
毎年3,4回実家に帰省するんですけど、高速代が片道8650円掛かるので、何とか次の年末帰省前までに間に合わせたくこの度ETCを買うことに・・・
機能はゲートを開くだけの為とはいえ、カー量販店行くと色んな種類があるもんですねぇ、迷います。
ちょっと見栄張って純正ナビ(C U-H8000)との連動も考えたのですけど、接続ケーブルが¥10395もするということなので、断念しましょう。
みんカラ皆さんのETC取り付け場所を拝見させて頂くと、皆さん目立たないところにアンテナ、本体隠してうまくやってるので大変参考になります。
様々な掲示板の意見を統合すると
1.アンテナは絶対感度のイイところに設置(電波通信とはいえ変なトコ付けて受信しなくてゲート突っ込むと困る)
2.アンテナ以外(本体やスピーカー)はあまり熱にさらさない、スピーカーもなるべく直射日光の当たらないトコに設置
3.本体を隠すのはいいが、おじさん料金所しかないときすぐカードを取り出せる位置に設置
4.ナビとの連動は値段の割りにそんなにメリットはない
というのが多い意見でした。。
皆さんで『この機種オススメ』や『この機種はやめとけ』っていうのがあれば是非教えて下さい。
『この機種、音声クリアで聞き取りやすいよ~』とか『この機種60km/hでも開いたゼ』や『この機種の音声案内の声はイケてない・・』などなど参考にしたいので、教えて下さい。
しかし何故、電波モンにめっぽう強いユピテルがETC出してないのかが気になります。(個人的に好き)
ラインナップされたらレーダー探知機の実績があるので売れそうな気がしますが・・・
Posted at 2005/11/29 13:03:19 | |
トラックバック(0) | クルマ