
7月、8月とあっという間に月日が過ぎ去りました・・
お盆休みを過ごした人も多くいるでしょう・・・
コロナ禍の夏・・
今年は何もかもがいつもの年と違いますね・・・
メインのお仕事は全て遠隔でのお仕事になりましたが、その弊害とでもいうのか・・
実質的仕事量は3倍くらいに増えてますから、一日中パソコンの前で仕事してる感じで、オンとオフの区別がつかないような日々です・・
そして・・オフクロの具合が最近良くないのもあって、何かと病院通いの付き添いも多くなってて・・・
そうは言っても・・・
色々な依頼が我が家には舞い込んできますから・・
一つ一つを丁寧に対応して過ごしてます♪♪
さてさて・・・
5月末からお預かりしていた友人の息子さんのZXR400(輸出仕様最終型)の修理&カスタマイズも無事に終えて試乗テストもしてきました♪♪
バッチリ仕上がっております^-^
パウダーコートしたホイールにタイヤを手組して・・
しかし・・
120/60-17は手組する時にかなり苦労させられた・・汗
しかも硬めなメッツラータイヤだし・・汗
MC-CAFEのオヤジさん、簡単そうに作業するから恐れ入る^-^;
ブレンボにZRX1200Rの限定車専用ローターを組み込んで足回りをセットアップ
以前、ガンコートして仕上げた倒立フォークは、モチュールの♯5オイルに交換
今回、倒立フォーク分解用に自作工具を造ってみた・・角材にボルト&ナットを装着しただけの奴だが、作業がとても楽だった♪♪
倒立フォークは、「あの部分を如何に安定して固定してナットを外すかがカギを握る作業」ですから^-^;
幻のKENSOバクダンキットを純正キャブに組んで、ハイスロ装着・・・
ハイスロ装着に伴い、純正右スイッチBOXをZX9R輸出仕様に交換する為、配線の総入れ替え作業も必須
細かいところではメーター周りの痛んだ箇所の修正やLEDメーター照明やライトのLED化も済ませて、シート表皮は東レのエクセーヌに張替え
チェーン&前後スプロケも新品に交換し、ホイールのパウダーコート施工の際にベアリングも全て新品交換してるから動きも滑らかになってて気持ち良い♪♪
ZXR400の作業の合間に、自分のカタナもちょっとした作業を^-^;
弟のZ1000MK-2を530コンバートするに際して、カタナのチェーンを導入する事になったので、カタナはRKからEKチェーンにスイッチ♪♪
これまでのRKのGS530XWチェーンも気に入ってましたが、KawasakiのニンジャH2Rで純正採用の話題を引っ提げて登場した3Dスリードに交換です♪
極限まで軽量化にこだわったEKの3Dスリードチェーン・・・
これまでのRK、GS530XWも軽量でしたが、更に60gの軽量です^-^;
ZXR400のチェーン交換ついでに工具を使った際にカタナも作業完了♪♪
完成したZXR400の試乗テストついでに、久しぶりにXJRとカタナも出して近隣南部海沿いコースを走ってきた♪♪
信号待ちしてる間はヘルメットの中で汗だくになるけど、もの凄い気持ち良い試乗テストでした・・\^-^\
まるで別のバイクに乗ってるみたいに滑らかで気持ちよく走る輸出仕様ZXR400♪♪
400ccとは言うものの、輸出仕様の65馬力仕様にバクダン組んでるし、足回りのベアリングやら駆動系のチェーン等全てを入れ替えたから快適♪♪
400の試乗テストの後に1200のXJR、カタナと走らせると更に気持ち良く満たされて・・・
暑さを忘れて楽しんでいる自分がいました^-^
ZXR400の作業が終わったので、お次はエイプ先輩のエイプ♪♪
・・・旧盆明けくらいから作業始めるのかな^-^;
今度は、何やらメインハーネスの入れ替えやハンドル周りのスイッチBOXの交換、ハーネスの作り直しやクラッチカバーの交換などのメニューが待っています(汗)
Myカタナ・・
GSX1100SE・・・
左スイッチBOXは、現在、ゼファー400(C1・C2)の純正BOXを流用加工して使ってますが・・・
ZX9R輸出仕様を入手したので、これを加工して、ゼファー400のスイッチBOXとカプラーオンで入れ替え可能なようにハーネス加工してみようかと模索中♪♪
コロナ禍の夏は、ガレージこもって一人黙々とZXR400と向き合ってたり、リモート仕事でパソコンに向き合っていたりと・・・
ほとんど人とは会う事なく過ごしてました
しかし・・・
集中してる作業の中でふと気が付く事があったり、
違う視点から物事を観察したりすることで、
自分にとって良い刺激になることもあって、
コロナ禍の夏も一つ大きな産物を残してくれたかなと・・・
この夏・・ガレージにこもってバイクの作業にばかり明け暮れていたわけではないのですが、
それは次のブログにて♪♪
Posted at 2020/08/20 10:12:50 | |
トラックバック(0) | 日記