から計画していた車の整備作業の予定を組んでいましたから・・・汗




先ずは僕のMoveカスタム・・・

先日、孝たんさんから頂いたレジェットレックス♪♪・・・





ローレルにも施工しておりますが・・・

Moveカスタムにも施工しましょう♪♪





軽自動車のスピーカーの環境ってかなり簡素化されているから、制振シートの効果は思った以上に高くて、しっかりとした効果を体感!







自分の手持ち長期在庫のレジェットレックスと合わせて、左右ドアに施工完了♪♪





うちのMoveは、運転席ドアだけが特に箱鳴りしていたので原因は何かなぁ??って思っていたのですが、これまで放置していたんです・・

今回の作業の際に、内装をはがしてドアの鉄板内側とドアの補強バーとの間に入る接合剤(白いクッション性のある接着剤)が、かなり硬化しててヒビ割れしてて振動を吸収できていなかったようです・・・


それが判明したので、レジェットレックスを適宜貼り付けて、更に、硬化している接合部にも大きく貼り付けてみたところ・・・


予想通りにドア鉄板の制振が上手にできたようで、箱鳴りの解消と同時に、ドアを閉めた時の音まで激変です!




孝たんさんからレジェットレックス頂いていなかったら、この原因追及も後回しになっていた事でしょうね^-^;
今回は良い機会でした♪

孝たんさん、ありがとうございます♪♪






さて、Moveカスタムのドア作業はついでの作業であったのですが・・・

予定入れていた本命作業の方はコチラ・・・

タントカスタムRS・・・



同級生のタントなんですが・・・

こちらも、先月・・・
Move同様、ヘッドライトコーティングを施工したばかり♪♪









うちのMoveほど酷くはなかったのですが、ヘッドライトの経年劣化による黄ばみが進行してました・・・




こちらのタントは、ヘッドライトの黄ばみは大した事なかったのですが・・・

運転席ドアの下側部分は大きく錆びて穴が開いて酷いものでした・・・




オーナーの同級生が応急処置として、錆びた箇所をグラインダーでガリガリと削り落として開いた穴をカーボンシートで覆って目立たないようにしていました・・・


今年に入ってずっと探していたのですが・・程度の良いカラーナンバーS28のドアが入手できたので、ドア丸ごと交換する事になりました♪♪


同級生に我が家に来てもらって、我が家で交換作業実施!





いきなり取り外されたドアの写真・・


タントもMoveも、各ドアが90度、ほぼ直角に開くため、ドアヒンジのボルトを外して脱着する方が楽だと考え・・・

ドア下をジャッキ固定してボルトを脱着してドア交換そのものは比較的簡単♪♪





入手したドアをジャッキに載せてボルトの位置合わせをして難なくドアを固定・・



錆びたドアを外す前に外しておいたドアハーネスを、取り替えるドアに通していきます♪♪






ハーネスが元々固定されていた位置でクリップオン固定して、パワーウィンドースイッチを接続してガラスの位置を下げます・・


ガラスを固定しているボルトを外してからガラスを取り出して、錆びていた元々のドアに装着されていたガラスに交換です♪♪


ついでに、ちょっと異音がしていたウィンドーレギュレーターのモーターも程度の良い方に交換です♪♪






作業は順調に進んで、残りのパーツであるドアミラーAssyやバイザー等を移植して無事完了!





ドアの建付け調整もほとんど必要ないくらいに一発で位置合わせも決まったので、今回のドア交換は比較的楽チンだったと言えるでしょう♪♪


これで梅雨の時期がきても安心して過ごせそうで何よりです^-^;


まぁ今回のドア交換に際して・・・

ドアを入手してから交換するまでに、同級生の方で、ドア内部への防錆剤処理やらキーシリンダー交換やらの下準備を済ませていたので準備万端での交換でしたから、流れとしてはとても上手くできた感じですね♪♪


不安だった箇所が解消されると実に気持ち良いですね^-^;

これで同級生のタントも気持ちよく走れるから良かったね♪♪


ではでは・・。
Posted at 2022/03/22 08:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月17日 イイね!

【Move カスタムRS を カスタムしてます ♪♪】

【Move カスタムRS を カスタムしてます ♪♪】3月も中旬を過ぎてそろそろお彼岸・・


暑さ寒さも彼岸までと言われているが・・


沖縄もとても良い頃合いの季節を迎えています♪♪



バイクで走っててもホントに寒くないし、ライディングジャケットでも暑さを感じない最高の季節到来♪♪



うちのエイプ乗りの先輩・・・

先日の休みにエイプを出動させたみたい♪♪

ヨシムラエンジンにしてドリブンスプロケットも31Tに落ち着いたところで、エンジンのパワー&トルクとスプロケットとの相性が抜群に良いと言ってました^-^;




ツーリングも快適だったご様子で、エイプをカスタムするお手伝いをさせてもらった私も嬉しい限り♪♪

今度会う時はタンクがおNEWに交換されている予定です^-^;


岐阜のニンジャ乗りTさんにスペシャル塗装してもらった逸品タンク♪♪

オリジナルのスペンサーカラーをアレンジしたもので・・・




先輩も私もとても気に入ってます♪♪

Tさん・・ありがとうございました♪♪

エイプのカスタムもイケイケだった数年前から・・今は良質なモノをじっくりと選択してチョイスするようになってきた先輩・・とても成長してます♪♪



さて・・・

我が家のMoveカスタムRS・・・

その後、仕事の脚に買い物の脚にと普段使いで大活躍♪♪


日々アレコレと自分の使いやすいようにカスタマイズしてます^-^;

そろそろ紫外線も強烈になってきた2月のとある日・・・

純正のUVカット・プライバシーガラスが標準のリア5面のガラスに更にUVカットの熱反射フィルムを施工♪♪

リアの曲面に1枚貼りできるように成型加工された業務用ルミクールを使ってます♪♪




若い頃からフィルムの施工は何台もこなしてきたのでまぁお手のものでございます♪♪

極基本的なことですが、フィルム施工する際は、どの車も内装を外します

エア抜きのキワになる部分がどうしても内装が重なってしまう箇所になってしまいますから・・

急がば回れのたとえのごとく・・・内装外してからの作業がヘラを動かす際も楽ちん♪

それと・・・フィルムは厚みのあるハードコートのモノを使った方が良いです♪♪

業務用と言われているものでも、安物は貼り付けて位置合わせをする際にシワや折れ線が入ったりし易いモノがあったりしますから、それなりです・・。

それと・・・

沖縄の紫外線はとんでもなく強烈なので、業務用のフィルムであっても色焼けが早かったりしますから、やはり値段なりのフィルムをチョイスする方が良いですね♪♪


MoveカスタムRSにも標準でドアミラーにウィンカーが装備されているのですが・・

これが、昼間だと真正面から見た場合、ほとんど点滅が見えない・・

昼間ですと、ほとんどの国産のドアミラーウィンカーって、車の斜め前から横あたりから見た時に点滅が見えるような感じがします・・


それで・・

以前から用意していたドアミラーウィンカーを変更する事にした♪♪

作業風景の写真はありません・・汗

作業は二日ほどかけてじっくりと施工・・

ドアミラーの格納モーターの内部の隙間に配線を通して、ドアから室内へと配線を通すのがホントに大変でした・・・それをじっくり行うのに、二日かけての作業!

これを業者さんに依頼したとしたら工賃結構高いでしょうね・・。



作業はおいておいて・・・どうなったかというと・・

先ず、ドアロックを解錠したら、足元を照らすフットランプLEDが白く足元を明るく照らします♪

室内灯と連動しているので、乗車後に室内灯が消灯すればこのフットランプも消灯。



夜だと、ホントに明るいです♪♪


そして・・・
エンジン始動後にデイライトとして白色のLEDのバーライトが上下2本点灯♪♪




この車はデイライトが無かったのでありがたい便利な機能です♪♪


そして肝心なウィンカーの機能ですが・・・

LEDが点滅するパターンとLEDが内側から外側に向かって流れるシーケンシャルのウィンカーを手元の室内スイッチで切替出来るようになってます♪♪



ウィンカーがシーケンシャルあるいは点滅する際は、デイライトとして点灯している白色LEDが消灯してウィンカーが作動。

ウィンカーの作動が終われば、デイライトの白色LEDが再点灯するという仕掛けですね♪♪

昼間でも、真正面から見てドアミラーウィンカーが点滅しているのがハッキリと確認できますから私の狙い通りといったところ♪♪



作業は、いかに配線を小さな隙間から丁寧に1本ずつ通して室内に引き込むかって部分が一番大変で手間かかります

ドアミラーの信号線+と-は純正ドアミラー内部で結線。

フットランプ作動用の信号線+と-、そして、ウィンカーの点滅かシーケンシャルかを任意でスイッチ切替する為のスイッチまでの配線が2本を室内に引き込んで処理します。


このLEDバーライト・ウィンカーですが、先日の車検もそのままで問題ありませんでした♪♪
元々が純正ウィンカーミラー装着でしたし、デイライトが付加されたものですから♪♪

小さなパーツなんですが、ちょっとばかり大変だった作業も終えた頃にお出かけするタイミングがあったので、ツツジ祭りに寄ってみた♪




沖縄では、今が満開のツツジ♪




この日は気温も高くて、海開きももぅすぐながら、既に海に入れる陽気でした♪♪








この日は、昼間の海岸近くでは外気温が36℃表示されているのに気が付いた・・





ガソリンが史上最高値近い価格なので無駄に動きたくないものの・・・

春の陽気に誘われてついつい出かけたくなるのが人情ってものか・・笑





そろそろカタナの車検を入れる時期を調整してみようかな・・

Moveでヤンバル方面行ったらカタナで走りたい気分が高まってしまった・・笑笑

ではでは・・。
Posted at 2022/03/17 09:11:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2025・1102 沖縄OKINAWA】 http://cvw.jp/b/1313119/48742795/
何シテル?   11/02 08:45
ヒロGRGです。愛機は、C33ローレル、そしてGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻って早いもので10年以上経過♪♪都会のおしゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation