• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAKUのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

シフトフィール向上を求めて

シフトフィール向上を求めて皆さんのレビュー記事を読んでいると、とぉ~っても評判が良いのがルノー・スポール シフトノブ。納車前から付けたいと思っておりましたが、値段もアレですし、純正との違いを体感したかったので、今の今まで我慢していました。

ディーラーさんに取り寄せていただいたRSシフトノブを持ってみるとズッシリ。
まずは秤で重量をチェックしてみます。




純正シフトノブ:202g
RSシフトノブ:295g


1.5倍くらい違いますね。
きっと、この重さが重要なんでしょう(゚∀゚)

取り付け方は超簡単、純正シフトノブを上に引き抜いて新しいノブをはめるだけ。
力み過ぎてシフトノブを抜くと同時に顎にノブをぶつけてしまったのはご愛嬌。
ちなみに、RSシフトノブの方は一度付けると引っ張っても抜けませんでした(汗)
#スプリング入れ忘れたら終わるな・・・。



丸一日乗ってみて感じたフィーリングは次の通りです。
・球状で適度な大きさがあり握りやすい
・スムーズにゲートに吸い込まれる感じ
・シフトレバーごと剛性が上がったような錯覚
・冷たい


と、概ね皆さんと同じような感想を持ちました。
冬場冷たい、夏場熱いのはグローブもしくは気合(笑)で解決です。

直径数cmの丸い球に2諭吉弱はちょっと高い買い物ですが、想像以上に気持ちよ~く運転できるようになり、満足度は非常に高いです(∩´∀`)∩
Posted at 2012/03/25 00:01:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月22日 イイね!

エアクリ!

エアクリ!週末、ルノ夫さんと時を同じくして、エアフィルター(エアクリーナー)交換をやっていました。

BMCではなく、K&Nの純正交換タイプです。
こちらのサイトで6,600円(送料込)と安価でした。


BMCと同様、K&Nフィルターは湿式でオイルまみれ。
ちょっと心配になって調べてみたところ、K&Nのサイトでは、このオイルはエアフロセンサーに一切の影響を与えないと謳っています。精神衛生上、信じることにしましょう(^^;

事前に皆さんのブログで、フィルターを固定しているビスがアクセスしづらいと確認していたので、プラスビットソケット#2を揃えておきましたが、それでも入りませんでしたorz
ソケットレンチではなく、専用品の方が短くて良かったみたいですね。



仕方なく、バッテリーカバー&バッテリー端子を外してなんとか回すことができました。
ショート&感電注意です。

純正フィルターを外して並べた所。



厚みの差が凄い。
良く空気を吸ってくれそう。
吸気抵抗が低減することで数馬力アップするらしいです。

フィルターボックスには、付属のK&Nステッカーを貼りました。



乗り味は・・・
劇的な変化はないのですが、
何かが違うということは体感出来ました(爆)
具体的には、エンジンがスムーズに回るようになり、吸排気音が大きくなった気がします。
しょぼい感想ですいません(^^;
純正交換タイプなのでこんなものですね。
Posted at 2012/03/22 23:02:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 改造・メンテ | クルマ
2012年03月12日 イイね!

ステッカー紹介

ステッカー紹介先週末にようやくすべてのステッカーを貼り、撮影を終えたので、関係者各位へのお礼も兼ねてご紹介させていただきます(゚∀゚)


メガーヌRS みん友ステッカー
オーナーの皆様が英知を結集してデザイン、作成したステッカー。
メガーヌの流れるようなラインが上手く表現されていて格好良い。
リアガラスに貼りました。
LUCKY◎STRIKEさん、mega-oyajiさん、MSGarageさん、River14さんをはじめ、
制作に関わった皆々様、本当にありがとうございました。



リア・クォーター・エンブレム
サイドビューに華を添えるトリコロールカラー。
樹脂コーティングされていて、まさにエンブレム。
素晴らしいデザインセンスです。
マサシIさん、ACHさん、本当にありがとうございました。

以下、蛇足の3点。


I LOVE SNOWステッカー
会社スキー部で加盟しているSAJ(全日本スキー連盟)公認ステッカー。
大小様々なサイズのステッカーがセットになっているので、携帯やPCにも貼りまくりw

フランス国旗ステッカー
Amazonで仕入れたフランス国旗のステッカーをカッターで細く切っただけです。
おフランスにまた一歩近づけた気がします。


ユーロナンバープレート風ステッカー
隙間が気になっていたので、DECALCOさんに依頼して作ってもらいました。
遠くから見るとユーロナンバープレートを挟んでいるようにしか見えません。
文字は自由に指定できます。

将来的には、どーんと大きなサイドデカールやリムストライプもやってみたいのですが、ボディーカラーとのバランスで、色やデザインに悩む~(´・ω・`)
Posted at 2012/03/12 23:03:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 改造・メンテ | クルマ
2012年03月03日 イイね!

ファンシー封筒

家に帰ると、と~ってもファンシーな封筒が届いてました。



こ、これは愛人(?)からのラブレターに違いない!

 テンションMAX(゚∀゚)


と、開封すると・・・



じゃーん、リアクォーターエンブレムでした!

これが噂のウレタン樹脂加工なんですね!
デザインセンスとエンブレムの質感に脱帽です。
 
マサシIさんとご友人のACHさん、本当にありがとうございました!
天気のいい昼間にばっちり貼ろうと思います。 
Posted at 2012/03/03 00:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造・メンテ | クルマ
2012年02月28日 イイね!

快適な3人+3板乗車

メガーヌRSを買う時、スキー場に行きやすいという観点で考えると、インプレッサWRX STIが競合車として候補に上がっていました。
4駆!5ドアで乗車が楽!悪路で汚れてナンボの車!という点ではインプレッサに軍杯が上がります。
しかし最終的には、他にはないスタイリングとドライビングプレジャーという点でメガーヌを選択しました。

実際、雪道の走破性はなかなか高いことが分かり、非常に満足しているのですが、購入前から唯一気に入らない点がありました。

それが

レカロシート 工エエェェ(´д`)ェェエエ工




と書くと、乗り心地が合っていないと取られそうですが、実はそうではないんです。

レカロシートの下

が問題なのです。

後席6:4分割式シートの6の方(助手席後ろ)を倒して3人+3板乗車ができますが、その時後席の人の足先が運転席レカロシートの下に入らないのです
 
このため、後席の人はスキー場まで快適に過ごすことができないのです!!(`・ω・´)(大真面目)

その解決策が、
 
運転席の座面を高くしてシートを前に出す」コレです。

座面を高くすることで、後席の人が足先をシートの下に入れることができるようになり、また運転手の脚が曲がるのでシートを前に出しても違和感なく座れ、益々後席の人が足元を広く取ることができるようになりました。勿論、ハンドル位置はテレスコで高く前の方に設定します。

これで運転してみると、腰高でちょっとミニバンチックな乗り味(゚∀゚)

乗務員も重量物と考えると、出来るだけ重心を下げたいところですが、会話しながらドライブを楽しむならありかと。

しかし、雪山はSUVやワゴンタイプの車が多いので、この車は良くも悪くも注目されますね。
駐車場に停めると視線を感じる(/ω\)

次の日はこんな感じになって見向きもされませんが( ´゜д゜`)


Posted at 2012/02/28 23:32:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ヴォルビック http://cvw.jp/b/1313164/28129550/
何シテル?   10/24 23:31
スカイラインからルノー メガーヌRSへの乗り換えを機会に、気持ち新たにブログをスタートすることにしました。 前車スカイラインでは色々と弄って遊んでいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガ娘さん リアスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 21:28:30
車高調取付(リア) その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 17:17:26
結構な部品点数でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 19:19:57

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
フランス発、左ハンドルMTハッチバッククーペ。 まず見た目に惚れました。このジャンルで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
親父から譲り受けました。 SSSとかいうやつです。詳しくは知りません( ´゜д゜`)エー
日産 スカイライン 日産 スカイライン
この車に乗ってから走りに目覚めました(`・ω・´)シャキーン! これ一台で、サーキット ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation