
今朝の新聞でビックリした方もいるでしょうけど
小5男児が車盗み運転(彦根~草津32㌔)っていう記事。
詳細は10才の小5男児がとある駐車場でキーを付けたままの軽乗用車(オートマ)を盗み32㌔運転した。
住民の『子供が車を運転している』の110番通報で事件として発覚。
所轄署で発見、補導されたが男児は
『家出するつもりだった』と話てる。
男児は過去に親の軽乗用車を内緒で運転したことがある。
ゾッとする事件ですよねぇ。。
恐らく罪悪感っていう言葉すら意味すら知らずに、ただ親が嫌い、ムカツク、家に居たくないっていう反抗期ならではの感情でやってしまったことだと思います。
家出っていうのは皆さん若い頃経験がある方もいらっしゃるかもしれませんが、
計画的ではないですよね、むしろ
突発的に行動してしまうもんです。
今の子供はそのキレた時の突発的行動が全く予測不可になりつつあります。
よくどこそこの心理学者がこういう事件が起きた時に『TVゲームの世界と現実の世界が区別出来てない』ってよく耳にしますが、ホントその通りです。
今後、日本の教育社会において重要視すべき課題の一つだと思いますよ。
llllll(-_-;)llllll タイヘンダコリャ
Posted at 2005/09/26 21:44:00 | |
トラックバック(0) | ニュース