• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月09日

軌道用マルチプルタイタンパー・・・通称マルタイ

豊科駅の引込み線に入線している、『軌道用マルチプルタイタンパー【MTT】』通称マルタイ。

全世界にシェアを誇るメーカーPlasser & Theurer社(オーストリア)製の車両?で、先頭部には『第一建設工業』と言うロゴが・・・

調べてみたら、JRを中心とした鉄道事業会社を主な取引先とするゼネコンで、本社は新潟県。

この軌道車は、歪んだ線路の修正、バラストを固める(枕木の下の石)等に使用されるもので、この軌道車により保線作業に掛かる時間や労力が大幅に改善されるとの事。

列車が走行すると枕木が沈降し、線路上を列車が走ることで生じた線路のゆがみを直す大型保線用機械がマルチプルタイタンパーで、枕木下の道床を高圧力でつき固めることにより、1mmの単位で線形を正しく整え、列車の快適な乗り心地を維持する事が出来る作業が夜間行われています。

(線路の砂利を8本の振動する棒(タイピングツール)でつき固め線路の凹凸や曲がりを走行しながら自動的に整正してしまう。毎分約10m作業し1夜で1.5から2.0Km作業してしまう車両です)

どうやら『しなの鉄道』には、現役を退いた軌道車が保存されているようです。

ブログ一覧 | 大糸線 | 日記
Posted at 2008/10/09 02:02:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のドライブ
シェリーナさん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

今日のiroiroあるある509 ...
カピまこさん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

この記事へのコメント

2008年10月11日 2:25
マルタイは軌道横断しているトラフなどに気がつかないで作業しちゃうと大変な事になります。

場所によっては人力に頼る部分もあるようです。

でも、終電から始発までの4時間程度で作業をしなければならないので、マルタイは非常に重宝しますね。
コメントへの返答
2008年10月11日 7:24
こんにちは!

やはり、随所随所ではマンパワーが必要なのですねぇ~!

僅かな時間内の作業では、こうした機材が重要だと感じてしまいます。

マルタイの導入のない私鉄ローカル線の線路を見ると凄いところがあり、乗った感じでも凄い振動を感じる路線もありました。

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation