• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

備中松山城下・中州公園の紅葉

備中松山城下・中州公園の紅葉伯備線を撮影後、高梁川沿岸を南下し倉敷へと移動する途中、雲上の城 【備中松山城】 が気になっていたので途中停車してみることに・・・

伯備線 備中高梁駅近郊より、山の上に見える城を目指して狭い道を登っていくと、城壁のような中州公園の紅葉が見事で途中停車。

備中松山城はかなり高所の山の上にあり、更に道は狭く途中で車を駐車してから更に送迎のマイクロバスを利用しないとダメなようだったので、中州公園で紅葉を撮影してから倉敷に向かう事にしました。







備中松山城下(高梁市)を後にして、高梁川沿いを更に南下し、
倉敷市内に入り真備町を通過中に出会ったのが・・・紅葉と埴輪

箭田大塚古墳の駐車場の紅葉と埴輪をモチーフに、プチ撮影会を敢行・・・





フォトギャラリー 備中松山城下 中州公園の紅葉

高梁市の中心部『備中高梁』から新倉敷駅までは、
1時間足らずで移動出来る距離だったりします。
Posted at 2010/11/23 11:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記
2010年11月23日 イイね!

ノートPCを新調・・・

ノートPCを新調・・・信州在住時から使用しているノートPC・・・

既に限界を超えているので、思い切って新調する事にしました。

学生時代に初めて購入した ビットのベーシック機

SHARP X1-turboⅡ (パソコンTV)

は、当時秋葉原(アキバ)で購入した時は、有に30万越えだったので、学生の身分ではかなり高額な出費でした^_^;

CPUもHDDも劇的に進化し、今ではOSが・・・64ビット

それが年月を経て、高スペックになりながら価格は・・・ 3分の1・・・

今回は、今まで使用してきたメーカーを継承しつつ、地デジチューナー&ブルーレイ(DVDスーパーマルチドライヴ)搭載モデルをチョイスしてみました。

今では ハイスペックのノートも10万もあれば購入出来てしまうんですよねぇ~ ^_^;

何時もながらの某通販会社からの購入なのですが、価格調査?も兼ねて、先頃新規オープンしてオープンセール中の某家電量販店で見てみたら・・・

割引売価が・・・ 約6万も高い・・・ ⇒ 家電量販店

そもそも、オープン目玉で数量5台限定 32型テレビなども、前週辺りから大型量販店では台数制限無しで出ていたので、ほとんど魅力ある商品は無かったのですが、近くに競合はおろか家電量販店が無い為か、今でも平日はかなりの賑わい・・・ でした。

やっぱり、テレビコーナーと配送カウンターだけが人だかりでしたが・・・


パソコン売場で価格を見ていたら、案の定近寄ってきたので、価格が高いことをさらりと言ったら、接客慣れしていない応援者だったので、他の安い店でどうぞと・・・(笑)

女性の販売員って・・・ なぜかすぐに感情的になるような・・・

応援のおじさんは売る気全く無いし(笑)

価格が大差無かったので、先頃型落ちの複合プリンターを購入したばかりなのに、新型のプリンターも付けてオーダーしてしまいました^_^; ・・・ 初キヤノンの ピクサス です。
Posted at 2010/11/23 08:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2010年11月22日 イイね!

今年も、紅葉の備中・伯備線を撮りに

今年も、紅葉の備中・伯備線を撮りに
昨年に続き、倉敷へ行く前に伯備線を撮りに備中へ


舞鶴若狭道から中国道に入り、岡山道の有漢ICへ

有漢から高梁川を目指し、撮影地の備中川面へ

昨年と同様、この時期特有なのか朝靄が・・・


7時台前半に通過する【サンライズ出雲】がメイン被写体なのですが、
昨年はまさかの2時間遅れで、撮影が中途半端だったので、
今年もぜひ撮影したいと思っていました。

サンライズ出雲自体は、7月に島根の荘原では撮影していたのですが、
備中川面のカーブする橋梁での撮影を狙ってみました。

今年は無事に、定時に通過していきました。



少しづつ靄が晴れて紅葉が顔を出してきたのですが、太陽が出ていなかったので
露出にはかなり苦労する事に・・・











また、今回は後続で 神戸ナンバーのBHに乗られてきた方がいらしたので、
381系特急やくもと115系を撮影してから、第2高梁川橋梁へと移動。





今年も午前中の僅かな時間でしたが、伯備線を撮影して倉敷へ向けて移動開始しました。
Posted at 2010/11/22 21:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり撮り鐵の旅 | 日記
2010年11月22日 イイね!

【西日本遠征】 福井横断 越美北線と紅葉

岐阜の奥美濃を後にして、一路油坂峠道路から福井の九頭竜湖へ

九頭竜湖は紅葉に包まれ、多くの観光客の中を通り抜け 道の駅九頭竜湖へ

ここで休憩するはずが、満車だったのでそのまま素通りして、
越美北線の駅 越前下山駅 へと向かいました。

越前下山駅先のホテル前にパーキングとトイレがあり、
案の定認知度が低いので空いており、越前下山駅に到着する列車を待つ間、
昼食を兼ねて休憩し、越前下山駅へと向かいました。

九頭竜川を挟んだ山の合間を横断するように敷かれた線路。

トンネルの合間に、越前下山駅 があり、このシーズンは駅付近は紅葉に包まれます。



越前大野‐九頭竜湖間は、1日の運行本数が少ない為、列車を見送った後一路西へと進み、
越前大野の先、旧道沿いにある 計石駅 へと向かってみました。

8月から運用が開始された キハ120系のラッピング車両を見てみたかったのですが、
越前下山駅に到着した車両は 通常の越美北線色 でした。

九頭竜湖駅から折り返してきた福井行は、当然ながら越美北線色でしたが、
その後に福井発越前大野行の列車の到着を待ったら、
ラッピング車両が姿を現しました。

 



車両に描かれた絵は、越前大野城の築城430年祭をモチーフにしているようです。
更に、越美北線開業50周年記念のHM【ヘッドマーク】も装着されていました。

  

勝原駅近くの九頭竜川の渓谷の紅葉美は綺麗なのですが、
今回も色付きがイマイチだったのでそのまま通り過ぎてしまいました。

今回は、帰路 石和清水駅に立ち寄り、周辺の紅葉を散策しながら歩いていたら、
鉄橋を発見したので、そこを通過する越美北線の列車の通過を撮影してみることにしました。



今年の福井‐岐阜横断ルートでは、綺麗な紅葉を十二分に堪能出来る撮り鉄の旅となりました。
Posted at 2010/11/22 12:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり撮り鐵の旅 | 日記
2010年11月22日 イイね!

紅葉2010 奥美濃【郡上】の紅葉を撮る

岐阜県の北西部、長良川上流の奥美濃

長良川鉄道の終着駅北濃駅と白鳥高原駅の間にある、

白山長滝駅

この駅の横には、紅葉の綺麗な寺があります。

その名称は・・・ 白山長瀧寺

往路と復路と2度ほど立ち寄ったのですが、3日間の間に微妙な変化が・・・

 
僅かの違いですが、紅葉が枯れ落ちていたりします。



 



 



長良川鉄道の終着駅 北濃駅 も、色鮮やかな紅葉を堪能する事が出来ます。

 



フォト・ライヴラリー
【奥美濃の紅葉 11/13 白山長瀧寺 【郡上市】】
【奥美濃の紅葉 11/16 白山長瀧寺 【郡上市】】
【奥美濃の紅葉 長良川鉄道 北濃駅】
Posted at 2010/11/22 03:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation