• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

【2022・2月TOKYOステイ続編♪♪】

【2022・2月TOKYOステイ続編♪♪】久しぶりの連続投稿♪♪

沖縄ではツツジが咲いてます・・・我が家の庭のツツジは満開♪♪

春がそこまで来てるんですね♪♪




2月のTOKYOステイ続編・・・

仕事にプライベートにと・・連日、あまりにも濃いステイ期間でしたので、頭の整理期間も必要なほどでした^-^;



松戸のTMRガレージのY氏のお友達鈑金屋さんのR31に驚かされたわけなんですが・・・



このR31のボディーカラーに合わせて、内装のRECAROもホンダ純正RECAROをチョイスして、シートレールは当然ワンオフ製作♪♪
アコード用と聞いてますが・・・とって付けた感じがしない自然な収まり具合と、レールのスライド感触も秀逸に仕上がっていたのに感心した次第で、細かい部分の仕上げこそがカスタマイズの王道と改めて再認識♪♪




そして続編といえばコレ♪♪


Z31(2号機)・・・






東京から沖縄に戻ってから焼き鳥屋のK氏から連絡がありました♪♪

あのLEDヘッドライトに交換した感想も含めてね♪♪


大満足のご様子です!

夜間のLEDライトの照射がとても見やすくて明るさも充分過ぎるほどで疲れないと・・・
ナイトドライブが楽しくて仕方ないといったご様子♪♪








いや~ホントにホントに・・・

こればかりは、実際に使ってみなけりゃ理解できない体感できない明るさですから^-^;

Zの眼元も旧車と現行のハイブリッドな感覚で個人的にはドツボな感触と言えます♪♪




それから・・・

仕事(某大学での勉強会)の帰りに・・・

お世話になりっぱなしのDANDY田中氏と2年ぶりに会う事になり・・
府中駅前にて待ち合わせ♪♪

元気そうなお顔を拝見し・・・更には、とても旨いビールを頂く事が出来て何よりでした♪♪
そして・・・
思いもよらない嬉しいお土産も頂きまして誠にありがとうございました・・・♪♪

今後のCAR&BIKEライフにきっと役に立つアイテムになる事でしょう^-^;



その田中氏にフナッツさんで数日後にお会いした際に見せて頂いた某車・・・

エンジンルームを見た瞬間にとにかく驚いた!!

FCRが・・・!!




ムゥさん、岐阜の高橋ボデーのオヤジなら分かるよね・・・このカラクリ♪♪




TOKYOステイから戻った暖かいと思った沖縄・・・

これを書いてる今日あたりからは少し暖かく感じはしますが・・・


2月はほぼ毎日が雨天でしたが、今日は久しぶりの晴れた日曜♪♪

ローレルを出動させて午前中限定の気ままDrive♪♪


ドライブから帰宅した後はいつものごとくBody磨き♪♪

今日は、内装もアレコレと磨きました♪♪








雨天続きでしたから陽射しに眼が慣れていないせいもあるのだが、一旦陽射しが出ると超がつくほど眩しいのが沖縄の陽射し・・・

しかし、ドアミラーのブルーレンズのおかげで中年オヤジの眼には優しいね♪♪




このLONZAのブルーガラス・・・

かなり大昔に販売されていた代物だが、あの頃のC33やA31用バーツの数々はホントに良い品が多かった♪♪






エンジンルームのお掃除もして・・

ブレーキダストもしっかりとお掃除♪♪





1か月分の湿気飛ばしも終えて車も何となくニコニコしてるように見えるヨ^-^;






気が付けば年度末の3月を迎える事になるが、これからの2か月程が、OKINAWAにとって、「うりずんの季節♪」を迎える快適な頃合い♪♪

アレコレと精力的にCAR&BIKE趣味を楽しみたいね♪♪♪

ではでは・・
Posted at 2022/02/27 18:46:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日 イイね!

【2022・2月 極寒のTOKYOステイ♪♪】

【2022・2月 極寒のTOKYOステイ♪♪】気が付けば2月も終わろうとしている今日この頃・・


時の経過は早いものです・・・どうりで歳を取るわけだ^-^;



全国に先駆けて沖縄にまんえん防止等重点措置が発令されている2月初旬・・・


暖かい南国から極寒の東京へ久しぶりの仕事での出張&アレコレ♪♪





今回の出張に先立って・・・


先ずはPCR検査・・

米軍基地由来の感染で全国ワースト1の感染地域沖縄から上京するとなると・・当然、PCR検査で陰性証明を求められます・・汗


検査結果は陰性でしたので、予定通り上京♪



今回は仕事で扱う分野の勉強会に参加なので、体調管理しながらステイ期間中は万全で努めます♪

そして・・

仕事以外では時間の許す限り精力的に友人達と車趣味で過ごす時間を満喫♪♪

先ずは・・・
松戸TMGガレージのY氏に会いに行きます♪

久しぶりのアリストも艶々で元気に走ってます♪♪



ECUのコンデンサ不良に悩まされていたのですが、見事に完全復帰して快調な様子でした♪



そのY氏のお友達の鈑金屋さんが、これまた極上品のR31を大切に飼っておりまして^-^;
ご自身の手で仕上げた極上BODYが見事でした♪♪



RB25タービンを引き続き探しておりますので・・・



そして・・
昨年暮れに納車されたばかりという焼き鳥屋さんのK氏の2号機Z31♪♪

RB20DETが搭載されたZR2がベースだから決め手になったというドンガラのBODYから製作されたフルレストアのアニバーサリー仕様♪♪








車内のスイッチ類や装備品、そして外装の細部に至るまで北米アニバーサリー仕様で忠実に再現されたZ31♪

少し乗せてもらいましたが、快適でした♪♪







後日・・・

ヘッドライトを私のカタナと同仕様のLEDライトに交換されて、更にキラキラした眼元になり、ナイトDRIVEも疲れる事なく安心して走れるようになったとの事♪♪



まぁ・・
このヘッドライトにする決め手になったのは・・

紛れもなく・・このカタナの実車を見たからのようですけどね^-^;





ほんの僅かの時間でしたが・・

ムゥさんのカタナも拝見することができたのは何よりでした♪♪




感染状況が下げ止まってるような感じなので、ほんの少しの時間しか絡めなかったですが、オールペンされた外装の艶々感といい、足回りのリニューアルも含めて全てが良い方向にカスタマイズされているようで何よりです♪


K氏の2号機Z31を試乗DRIVEさせてもらうついでに・・・

久しぶりに厚木まで出向いて、一流のカスタムBIKEを眺めながら暫しの珈琲ブレイク♪♪




芸能人F氏のスーパーカタナが車検で入庫してました♪

久しぶりに観ましたが、相変わらずの素晴らしさでした^-^;


他にもカタナが修理やら車検やらで入庫してましたが、どのカタナもオーナーの愛情がたっぷりと注がれた良いマシンでしたヨ♪




珈琲ブレイクしたついでに・・・

以前から購入を検討していたBremboのフロアマット(小サイズ)を購入♪♪






バイクガレージには、ヨシムラの大サイズマットが3枚あるのと、同じくヨシムラの小サイズマットが1枚あるのですが・・・
Bremboのマットも加わり、色々と重宝するかな^-^;





試しに・・・
車のフロアマットとして敷いてみたら・・・ローレルの車内フロアマットとほぼ同サイズでした^-^;

ローレル・・F50Bremboキャリパー付いてるからフロアマットにチョイスするのもアリかな^-^;

あと2枚くらい購入しちゃいますかね^-^;



ローレルといえば・・・

静岡からこちらの方々が私の滞在期間最終日に上京してくれまして、これまた濃厚な時間を過ごすことができました♪♪








モンスター級のRB30+RB26ヘッドにVプロ仕様のER34♪♪





こちらの車のVプロ~ECUエンジンハーネスの交換のために、私のローレルの主治医でもあるDANDY田中氏がいるフナッツさんに入庫のタイミングでの上京でしたので、私もN氏のローレルを久しぶりにDRIVEしてお付き合い♪♪




N氏のローレル・・

冷却水滲みがあったようですが、その修正も完了しての安心DRIVE♪

私の秘蔵っ子だったケージーエムのDR21サスを組んだエナペタルも乗り味良好で、上質の高速走行を体験♪♪


まだまだ寒さ厳しい東京での滞在期間はあっという間に終わりまして・・・

南国にもどってきたところで暖かいだろうって期待したものの・・沖縄も寒いです・・・汗汗

この冬は、ホントに寒い・・。


そろそろ・・寒さと年始からの忙しい仕事が落ち着きそうなタイミングなので、松戸TMRガレージに預かって頂いている物の処分も準備開始します♪♪

それと・・・ムーブの車検やらカタナの車検やらが続いて・・・


まぁ体調は良好なので、頑張りますヨ♪♪
Posted at 2022/02/24 15:09:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

【2021 今年もお世話になりました♪♪】

【2021 今年もお世話になりました♪♪】2021年もそろそろ終わり・・・新たな年2022へとバトンタッチとなります♪

この1年も皆さまには大変お世話になりました

2年に及ぶコロナ禍での生活は様々な面で不都合の多いものですが・・・

新たな年には明るい希望が持てるよう精進したいものです♪♪



しかしまぁホントに今年も色々とありました・・・


仕事面では、いわゆるリモートという方式で画面越しに仕事をするので、何だか実感がわかないうちに仕事が進んでいるという感触で・・・

仕事の達成感という点で物足りなさを感じる年でした・・・




さて、みんカラという観点からしますと・・・


今年も年始から様々にCAR&BIKEに触れる機会が多かったように思います♪♪

年始といえば・・・

C33のミッション交換から始まった一年でした♪




OHしたシュヴェーレン製強化ATミッションを搭載してからの慣らし・・・




18年前に強化した当時よりも更にきめ細かくなった強化ATのフィーリングが抜群に心地よいものを体感できるようになって満足度も更に上昇した愛機C33^-^;





慣らしで走らせる機会が増えたタイミングでタイヤも新調し、いつものS001に♪♪
C33の走りが更に軽快な感じになって春先のDRIVEが爽快でした♪♪






一方・・・

長年維持してきた愛機を手放し新たなオーナーに嫁ぐことになったJZX100チェイサー・・・





此方は、嫁いだ直後からトラブルに見舞われてのトラブルシューティングで暑い夏を過ごしました・・・


頑丈と言われる1JZも・・・

補器類は別物・・・やれた補器類をアレコレと交換して、最後の最後に燃料ポンプ交換でやっと完全な調子を取り戻し・・・






部品価格の高騰やら、部品の製造廃止に悩まされつつも・・・

どうにか部品手配にこぎつけることができた幸運もあり・・・

この先の投資とばかりに強化品のIGコイルも投入して、ホントに胸のすくような吹き上がりの直6のフィーリングが復活♪♪

今は絶好調で親戚の相棒として走ってます♪♪

・・・ホントに良かった良かった・・・




1JZエンジンのトラブルシューティングで暑い夏を過ごした頃に・・・

C33のエアコン空調にも少し異変があって・・・

冷え冷えの風が出るには出るけど・・・何だか風量のコントロールがおかしい・・

調べていくと、ブロアファンユニットは数年前に新品交換済みだったのでテスト結果も問題無し・・




原因は、どうやらエアコンコントロールユニットであるスイッチASSYのようで・・・

手持ちの予備ストックに交換して無事問題解決♪♪





PS13純正デジタルエアコンスイッチ流用の我がC33ですが、予備品があって良かったです♪♪
どうやら、このスイッチは、風量のコントロールに異常が出たりする事が多いとの情報で、昔はよくスイッチ交換した経験があるとのことをメカドックの安座間君から聞きました・・・




CARメンテが続いた後・・・

今年は珍しく台風の直撃も無い夏から秋を迎える頃になり、バイクに乗る機会も近年では割と多くなってました♪♪


いつもならバイク出動すると・・・

お決まりのヤンバル方面に向かうのが定番なんですが・・・笑笑

コロナ禍の今年は、何故かのんびりと南部方面へと気が向きます♪♪

南部半島を巡ってからの中北部方面へと気ままに走らせるのが今年の定番でした♪♪





岐阜のニンジャ乗り鈑金職人のT君とも一緒に走りたいし、今年はその妄想をしながらライディングするだけでも楽しいソロツーリングを満喫できましたヨ♪♪




そして・・・

今年はお盆の頃から我が家の相棒となったムーブカスタムRS♪

どんな車かも全く分からずに引き取ってきて乗り始めたのですが・・・

アレコレとやれた部分を手直し・修正・カスタマイズして・・・

今ではとても調子良く走ってくれています♪♪





コロナ禍っていうキーワードが、今年一年のあらゆるシーンで大きな影響を与えたのが印象に残っていますが、迎える新たな年は、多くの人にとって幸の多い年であることを切に願っております♪♪

寒波襲来で厳しい寒さを迎えておりますが、体調管理してどうぞ良いお年をお迎え下さい♪♪

Posted at 2021/12/26 08:39:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月13日 イイね!

【メンテやらカスタムやら色々とご多忙な師走】

【メンテやらカスタムやら色々とご多忙な師走】2021年も師走

ホントに1日1日があっという間に過ぎてしまいます・・・

この師走も例年通りかそれ以上に劇的に忙しく過ごしてるヒロGRGです♪




我が家のプライベートガレージもそろそろ師走の大掃除する時期ですが・・・


最近・・

ちょっとした工具も増えてきたので、効率良く作業できるようにガレージを整理整頓したいものです♪♪


先日は、卓上ボール盤を購入♪♪

リョービRYOBI製 TB2131♪♪(¥49,000税込)




うちの職場にも多数の卓上ボール盤があるのですが・・・

イマイチなモノが多くて・・・汗


沖縄県内のプロ御用達の工具屋さんである丸宮商会さんと、丸中商会さん、そして本島南部にある業務用の工具屋さんにそれぞれ現物確認しに・・・


様々な製品の中から、マキタの卓上ボール盤、SKのボール盤と色々と比較検討してリョービ製に決めました♪♪

卓上ボール盤としてはプロフェッショナル仕様で大きさも重さもあります・・




ところで・・その卓上ボール盤を設置するためのボール盤台ってのがあるのですが・・・

写真のようなモノですと…卓上ボール盤そのものよりも高額で¥5万~6万程だったりします・・汗






ならば・・・自作しますかね^-^;


天板、下板に30mm厚のボードを用意し、キャスターは1個あたり耐荷重50kgを4個用意♪

2×4の角材と1×4の角材を数本に木工用ボンドと3,8×71mm、3,8×51mm木ネジにM10×90mmボルトにM10ナット他を用意♪



資材は、DIYの強い味方♪メイクマン(ニューマン店)で揃えます^-^;



予め自作の図面を用意して、各木材を丸ノコでカットし表面とエッジを
をペーパーがけして滑らかに慣らします♪♪

木工用ボンドと71mm、51mm木ネジで各部を寸法通りに接合して天板までの高さ50cmの設置台を完成(資材代¥9,000程)♪♪


※木工用ボンドを各接合面にたっぷりと塗り込んで接合して、ボンドがある程度乾いてから木ネジ用の下穴を開けてから木ネジを打ち込んでいきます♪♪


※DIY用のインパクトドライバーですと、木材の硬さで木ネジが直接打ち込めなかったりしますし、プロ用のインパクトドライバーの場合だと、トルクが強すぎて、木ネジを直接打ち込む際に、木材にクラックが入ったりする場合もあるので、仕上げ美観と作業の効率性を考慮して、手間かけて下穴開ける方が良いと思います♪♪






卓上ボール盤の自重30kgをM10ボルト&ナットで天板に固定して完成です♪








さて・・・
お盆の頃から我が家で大活躍のムーブカスタムですが・・・


ムーブカスタムの内装をカスタムしちゃいます^-^;

入手当時からその握り心地、その感触に馴染めなかったムーブのシフトレバー・・・
黒っぽいウレタンの素材で形状もスリムなもので・・・
握って操作する際にしっくり感がなかった・・・汗






そこで、同じダイハツ車の他車種のシフトレバーが流用出来ないか?とずっと探していたのですが・・・
ムーブLA100Sではなかなか他車種流用のネタがネット上にも存在しない事が判明・・・

それもそのはず・・・
ムーブLA100Sの場合、シフトレバーのインナーロッドが四角い特殊な形状をしていて、シフトレバーの内部がその四角い形状に開いていて、その四角い形状にカギのようにハマって操作できるような仕組みになっている!!


※ならば・・・
インナーロッドもしくは、シフト操作するシフトリンケージやら周辺パーツを丸ごと他車種のものに変更してシフトレバーも交換する作戦しか無いのか??


考えていても答えは出ない!!

イチカバチカやってみる!!


先ずは、シフトレバーでその握り心地の良さそうな本革仕様のレバーを取り寄せてみた・・・流石に本革だけあって、純正OP品で¥9,000もする・・・汗

取り寄せたのは、キャストやハイゼットキャディー等に使われるシフトレバー♪♪




そして・・・
肝心なシフトリンケージ等のシフト操作パネル奥の操作部品・・・
こちらは、タントL600S用部品・・





シフトレバーの内部の金属製の筒状の中に、樹脂製のインナーロッドが入ってるのですが、写真は、そのインナーロッドを抜いた状態です

インナーロッドは、シフトロックを解除する為の部品が圧入されているので、その圧入を解除して取り外したものです・・・写真撮ってる場合じゃない・・苦笑♪



このタントL600S用のシフトの内部にあるシフトロックを解除する為の黒いロッド・・・先端が白い樹脂の丸い形状になっている部品・・・





これが今回の主役!!

左の角ばった白い樹脂の奴がムーブLA100S用で、右の先端が丸くなった細身の白い樹脂の奴がタントL600S用です

右のL600S用インナーロッドの黒い部分の少し突起した丸い部分を更に少しだけ削り込んで、ムーブのインナーロッドと差し替えます♪♪

そして、インナーロッドの全長がムーブLA100S用と全く同じようになるように合わせる事が必要です!!


この一連の作業をこうしてブログで文章説明しても、なかなかイメージできない話だから伝わらないかもですが・・・
めちゃめちゃ細かくシビアな作業である事が、プライベーターで作業している方々に伝わると嬉しいものです♪♪


※肝心なのは、インナーロッドを交換した場合に、ムーブと全く同じ寸法になるようにしないと、パーキングに入れた時に、シフト操作上はパーキング位置にシフトレバーが収まっていても、車両側ECUがパーキングに入った信号を認識できない場合があって、エンジンKEYをオフにしてもKEYオンのままになってしまう事態が起こるので、もし同様の作業をする際は、注意深く作業をする必要があるってこと!!

私の場合は、何度も長さを調整して位置を割り出してセットしまして・・・

何度も何度もムーブLA100S用のインナーロッド及びシフトレバーと入れ替えをして適切な位置を理解して最終的にセットしました・・

節度感のあるシフト操作・・
そして、握り心地の良い感触の本革シフトレバーに無事コンバート完成です♪♪




ピンクの本革ではありますけど^-^;

可愛い奴ですから許してあげましょう♪♪





現行タントの純正OP品等と見た目の形状などは同じようですが、キャストやハイゼットキャディー等は、シフトレバーを固定する際にネジ固定用の穴が開いてて、更にクリップでシフトレバーを固定する方法になってます

ムーブLA100Sもネジ固定する方式なんですが、そのネジ穴位置が今回取り寄せたシフトレバーとムーブLA100Sが同じ位置になっていたので助かった^-^;

まぁ、シフトレバーに開いてるネジ穴位置が多少ずれていたとしても、穴位置を調整して装着は出来ますから問題ないと考えて、取り寄せに至りましたヨ^-^;


さりげなく純正本革レバーが装着されていて、シフト操作する度に気分もアゲアゲですね♪♪




・・・一方・・

此方は、ブレーキレバーを握る度に気分もサゲサゲなXJRのブレンボマスター・・・汗汗

実は、以前からブレーキレバーを握るたびに、シリンダーの奥の方でグニグニとした感触があって・・・
ブレーキそのものはちゃんと効くものの・・・

ブレーキタッチがよろしく無い!!



これはいつかオーバーホールだな^-^;

って思っていたのですが・・・先夜、ビールを飲みながら・・今やってみるか♪♪ってことで、ブレンボのマスターをバラしてみた^-^;


いつものごとく、作業ありきで・・写真も大して参考にならないかもですが・・汗





こちらは、ラジアルマスターのシリンダー内部の写真!

インナーパーツを外すと、ブレーキフルードが漏れてきますが、気にせずに出しきって、内部を点検!
とても綺麗な状態でしたから、問題無い事を確認!



そして、この二つのパーツ・・・




右のスプリングが付いた奴が、シリンダーに内部に収まるピストンで、レバーを握る事で左側のロッドが押されて、そのロッドがピストンを押すことで油圧がキャリパーに伝わる仕組み♪

右側のピストンを洗浄してゴムに異常が無い事を確認してグリスアップしてシリンダー内に戻して、ロッドをセットしサークリップで固定してダストブーツをセットして、レバーを元に戻します♪




マスターOHが完了したら、フルードを入れてエア抜き作業!

OH直前に、キャリパーやマスターのブリーダーを64チタンのブリーダーに全て交換しておいたので、エア抜きもその際にしていたおかげもあって、今回のエア抜きもあっという間に完了でした♪♪

オーバーホール後は・・・言うまでもなく^-^;

にぎにぎした感触が新品マスターのように戻ってて、ブレーキタッチも最高です♪♪


・・・っとまぁ色々とあるのですが・・・

まだまだ他にも作業のオンパレードなので、その話はまた後日にでも・・♪♪


ではまた・・。
Posted at 2021/12/13 09:54:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月10日 イイね!

【僅かながらも秋を感じるOKINAWAを楽しむ♪♪】

【僅かながらも秋を感じるOKINAWAを楽しむ♪♪】晴れの特異日といわれる文化の日・・・11月3日は今年も晴れの良い気候でした♪♪


年間に5か月ほどの熱帯夜が続くOKINAWAも・・・



11月に入る頃から少しずつ秋の気配を感じるようになってきました♪♪



朝夕はホントに過ごしやすくて・・・

バイクも車趣味も今が旬とばかりにシーズンinな頃合い♪♪



ここ最近は、専ら早朝夜明け前から走りに出かけているヒロGRGです^-^;


ところで、タイトル画像のハイビスカス・・・

夏を連想させる花ではありますが・・・

実は、気温が25℃を下回る頃が花盛りなんです♪♪

沖縄では、ちょうど今頃がハイビスカスが最盛期♪♪



朝夕の過ごしやすさにちょっとした秋を感じながらも・・・昼間はやはり強い紫外線が降り注ぐのが南国OKINAWA♪♪



その強い紫外線に何年もさらされて表面塗装が劣化しつつあったムーブのリアスポ・・・

この涼しくなった頃合いに自家塗装&カスタマイズ着手♪♪



M6ボルト2か所と数か所のクリップで固定されているリアスポを外して、ペーパーがけして表面均したあとに自家塗装&磨き♪♪









自己満足できるレベルに塗装&磨きが完了したものの・・・


どうせならと・・・


シルバーカーボン調シートを施工することに♪♪

熱を加えて局面にも上手く施工できる最近のカーボン調シートはホントに便利な材料ですね♪♪
まぁまぁ綺麗に仕上がりました^-^;






遊び心満載なシルバーカーボン調シート施工も・・ルーフ上面のことですから・・・

ほとんど誰にも気づかれる事なく・・・目立つ事もなく^-^;





そして・・・

目立たないと言えば・・・外観からは全く目立つことは無い・・・


フードステー・・いわゆるボンネットステーですが・・

純正の単なるつっかえ棒のステーから、ローレルと同じようなボンネットダンパーに交換しました^-^;





減衰力が少し弱くなっているローレルの純正品ボンネットダンパーや、チェイサーのボンネットダンパーが手元にあるので・・・

当初、それを組み込んでみようかと考えてステーを用意したりしましたが・・・




流石にボンネットの重さが軽過ぎて・・・

ダンパーがほとんど収縮せずでして・・・汗




そんな頃にネット上で何となく探してみると・・・

偶然にも専用品が存在するのを発見して即座に取り寄せ♪

完全ボルトオン装着で動作も良好♪♪

頻繁にボンネットオープンする自分にはありがたい最良のアイテム♪♪



CVTミッションのムーブの乗り方にようやく慣れてきた頃に、同じC33乗りの孝たんさんに会う機会がありまして・・・

ムーブに試乗して頂いたんですが・・・

やはりCVTミッションの感触よりは通常の4速ATミッションの方がダイレクト感があって良いなぁって話になったり・・・

クラブLに装着されていたC33純正のボンネットマスコットを譲って頂いたりしつつ部品確保の情報交換も♪♪



その後、元N店長さんのC33に無事にボンマスも装着されて喜んでおります♪♪

ありがとうございました♪♪



近頃はホントに程度の良いボンマスを見かけなくなりましたが・・・

譲って頂いたLと月桂樹の部分を磨いて、ベースプレートと合体して無事装着♪

メッキに艶があって綺麗な状態を維持しています♪






私のC33・・・

いつも通り元気に快適に走らせております^-^;


最近は、週末の早朝・・・夜明け前に南部半島を下って、太平洋から上がる朝陽を拝みながら南の端まで行って、高速で一気に(笑)?キャンプハンセン近郊までワープしてからの・・・かつて米軍が道路封鎖して実弾演習をしていた県道104号線のワインディングを流すのがお気に入りのコース♪♪


気まぐれで立ち寄る西海岸のシーサイドドライブインでは、時々、Yナンバーの米兵に声をかけられたり・・・





最近は軽石漂着が問題となって海岸の景観が所々で様変わりしてますが・・・

一日も早く、いつものような青く澄んだ美ら海に戻って欲しいなと願うばかり・・・





ではでは・・


Posted at 2021/11/10 10:01:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2025・1102 沖縄OKINAWA】 http://cvw.jp/b/1313119/48742795/
何シテル?   11/02 08:45
ヒロGRGです。愛機は、C33ローレル、そしてGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻って早いもので10年以上経過♪♪都会のおしゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation