• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

【終わらないOKUMAの夏 2020・10月】

【終わらないOKUMAの夏 2020・10月】Go To トラベルキャンペーン


コロナ禍における新しい生活様式


東京解除になって沖縄も一気に旅行者が増えた感じがします・・・




先日、Go To使って久しぶりにリゾートビーチに行ってきた♪♪


⦅JAL プライベートビーチリゾート OKUMA⦆

沖縄本島最北端のビーチリゾートです♪♪

他界した親父の故郷のすぐ近くでもあるのですが・・このOKUMAのビーチは、恩納村のリゾートビーチエリアとは全く違う雰囲気のプライベート感がたまらないです^-^;













ここ最近になってやっと連続真夏日から解放されるようになって朝夕は涼しく感じる日が多くなってきた沖縄♪♪

台風の心配もほぼ無くなって、やっと海を楽しめる最高の季節♪♪


真夏は暑すぎるけど・・

10月から11月初め頃がビーチ行くならちょうど良いって思ってる私♪♪

































のんびりビーチで遊んで、夕刻は大浴場から眺める夕陽に癒されると気分も上々♪


愛機カタナで北部エリアを堪能しつつ高江でCoffeeってのも良いけど・・・

ゆったりとヤンバルエリアで休息するってのは最高の贅沢だなと♪♪









Posted at 2020/10/15 08:09:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月09日 イイね!

【新型コロナに負けない♪台風にも負けない♪】

【新型コロナに負けない♪台風にも負けない♪】2週連続の週末台風に見舞われた沖縄・・


10号よりも9号のコースがヤバかったです・・


台風の進行方向右側は風速が強まるし、延々と8時間ほど暴風圏内で強風が吹き荒れますから精神的にもよろしくないですね・・




我が家には特に被害はありませんでしたが、9号の暴風で畑の方に少し被害が・・




沖縄特産の「島バナナ」♪♪

通常のフィリピン産バナナの半分くらいの大きさで甘みの強いバナナ♪♪





それを3年ほど前から育ててますが・・・

「バナナ」と言えば、ボルボY氏・・
台風襲来でご心配頂きましたが、お陰様で何事も無く無事で過ごすことできました♪♪


それから・・以前に、テンテキさんにも分けてあげたあのバナナなんですが、果たしてどうだったでしょうかね??

お口に合いましたでしょうか^-^;

コロナ禍や異動で特に大変な思いをされてるでしょうけど、お身体には気を付けながらお互いに頑張りたいものです♪♪




そんな島バナナなんですが・・・まだ生育途中で収穫できないバナナを残したまま台風の直撃を受けてしまい・・・





いくつかのバナナに被害ありでした・・




バナナの木はほとんどが水分なので根本がずっしりとしてて強いのですが、実をつける上の方は揺さぶりに弱くて・・






まぁ元気に生き残ってる奴もおりましたけど・・





まぁ、台風になんか負けていられませんね♪



台風が過ぎ去った後は、自分の短い夏休みでしたので、ちょいと湿気飛ばしにライディング♪♪


湿気を飛ばすだけのちょい乗りですが、まぁ実に楽しいこと♪♪



タイヤもGood!

交換したばかりの3Dチェーンの滑らかな回転フィーリング!

アクスル&ピボット周辺のグリスアップも絶妙に効いてる抵抗感の無いフィーリング!

多少の湿度を感じるものの、TMR-MJNのセッティングも良好で実に楽しい♪♪





トンネルの先は「ニライカナイ」♪♪







暇を見つけては遊んでいるZX9R用左スイッチBOX・・

配線の解析も終わってて、逆車カタナにカプラーONで配線接続もできそうになってきました♪♪






あと少しだな^-^;



そういえば・・

ガレージにある弟MK-2ですが・・

こちらの右スイッチBOXは、先に配線加工して交換済み♪♪

充電回路が独特のカタナよりも、MK-2の方が配線加工はまだ楽な方ですな^-^;



純正のしょぼいスイッチよりも、こっちのスイッチBOXが圧倒的に使い勝手良いね♪♪

スイッチBOX交換にともない、スロットルは2本ケーブルのXJR1200純正品を加工してMK-2の1本ケーブル仕様に変更して取り付けて調整済み♪♪





古いマシンも、現代純正部品コンバートで随分と扱い易くなりますね^-^;


秋の台風シーズンはまだまだこれからのようですが、台風にも負けず・・

そしてコロナにも負けずで過ごせると良いね♪



Posted at 2020/09/09 09:43:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月22日 イイね!

【2020・Summer in 沖縄】

【2020・Summer in 沖縄】GoToキャンペーンが始まった直後からの沖縄県の感染拡大・・・


県独自の緊急事態宣言が8月初旬に始まり・・・



29日まで



あと一週間でどの程度の状況になってる読めませんが・・・




人と会う機会を避けつつ・・

感染対策しながら過ごしてます


※タイトル画像は、沖縄本島北部にある古宇利大橋を見渡せる高台にある公園からの写真♪

絵葉書のような風景が広がる穴場的スポットで私のお気に入りの場所♪♪





コロナ禍といっても・・・

夏ですから・・・




ガレージにこもってバイクカスタムしながらも・・

綺麗な海が近くにあるわけですから・・

時々は海遊びも♪♪




本島北部と橋でつながる瀬底島・・・

ビーチはとても綺麗な砂浜で海水も透き通る美しさ♪♪

砂浜からすぐのところで熱帯魚も見られるから一日いても飽きない♪♪

7月は2回行ったかなぁ^-^





こちらは、本島北部の国頭村宜名真にある「茅打バンタ」からの写真♪

「バンタ」とは、沖縄の方言で「崖」のことを意味します





茅打バンタは、凡そ100mの断崖絶壁になってて、その崖の上に見晴らしの良い展望所があって・・


そこからの眺めに癒されに・・・

ふと思い立ってドライブに♪♪








茅打バンタまで来たら、もぅ辺戸岬はすぐそこ♪

沖縄本島最北端の地・・・辺戸岬




辺戸岬も断崖絶壁で海の蒼さが本島中南部とは異質♪




この日は天候穏やかで、サンゴ礁の間を遊泳するウミガメも肉眼で見られたほど










辺戸岬まできたのなら、やはりあの店の珈琲を頂きたいものですが・・・


残念ながら今は・・・いや当分の間は・・・コロナ禍でお休みのようです・・・




本島北部の東村高江にあるヒロ珈琲ファーム♪♪

バイクツーリングの休憩スポットでもあります♪




沖縄本島北部のヤンバルで、25年以上前から独自に珈琲の木を育てていて、珈琲の木の葉っぱをお茶にしたドリンクもサービスとして頂けます♪♪





ヒロ珈琲ファームがお休みなら・・・


新たにオープンしたこちらのお店があるさ♪♪


「バンタカフェ」♪


沖縄本島中部に位置する読谷村にこの夏にオープンしたばかりの星野リゾートがてがける施設♪♪


JAL日航アリビラリゾートのすぐお隣に位置する海岸を楽しめます♪♪






この日も天候良くて、GoToトラベルでのお客様も多くみられたな・・






遥か遠くの水平線を航行するRKK船が小さく見える♪♪












海風が心地よい海岸の目の前で珈琲や軽食、ランチも頂けるし・・

エアコン効いてる眺めの良いテラスでもランチ、ディナーを楽しめるから人気のあるスポットです♪♪


この日は運転手いたけどBEERは控えた^-^;







本島西海岸に位置するバンタカフェ


次回は夕暮れのタイミングで来店したいものです♪♪






それにしても絶景でした♪♪




Cafe続きであれですが・・・

自宅からすぐ近くにも素敵なカフェがあって・・・




浦添市港川のブルーシール本店すぐ近くの外人住宅エリアにあるこちらのカフェ・・・

「外人住宅」ってのは、その昔、そのエリアは、基地外に居住する米軍関係者達の住居があった地域で・・・


近年では、その外人住宅を改装して土産物屋さんにしたり、カフェレストランにしたりしてて・・・観光客も多い穴場スポットになってます♪♪












たまに外の空気を吸いに出かけて気分転換♪♪

コロナに文句言っても仕方ないですから、引き続き対策万全で過ごします




Posted at 2020/08/22 09:04:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月20日 イイね!

【コロナ禍ですが盛夏を元気に過ごしてます♪♪】

【コロナ禍ですが盛夏を元気に過ごしてます♪♪】7月、8月とあっという間に月日が過ぎ去りました・・


お盆休みを過ごした人も多くいるでしょう・・・


コロナ禍の夏・・

今年は何もかもがいつもの年と違いますね・・・

メインのお仕事は全て遠隔でのお仕事になりましたが、その弊害とでもいうのか・・

実質的仕事量は3倍くらいに増えてますから、一日中パソコンの前で仕事してる感じで、オンとオフの区別がつかないような日々です・・

そして・・オフクロの具合が最近良くないのもあって、何かと病院通いの付き添いも多くなってて・・・



そうは言っても・・・

色々な依頼が我が家には舞い込んできますから・・

一つ一つを丁寧に対応して過ごしてます♪♪


さてさて・・・
5月末からお預かりしていた友人の息子さんのZXR400(輸出仕様最終型)の修理&カスタマイズも無事に終えて試乗テストもしてきました♪♪


バッチリ仕上がっております^-^

パウダーコートしたホイールにタイヤを手組して・・



しかし・・
120/60-17は手組する時にかなり苦労させられた・・汗

しかも硬めなメッツラータイヤだし・・汗

MC-CAFEのオヤジさん、簡単そうに作業するから恐れ入る^-^;





ブレンボにZRX1200Rの限定車専用ローターを組み込んで足回りをセットアップ

以前、ガンコートして仕上げた倒立フォークは、モチュールの♯5オイルに交換





今回、倒立フォーク分解用に自作工具を造ってみた・・角材にボルト&ナットを装着しただけの奴だが、作業がとても楽だった♪♪

倒立フォークは、「あの部分を如何に安定して固定してナットを外すかがカギを握る作業」ですから^-^;







幻のKENSOバクダンキットを純正キャブに組んで、ハイスロ装着・・・

ハイスロ装着に伴い、純正右スイッチBOXをZX9R輸出仕様に交換する為、配線の総入れ替え作業も必須







細かいところではメーター周りの痛んだ箇所の修正やLEDメーター照明やライトのLED化も済ませて、シート表皮は東レのエクセーヌに張替え







チェーン&前後スプロケも新品に交換し、ホイールのパウダーコート施工の際にベアリングも全て新品交換してるから動きも滑らかになってて気持ち良い♪♪




ZXR400の作業の合間に、自分のカタナもちょっとした作業を^-^;


弟のZ1000MK-2を530コンバートするに際して、カタナのチェーンを導入する事になったので、カタナはRKからEKチェーンにスイッチ♪♪

これまでのRKのGS530XWチェーンも気に入ってましたが、KawasakiのニンジャH2Rで純正採用の話題を引っ提げて登場した3Dスリードに交換です♪





極限まで軽量化にこだわったEKの3Dスリードチェーン・・・

これまでのRK、GS530XWも軽量でしたが、更に60gの軽量です^-^;



ZXR400のチェーン交換ついでに工具を使った際にカタナも作業完了♪♪




完成したZXR400の試乗テストついでに、久しぶりにXJRとカタナも出して近隣南部海沿いコースを走ってきた♪♪




信号待ちしてる間はヘルメットの中で汗だくになるけど、もの凄い気持ち良い試乗テストでした・・\^-^\

まるで別のバイクに乗ってるみたいに滑らかで気持ちよく走る輸出仕様ZXR400♪♪
400ccとは言うものの、輸出仕様の65馬力仕様にバクダン組んでるし、足回りのベアリングやら駆動系のチェーン等全てを入れ替えたから快適♪♪



400の試乗テストの後に1200のXJR、カタナと走らせると更に気持ち良く満たされて・・・

暑さを忘れて楽しんでいる自分がいました^-^




ZXR400の作業が終わったので、お次はエイプ先輩のエイプ♪♪
・・・旧盆明けくらいから作業始めるのかな^-^;

今度は、何やらメインハーネスの入れ替えやハンドル周りのスイッチBOXの交換、ハーネスの作り直しやクラッチカバーの交換などのメニューが待っています(汗)




Myカタナ・・

GSX1100SE・・・

左スイッチBOXは、現在、ゼファー400(C1・C2)の純正BOXを流用加工して使ってますが・・・

ZX9R輸出仕様を入手したので、これを加工して、ゼファー400のスイッチBOXとカプラーオンで入れ替え可能なようにハーネス加工してみようかと模索中♪♪




コロナ禍の夏は、ガレージこもって一人黙々とZXR400と向き合ってたり、リモート仕事でパソコンに向き合っていたりと・・・

ほとんど人とは会う事なく過ごしてました



しかし・・・
集中してる作業の中でふと気が付く事があったり、

違う視点から物事を観察したりすることで、

自分にとって良い刺激になることもあって、

コロナ禍の夏も一つ大きな産物を残してくれたかなと・・・





この夏・・ガレージにこもってバイクの作業にばかり明け暮れていたわけではないのですが、

それは次のブログにて♪♪




Posted at 2020/08/20 10:12:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月18日 イイね!

【赤から青へ・・・・・F50 Brembo パッド交換:HC33 LAUREL】

【赤から青へ・・・・・F50 Brembo パッド交換:HC33 LAUREL】例年よりも早く梅雨明けとなった沖縄・・


6月半ばにして物凄い暑さ・・


真夏の空気に包まれた島国での作業は出来れば回避したいところなれど・・・


愛機C33のカスタマイズ的作業は別物^-^;






10年ぶり近くになりましょうか・・苦笑

久しぶりのブレーキパッド交換♪♪


以前は、当時のタイヤ館店長だったN君の店でリフトを借りてパッド交換したっけな^-^


10年ほど経過しても大して走ってないうえに、さほど踏まなくても効くからパッドが尚更に消耗しないときた・・笑


しかし、最近、雨天や湿度高めな日が続いた後に乗ると・・・

走り始めのブレーキフィーリングが何だか以前よりはイマイチな感触・・



まぁパッドは消耗品ですから・・笑

ここは気分転換も兼ねてパッド交換といきましょう♪♪♪





これまでは、当時のN店長さんと相談してアクレのユーロストリートを採用してました♪




パッドダストが少なめで、鳴きが出ないストリート向けのパッドでフィーリングも良い感じのパッドです♪♪

これはこれで気に入ってました♪♪



しかし、経年によって新品の時よりは少しフィーリングが落ちた感触があるので潔く交換♪♪



今回使うのは、我が家のチェイサーにも使っているZBPのパッド♪♪

ストリート向けHS1をチョイス♪♪

アクレのユーロストリートのような位置づけのパッドのようです^-^





4月からテレワークとなっているワタクシの仕事ですが・・・仕事でパソコンの前に鎮座する前の午前中にパッド交換の作業を刊行♪♪

ちょうどその日は、バイクいじりでガレージにやってくる予定の弟がいるので・・・

弟の手を借りて♪♪ついでに、ブレーキフルードの交換&エア抜きも手伝ってもらうつもり・・・笑笑




さて・・・いきなりですが・・

これまで有難うございましたの赤いアクレパッド


そして、これからお世話になりますな青いZBPパッドです♪





いきなりパッドの画像で恐縮ですが・・・

先ずは、ジャッキアップしてBBSホイールを外してBremboキャリパーとご対面します♪














赤いアクレパッドを外しますが・・・

Bremboキャリパーは、パッドピンが2本あって、パッドピンにベータβピンが刺さってます。
そのβピンを抜いて、パッドピンを抜いたらパッドを取り出せます♪


ただ・・・パッドピンは、パッドを押さえている金具にテンションをかけて固定されているから、簡単には抜けないようになってます・・・当然のこと♪

簡単に外れては危険ですからね




テンションかかっている金具を強く押さえながらパッドピンを抜く要領でやれば楽にぬけます♪♪
コツがあるって事です♪♪

僕の場合、抜いたパッドピンは、必ずボンスターで綺麗に磨いてシリコングリースを塗布します♪♪






赤いアクレパッドを外したら、青いZBPパッドにバトンタッチです♪♪

ZBPパッドにも薄くですが・・
ワコーズのパッドグリースを塗布します♪

鳴き防止の為ですが・・・このパッドグリースは、あまり多く塗布しなくても効果的なので結構お気に入りです^-^;




さてさて・・
青パッドを挿入する前に、キャリパーのピストンを押し戻します♪

ピストンを押し戻したら、新品パッドの挿入は簡単♪♪

あとは、パッドピンを入れて元に戻して、ブレーキペダルを数回踏み踏みして押し戻したピストンをパッドの背面まで出して完了♪







同じ作業を、反対側のキャリパーにも施工してからのエア抜き♪♪









この手の作業って・・・

当然の事ながら毎回手は油まみれでスマホやデジカメを触る気にもなりませんね・・
しかし、まぁちょっと手を拭いての撮影も・・・


詳細な画像が無くて申し訳ありません・・汗



フルードは毎年1回は交換してるから、ほとんど汚れもなくて綺麗な状態♪

あっという間にフルード交換&エア抜き完了♪





フルード交換の作業の際に、琉球日産〇風〇営業所にいる弟も、久しぶりにBremboの作業したから楽しそうでした\^-^\






パッド交換した後は・・・

テレワークのパソコン前でのお仕事に・・汗



仕事が終われば・・・

昼間出来なかったパッドの慣らし走行♪♪






交通量が少なくなり始めた夜間に・・

パッドの慣らし走行という名のショートツーリングに出かけて??

少しずつパッドの被膜をローターに♪♪





今後が楽しみです\^-^\





しかしまぁ暑いこと・・・

やはり帰宅後の麦酒の旨いことこの上なしですな♪♪

では、また^-^;
Posted at 2020/06/18 22:48:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation