5/29 中央本線の甲府‐小淵沢間を走る
『SLやまなし』 を撮影しに
甲斐路へ
甲府‐小淵沢間を蒸気機関車が走るのは、実に
45年振り(JR東日本広報)との事で、
沿線一体は、多くの撮り鉄、家族連れで賑わいを見せていました。
SLの通過前は、試し撮り等も兼ねて、
中央本線を走る列車を撮影されている方も多かったのですが、
SLが走り去ると・・・ 一斉に民族大移動状態でした(笑)
中央本線のこの区間での撮影はほとんどした事がなかったので、
週末運行の 『
ホリデー快速ビューやまなし』や『
はまかいじ』等を撮影していました。
5月から6月に掛けて、
集約臨時列車としてほぼ毎日のように行き来する
千葉では御馴染みの
『485系改 ニューなのはな』
(
日々千葉県内の発駅の異なる駅から、松本着の臨時列車)
週末、横浜駅発 横浜線経由で中央本線に入線する 松本行 『
185系 はまかいじ』
大糸線への入線が消滅した E351系 『
スーパーあずさ』 松本行
今や中央本線の特急の主役 E257系 『
あずさ』 松本行
SLやまなしの通過後、誰も居なくなった所で通過した
215系 『
ホリデー快速ビューやまなし』 小淵沢行
この『ホリデー快速ビューやまなし』は、小淵沢駅に到着後、
一旦2駅先の富士見駅に回送され、すぐに今度は石和温泉駅まで回送。
再び、石和温泉駅から富士見駅まで回送されて、折り返し小淵沢駅に回送されます。

(左) 長坂‐日野春間 (右) 穴山駅を通過する回送
長坂から、日野春駅を経由して穴山駅へと移動している時、
ちょうど日野春駅前を通過した際に、
115系スカ色の普通列車の到着と遭遇。
穴山駅で、小淵沢から折り返してくる 115系(豊田車)
横須賀色 を撮影。
スカ色の乗務員室から、JRの方が多数ホームに降りてきました。
どうやら、この後通過する
『DLやまなし』 に備えて、各駅に一名配置されたようです。
この区間の普通列車の主流は 115系長野色 なので、
豊田車の 115系横須賀色 の青が、とても新鮮に見えました(笑)
DLやまなしが通過後、
人気の無くなった穴山駅で再び『ホリデー快速ビューやまなし』を撮影し、
近隣の須玉ICを素通りして、国道141号を北上して帰宅の路につきました。
ブログ一覧 |
ぶらり撮り鐵の旅 | 日記
Posted at
2010/06/01 00:38:28