• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2021年07月20日 イイね!

【C33メーター交換 & ビーチパトロール♪♪】

【C33メーター交換 & ビーチパトロール♪♪】梅雨明けて連日連夜暑さMAXな沖縄・・・


っと思ってたら・・・


やっぱりやってきたネ・・


台風6号・・




何も被害がでない事を祈りながら台風対策をしました♪






さてさて・・・

先週は・・・

梅雨明けで暑さに負けそうになりながらも自宅から20分のビーチ「西原きらきらビーチ」に夕方からの買い物帰りにひと泳ぎしに行ってクールダウン♪♪




タイトル画像のビーチ♪♪

中城湾に面した地元の普通のビーチは、周辺にお買い物スポットの東浜マリンプラザがあるので、買い物帰りにちょいと寄ることができます^-^;






少しクールダウンしたところで気分も一新♪♪


やる気が湧いたところで・・・

ローレルのメーター交換♪♪

我が愛機のC33・・・昔ながらのグローブBOX内にメーターをビルドインしております^-^;

メーターはDefiのブラックフェイスで統一してるものの・・・

電圧計のみ昔ながらの大森製のホワイトメーターを使用中でした・・






最近のオートゲージ製がステッピングモーターも良いパーツを使用してるとの事で、ブラックフェイスに統一しつつメーターを交換してみた♪♪


売却した弟チェイサーの現オーナーから依頼されてオートゲージ製の電圧計を装着した際に製品の良さを実感したので・・・

今回自分のC33にも導入することにしました^-^;

今回導入したのは、大森製と同じ52Φのブラックフェイス♪






作業はいたって簡単♪♪

車内からグローブBOXを取り外して、メーターを埋め込んでいるWood調のパネルから大森製を外してオートゲージ製を入れるだけ♪♪

あとは配線処理して車体に戻せば完了です\^-^\

グローブBOXそのものは、車体から取り外す際に簡単にできるように、BOX裏とダッシュボード内でカプラーONできるように製作してるので、カプラーをオンオフすれば、ビス2本で脱着可能♪♪




久しぶりに外したBOXの内部に汚れは無かったのですが、綺麗にお掃除しておきます♪



メーター入れ替え作業も終わって車輛に戻す準備も完了♪

全てブラックフェイスで統一されて気分一新♪







さて・・・

グローブBOXを元に戻してエンジン始動♪♪

時々エンジンの状態をチェックする程度にしか見る事は無いのですが、正確に状態を表示してくれる頼もしい奴です^-^;







メーター交換も完了したし・・・


ちょいと北部まで所用もあったので用事ついでにビーチにも寄ってみようかとローレル出動♪♪




沖縄自動車道の伊芸PAに寄ったらレンタカーが結構いました



平日でしたので、流れも非常にスムーズで快適♪♪

北部ヤンバルでの所用を済ませて立ち寄ったのは、本部半島と橋で繋がる瀬底島♪♪

瀬底島のビーチは、砂浜がとても綺麗だし、サンゴ礁に色とりどりの魚が生息してて・・・
シュノーケリングで楽しめます♪♪






美ら海水族館の水槽に入ったかのような海が広がってるので、ほぼ毎年シュノーケリングしてます♪♪


今回は少し立ち寄った程度ですが・・・

相変わらず綺麗♪♪









台風が去っていつもの暑さに戻った頃にまた行くかな♪

では・・。
Posted at 2021/07/20 09:14:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月09日 イイね!

【2021’梅雨明け OKINAWA】

【2021’梅雨明け OKINAWA】ホントに長かった今年の梅雨・・・


沖縄で初めて観測された二日間にわたる線状降水帯の大雨・・・




長かった梅雨もあけて本格的な夏がやってきた♪♪







しかしまぁ・・

梅雨明けたと思って喜んだとたんの灼熱の太陽さんさんと輝く暑さ・・・・・たまりませんネ・・・汗汗



11日までの予定だった緊急事態宣言が更に延長されることになったので・・



県内の施設が軒並み閉鎖中のため・・・


今年もビーチパーリーはおあずけですね・・


観光業界にとってはまさに死活問題・・・





暗い気分を吹き飛ばせとばかりに??


久しぶりに瀬長島まで行ってみた♪♪





夕方の17時頃だという時間帯なのに・・・






とにかく陽射しが痛いほどに強くて暑い熱い沖縄♪










我が家で日頃大活躍している足車のアルトが電子制御スロットルの不具合で只今部品到着待ちのため・・・




アドレスとローレルが大活躍♪♪

お買い物にもローレル出動・・・





外気温33℃・・・

陽射しMAXで体感気温は40℃超え・・・




C33は、純正電動ファン稼働して・・・


追加装着してる二つのオイルクーラー用電動ファンもフル稼働・・・


都内の渋滞中でのクーリング対策を意識してセットアップしてきたC33のクーリングシステムが沖縄でも大活躍でありがたい♪♪♪







エアコン使用で駐車中の水温も87℃くらいまでの上昇で・・・


車内のエアコンはキンキンに冷えます^-^;













そして・・・


この夏は・・・ご近所であっても・・・


カタナもRIDE♪♪



軽量化の恩恵を充分に体感できるほどになったおかげなのか^-^;



ちょいとそこまでハイオクを給油に行ってくるかな・・・


なんて気分でちょい乗りなんですが・・・♪♪


ビーチが閉鎖中の東浜の海岸沿いを流して風を受けてのRIDEも心地よいものです♪♪



GSX1100SE・・

定期的にキャブのお掃除をしてるためか・・♪

とても調子良く走ってくれます♪♪


先日もフィルターを外してTMRをクリーニング♪♪











燃料の吹き返しで汚れていたところを綺麗綺麗に♪♪







連日連夜の熱帯夜でもあるのですが・・・


流石に19時を過ぎる頃からは少し涼しいから・・・


次回は美浜あたりを走ってみようかな^-^;


ではまた♪
Posted at 2021/07/09 07:29:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月28日 イイね!

【2021 効果測定・・・GSX1100SE】

【2021 効果測定・・・GSX1100SE】2021 今年の沖縄の梅雨はホントにうんざりするほどに大量の降雨が長く長く続いている・・・

例年の今頃は梅雨からも解放されて気持ち良く走れるシーズンなんだけど・・・



今年はガレージにこもっている時間が多いヒロGRGです♪♪




今年は車検の年・・

C33を先日の梅雨の合間に車検出してきました♪♪





Body&機関良好で、消耗品の定期交換もOKなのでそのまま車検クリア♪♪









雨天続きがやる気をアップさせたのか・・・

久しぶりにバイクのタイヤも自力交換♪♪

アドレスV125の前後タイヤを用意済みだったので、タイヤレバー片手に奮闘して手組交換♪

先ずはフロントから・・




純正のスチールホイールはリムが頑丈なので、カタナのダイマグ等と比べるとさほど気を遣う事もなく思い切ってレバーでタイヤを入れ替えできます♪♪





フロントは弟XJRからのお下がり品Bremboが装着されてるので、キャリパー装着の際に気を遣うくらいで意外とすんなり完了♪♪


フロントに続いてリアタイヤの交換♪





リアタイヤ交換は、先ずはマフラー外してから・・

マフラー外して、ホイールのセンターナットを緩めるのだが・・・

なかなか緩まない・・・

いつものインパクトの出番♪

ちゃっちゃっとホイール外して、タイヤレバーで一気にタイヤ交換♪♪

また元に戻して完了♪♪




外した旧タイヤのミシュランS1が思いのほか硬化していたので、新品ダンロップD307のグリップ感がとても安心♪♪

予想以上にグリップします♪♪

加速時にパワーが喰われている感触があると言えば分かりやすいかな・・・

暫くは丁寧に慣らししておきましょう♪♪




さて・・・

本題の効果測定・・♪♪

何の効果??

カタナの軽量化です^-^;



Myカタナ・・・2001年にブライトロジックで脚周り含め大幅にカスタマイズした時以来、久しぶりに重量測定しました♪♪


この20年ほとんど大きな仕様変更はないものの・・・

細かな部分では様々に改良を重ね・・・

特に近年は、ライダーの高齢化に合わせた地道な軽量化を大きなテーマにカスタマイズ♪♪

最近では、外見上ほとんど見えない箇所の肉抜きや素材の変更等で地道な軽量化を実施♪

ほんの一例ですが^-^;


純正のスチール製ヘッドライトリムがかなりゴツい造りで頑丈なので肉抜き^-^;




スチール材の肉抜きは特に効果的で、かなり軽く仕上がります♪♪


バネ下の重量物の軽量化は特に有効だと思いますが、バンクして旋回するバイクの場合、両端に位置するヘッドライト周辺やハンドル周り、そしてテールランプ周辺の重量物の減量、撤去、素材の変更による軽量化は効果的だと思います♪♪


同じくヘッドライト周辺のパーツでいうところの純正メーターのステー軽量化♪





純正メーターのステーもスチール製で、かなり頑丈に出来ててしかもぶ厚い素材の為、思い切って肉抜き♪♪
肉抜きした後は腐食防止で黒メタで塗装♪♪


この他にも・・

撤去済み純正センタースタンドの固定部分の不要な肉抜き等々いろいろと実施♪










細かい部分でいうと・・・

シートロックASSYも重量物なために肉抜きしていたり・・・♪♪







純正リアウィンカーのステーも結構な重量物なので、これもぬかりなく肉抜きして塗装♪♪

その他、バネ下周辺の重量あるボルト類を64チタンに交換したり、可能な限り1gでも軽いボルトやワッシャーに変更して・・・


塵も積もれば山となるな精神で・・

やれる箇所はまだまだあるんですが・・・

まぁ楽しみながらのガレージライフ♪♪






肝心の効果を測定しましょ♪♪

画像は用意してませんが・・・

120kgまで測定できる一般的な体重計があれば測定可能です♪♪

体重計と同じ高さの木片などを用意して、前タイヤを体重計に載せる時に後タイヤを木片に載せて重量を測定・・
その逆で前タイヤを木片に載せて、後タイヤを体重計に載せてそれぞれの重量を測定して、その合計が全重量って計算です♪♪


ちなみに・・・オイルは通常通りに入ってますし、ガソリンは満タン入れての測定です


結果は・・・

前軸重量が108kg、後軸重量が107kgで、合計215kgでした♪♪♪
20年前の測定時より5kgほど軽くなってますね♪

カタナとしてはかなり軽く仕上がってる部類です♪

走った時のヒラヒラ感がとても軽く感じるほど・・。


今回、確認のために測定してみたのですが・・。

水の重量って、1Lで凡そ1kgなのはご存じかと思います

2Lのペットボトルに水2L入れて測定すると、ペットボトルの重量と合わせて2075gで、やはり1Lで1kgでした。






では、ガソリン(ハイオク)はいうと・・・

2Lで約1500gでした・・

当たり前な話ですが・・ガソリンは水よりも軽量で、2Lあたりで500gも差があります






輸出仕様のカタナは満タンで22L入るのですが、約20Lとすると・・・

その重量が約15kg程度になるので・・・

ガソリン満タンで215kgだと、ガソリンタンク空っぽの重量ですと・・

凡そ200kg程度になりますね♪♪



頑張ってあと少し減量してみますかね♪♪

目指せ200kg切り^-^;


では、また♪♪
Posted at 2021/06/28 08:45:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月28日 イイね!

【エンジン不調の原因追及・・・JZX100チェイサー修理】

【エンジン不調の原因追及・・・JZX100チェイサー修理】5/23より緊急事態宣言発出中の沖縄・・



ゴールデンウィークの頃の観光客の多さが感染者数増大につながったのか分かりませんが・・・



・・とにかく感染防止に努めてます・・




ゴールデンウィークといえば・・・

親類に売却したJZX100チェイサーですが・・


連休直後に調子を崩してしまいまして・・・汗

原因追及して修理することになりました・・





今回のブログはJZX100の修理ネタ

手を真っ黒にしながらアレコレと作業したので写真はほとんどございません(苦笑)



《トラブルシューティング①》
エンジンの吹けがおかしい・・

市街地走行中、2500rpm付近から吹けずに回転上昇がおぼつかない状態になった為、現オーナーから連絡を受けて我が家に来てもらった

何だか点火系統が怪しい・・・

試しに手持ちの予備コイルに入れ替えてみる事にした♪♪

売却前の納車整備でプラグ、プラグコードは新品に交換済み♪

コイルは低走行の良好状態のパーツを投入していた♪

その予備に入れ替えてみたところ・・・



吹け上がりが良好になり4500rpm~5000rpm付近でアクセルの入れ方によっては吹けが不安定になるくらいに改善された♪♪


恐らく・・・コイルの点火不良ではないかとその場で判断して、後日、新品のコイルを取り寄せる事になった♪♪





《トラブルシューティング②》
市街地走行で常用する回転域での点火不良のようなトラブルが改善されて、新品コイル到着待ちとなったので、一旦は車を返却♪♪





その数日後・・・

オーナーから連絡があり・・

今度はエンジンがかからなくなってしまったと・・・汗汗




後日、車を点検に行ったところ・・

元気良くセルモーターは回るが全く初爆がくる感じがしない・・

『セルは回るけど、燃料が来てない!』

プラグを外してチェックしてみると全く濡れてないしガソリンのにおいしない・・・

『全くガソリンが噴射されてないところを考えると・・・カム角センサーやらクランク角センサーが不良で信号出してない→ECUが燃料吹けの信号を出さない→ガソリンが噴射されない→初爆こない』のかなぁ・・・



考えてても一向に進まないので、先ずは、疑わしい箇所を徹底的に治すことにした♪♪


《カム角センサーとクランク角センサーの交換》
カム角センサーは、M6のボルト2本で固定されていて、丁寧にボルトを外せばさほど問題無く交換できた♪♪


しかし・・・クランク角センサーは厄介でした(苦笑)

クランクプーリーの真横辺りにM6ボルト1本で固定されてるものの・・・

そのM6ボルトに工具をアクセスする為には、どうしてもオルタネーターが邪魔・・(泣)


仕方ないので、Vベルトを潔く外して、オルタをどかす事にした・・



テンショナーの17㎜ボルトにアクセスしてテンショナーを下げる位置に大きな力でずらしてVベルトのテンションを緩めてから取り外し・・・やれやれ(汗)


一呼吸おいて・・・

今度は硬くしまったオルタのボルトとナットの2か所を外します・・・

こちらも何とか緩めて、無事オルタの移動完了♪♪


『やっと・・・クランク角センサー固定M6ボルトの頭が見えた♪♪』


10㎜ソケットを差し込んで丁寧にボルトを緩めてセンサーを外し、新品センサーを入れてボルトを固定♪♪

それから、またオルタを元の位置に戻して・・

Vベルトを逆の手順で元通りに組みなおします♪♪


やれやれ・・・やっと2か所のセンサー交換完了♪♪




これで多分・・

大丈夫かな・・




いざエンジン始動♪

元気良くセルモーター回ってクランキングの後にブルん♪♪って初爆がきて・・・すぐにストんとエンジン停止・・

もぅ一度同じようにするものの・・・
結果は同じく、初爆がきてエンジンかかるもののすぐにエンジン停止の繰り返し・・・涙




『センサー交換したことで、ECUに信号が入力されてガソリンが噴射されて初爆がくるから、センサーやECUには問題なし!』


『初爆がきてストんとエンジン停止するってことは、燃えるものが無い・・・ガソリンが続いてこない??燃圧が弱いのか??』


『燃料ポンプも不良??』







《トラブルシューティング③》
って事で、第3段階目の修理・・・

燃料ポンプを交換してみます・・


いつもお世話になってるカギ屋さんのG君がアリスト用かな?の燃料ポンプを持っていたので・・・

ちょいとお借りして、JZX100のポンプと交換してセットしてみた・・


平日の仕事を終えてからの作業のため、ポンプを交換し終わった頃は夜間10時頃を過ぎてまして・・・
何度かクランキングするものの・・・そのお借りしたポンプも不良なのか燃圧が足りてないのかで結果は同じく初爆の後にエンジン停止を繰り返すばかり・・・汗


といういわけで、新品の純正燃料ポンプを手配♪♪

トラブルシューティングを開始してから平日の仕事終わってからの作業の為に、部品手配からの作業を繰り返して早2週間近く・・・汗汗



待望の燃料ポンプが到着♪♪

沖縄県内トヨタに在庫無くて、本土に空輸発注かけてました♪


ポンプの脱着作業は既に数回繰り返していたので、交換作業は早いです♪♪




燃料タンク内は新品のような状態でとても綺麗♪♪

弟がいつも燃料満タンにしていたので、タンク内に全く錆びがなかった♪♪

日頃の管理って大事だなぁって思った瞬間♪






さてと・・・あっという間にポンプをステーにセット完了しまして♪

いざ、燃料タンクに戻します♪♪






そして・・緊張の始動♪

セルモーターの元気良い回転とともに一発始動で目覚めて何事もなかったかのようにアイドリング♪♪

燃料の漏れもない事を確認して、ポンプ周辺を元に戻してリアシートを装着♪


その後、何度もエンジンを停止して始動をしての繰り返しをして問題無い事を確認してやっと修理完了♪♪

長かったです・・・・・





《新品コイル投入♪♪》
トラブルシューティング途中で取り寄せ入荷していたIGコイルですが、せっかく入手したので新品に交換です♪






今回は、純正コイルでは無く、D1等でも活躍の1JZ、2JZエンジンを手掛ける風間オートのIGコイル♪♪

純正比10%の強化点火コイル♪♪

ついでに手配しておいたコイルに刺さるカプラーも新品に交換♪





熱で劣化してパキパキに割れてしまうカプラーを新品にしたことでメンテの際も安心♪♪


トラブル解消されオーナーは勿論のこと・・チェイサーもきっと喜んでいることでしょう♪♪

今後は、順次ラジエーターやオルタネーター等の補器類を交換しながらいつまでも快適に楽しんで欲しいです^-^;







連休のちょっと前になるけど・・・

リモートワークしてて時間が取れた娘が来沖♪♪



沖縄本島最北端の国頭村安田にある共同店の珈琲が飲みたいとの一言で・・・

久しぶりにC33出動♪♪

平日の午後に出発するものの・・・道路は空いてて快適に走らせます♪♪




辺戸岬に近いエリアまで行っての帰路もC33の走りは快適♪♪



その後・・

今度はサンエーパルコシティー内のビーンズでCoffee♪♪




毎日助手席のジュニアシートに座って保育園に通っていた娘も大人になりましたが・・・
改めてC33の助手席に座って車窓の風景をみると色々な事が分かってきたようです^-^;


早いもので・・・

来月にはC33も車検です・・・

沖縄に来て3回目の車検♪♪

車検といえば・・・テンテキセンセキさん元気してるんだろうか???

では、また♪♪

Posted at 2021/05/28 08:19:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月07日 イイね!

【エアコン不調の原因追及・・・無事解決♪♪】

【エアコン不調の原因追及・・・無事解決♪♪】ここのところ愛機C33のメンテも充実の日々を過ごしておりまして・・・



新年度が始まったばかりの忙しさに追われつつではありますが、愛機に触れる楽しみを実感しております♪♪



強化ATの慣らしも順調で・・・

少しずつパワー走行も楽しめるようになってきました♪♪





そんな新年度・・・

親類の法事に出る機会があって・・・


オフクロ同伴でちょいと北部方面まで出かける事になったので・・


どうせならと・・・

C33の出動♪♪

AT慣らしの距離を稼ぐ絶好のチャンス到来^-^





ちょうどその日は天候も良くて・・・

慣らしがてら、高齢のオフクロさんを後部座席の革シートに乗せて、沖縄の西海岸R58を北部まで青い海を眺めながら走らせます♪♪







ポテンザS001良し♪♪


脚周りのBILSTEIN良し♪♪


DANDY田中さんセッティングのRB25エンジン良し♪♪


その他全ての機関良好で快適なDRIVEが続きます♪♪






目的の法事を無事に済ませて・・・


自宅に戻る帰路での出来事・・・





何となくですが・・・暑いなぁ・・

?????




何だかエアコンの冷風が弱いなぁと感じ・・・


風量を上げてみた・・






しかし・・


何故か風の音だけがこもったようにゴーっとうなるだけで、吹き出し口からの風は超微風・・


何故???



もしかして・・

エアコン壊れたか・・・汗汗



とりあえず・・

オフクロ同伴なので、先ずは帰宅を急ぎます


自宅に到着してからは、エアコン修理の始まり・・・

①先ずは、エアコンの風を生み出すブロアファンユニットをチェックしてみます・・・
グローブBOXに各種メーターをビルドインしてるため、そのBOXを丁寧に外しまして、その裏にあるブロアファンユニットを外して直接チェックしてみたら・・・

全く問題ありません!!

ハイリレー作動する風量MAXではハイパワーな風がビュンビュン出ます♪♪







②ならば・・・風を送り出して、それぞれの吹き出し口に振り分けるドア・モード・アクチュエーターはどうだろうか???

ちょいと強引だが、アクチュエーターにアクセスして手動でロッドを動かして、ブロアファンからのMAX風量を吹き出してみたところ・・・


いつものように冷風がビュンビュン吹き出してきます♪♪

これは・・・

もしかしたら、ドアモードアクチュエーターの不良なのか???

しかし、調べてみると、このドアモードアクチュエーターは数年前に新品に交換してるし、異音も全く出てないから問題は無いだろうと判断!!







③ブロアファンが問題無くて、ドアモードアクチュエーターも新品交換から時間経ってないから・・

エアコンスイッチ側の問題なのか??





※エアコンスイッチの吹き出し口のモードを色々と押してみるものの・・・

ドアモードアクチュエーターが動いている事が目視で確認できない・・・汗汗


やはりエアコンスイッチのような気がする・・





ならば、手持ちの予備エアコンスイッチと交換してみるか・・






我がC33は、純正エアコンスイッチから、PS13(R32も同じ)用デジタルエアコンスイッチに配線組み替えて交換してます♪♪

内装もワンオフもののWOODパネルを多用して各種メーター等を装着してる関係で、エアコンスイッチの脱着交換も手間がかかります・・・汗


色々と回りのパーツを外して、いざPS13用予備エアコンスイッチと交換♪

交換はカプラーを外して差し替えるだけ♪♪





エアコンスイッチを交換して・・・

いざエンジン始動でエアコンON!

結果・・・

はい、ちゃんどドアモードが切り替わって、各吹き出し口から冷風が出てきます♪♪

エアコンスイッチ不良が原因だったようです♪♪






エアコンスイッチアンプの内部基盤が不良なのか?コンデンサ不良なのかは分かりませんが、まずは元通り普通に戻ってありがたいものです^-^



今年は年始からずっとメンテ続きのC33ですが、久しぶりにアレコレとやってると楽しいもので、修理そのものを楽しんでいるような自分がいたりします^-^;

修理が完了すると・・・

嬉しさも倍増ですね♪♪♪





オフクロを同乗させての慣らしがてらの法事ドライブ・・・








沖縄R58の西海岸は強風でしけていたものの・・・

なかなか綺麗な色してました♪♪







ストックpartsがあって良かったと思える年度初めのメンテシーンでございました♪♪

では~♪
Posted at 2021/04/07 21:04:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation