太平洋高気圧さん。オリンピックが終わったとたんにヘタるの勘弁してよー。もうちょっと威張っててくださいよー。こんばんは。まっかちゃんです。
練習会参加枠はまだまだ空いてます。当日参加大歓迎です。残念な予報ですがよろしくお願いします。
慈善申込いただきました皆さん、いよいよ練習会が近づいてきましたね。改めて練習会の内容についてご説明させて頂きます。
コロナ禍での開催です。参加者の方々は全員マスクを着用してご来場下さい。名阪スポーツランド入場時に検温があります。37.5度以上の発熱が有る場合には参加を拒否させていただきますので予めご了承ください。
感染をしない、させないをご自身でも徹底願います。消毒液・替えのマスクは受付で準備しておきますがトイレ後の手洗い等もしっかりとしてください。またご歓談も多数で集合すること無く距離を取り短時間でお願いします。
上記のことは必ず厳守してください。
ゲートオープンは平日なので7時(名阪のご厚意で早く開くことがたまーーーにありますが・・・)ですがオフィシャル3台は先に入場させていただきます。そして今回パドック屋根下の2台分は皆さんの濡れては困るものを置く場所として確保させていただき残りは早いもの順とさせていただきます。パドックの誘導員はおりません。ご了承ください。走行しない車両についてはパドック外への移動をお願いすることもあります。
ある程度駐車が整いましたら屋外にて受付を開始します。今回はA〜Cの3グループに別れていただきます。受付の早い順に希望を伺い選んでいただくようにします。
8時から走行開始ですが、まずAグループから2回走行です。Aグループがだいたい終わりましたら続いてBグループの方に2回走行していただきます。放送にてご案内しますのでご注意下さいね。Bグループがだいたい終わりましたら次はCグループの2回走行となり続いてまたAグループからの順に走行となります。
以降はいつもの通りです。
リピーターの方はもうお分かりですね。しっかり体調管理の上、安全運転でお越しください。笑顔でお会いしましょう(^^)そして皆で高気圧の神様に祈りましょう!以下は読まなくても大丈夫ですね。
以下は保険屋練習会に初めて参加の方への詳細説明となります。長文ですが最後までお付き合いくださいね。(汗)
残念ながら雨予報で気温も低いようですので対策は充分にお願いします。(傘以外にもカッパや長靴・ブルーシート等があると更に良いと思います)
コロナでなくとも風邪をひくと医療関係者の方に多大な迷惑となりますから自助努力してください!!!
コース歩行時間は朝走行前と昼休憩1時間しか無いのでコースは必ず覚えておいてください。コースを覚えておかないと全開で練習出来ません。最低限のマストです!。
朝7時45分ぐらいからブリーフィングをしますがコロナ禍ですので放送で行います。質問のある方は受付場所に質問にお越しいただけると助かります。
また保険屋練習会では放送にちょっとクセがありますので間違い無きように説明です。グループごとに走行するのですがその放送では『Aグループ1回目2本走行してください』等となります。つまりAグループに所属している方のみゼッケンはバラバラでいいので並んで2回走行し、その後は休憩してくださいという意味になります。『Aグループ3回目は1本でお願いします』となればAグループに所属している方は1回走行したら休憩してくださいってことになります。(判るかな?)
自分の所属しているグループは把握しておいてくださいね。つまりお友達とビデオの撮りっこをしたりする場合は違うグループに別れておかないと出来ません。コロナ禍ですので同乗走行も基本禁止です。(どうしても同乗走行が必要な方は受付で社長に確認してください)受付は早めがお勧めです。
走行時はヘルメット着用(半ヘルはダメ)指先まであるクローブ、長袖長ズボンでお願いします。運転席側の窓も閉めてください。オープンカーはロールバーが無い場合は屋根は閉めてください。
タイムの確認方法については当日ブリーフィングで説明します。
午前コースのターンセクションは右からでも左からでもOKですが後続車が来る場合もありますから次に進む進路は間違えないように。もちろんターンせずに進んでもらってもOKです。午後のコースはターンしないと無理なのですが、なるべく広く設定させていただく予定です。もし解らなくなってしまったら無理せず止まってください。
もし前の車がトラブルで危険な時は赤旗を提示します。その際は止まってオフィシャルの指示を受けてください。
ミスコースした方は走行回数はカウントします。赤旗提示された方はノーカウントで再出走です。再出走の場合はスタートで並んでる車の次に割り込みスタートとなります。並んでる方々もご理解ご協力をお願いします。
午後の走行は15時50分頃迄です。恐れいりますが終了後にコース清掃のご協力をお願いしてます。その後は車の片づけが終わった方から自由解散となります。以上が当日の流れです。
持ち物
免許証 受理書 マスク ヘルメット グローブ 長袖長ズボンの服装 ゼッケンを貼るテープ お昼ご飯(カラスに奪われる事件多数です!気をつけて!) 必要な工具 荷物が濡れない対策品(ブルーシートやターフテント・タオル)雨具、おやつは自由です(笑)
では当日は遅刻と忘れ物の無きよう安全運転でお越しください。体調管理も万全でお願いします。笑顔でお会い出来ること楽しみにしております。
コース図上段が午前・下段が午後の予定です

Posted at 2021/08/10 23:16:55 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記