• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

キハ40 with 只見線

キハ40

これまで、JR東海の高山本線、JR東日本の烏山線を観たのですが、
どうしても、東北地域本社色のキハ40が観てみたいと思い、
身近?なところで白羽の矢を立てたのが JR東日本の只見線

只見線と言うと、秘境を走るイメージの強い路線で、
確かに山深い地域を4時間掛けて走る路線。

おまけに1日の運行本数が6往復(走行区間も限定)

確実に狙えそうな場所をと考えたら・・・

会津若松と言えば 鶴ケ城のお膝元の西若松駅。

駅に到着する時間を見計らって、駅の脇で出会うことに成功しました。



何処のローカル線でも同じ事が云えるのですが、
学生たちの通学手段として、列車の運行は欠かせないと言う事ですね。

会津鉄道の『芦ノ牧温泉駅』では、学生たちが猫駅長の『ばす』に
挨拶を交わす姿が印象的でした。
Posted at 2009/05/15 01:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年05月14日 イイね!

渓谷美と橋梁と・・・マウントエクスプレス

南会津を流れる阿賀川 奇岩・岸壁の続く渓谷は大川羽鳥県立公園に指定され、

大川ライン

として、景勝地の塔のへつりの他にも、街の中で垣間見る事が出来ます。

この阿賀川に架かる赤い『塔の岪(へつり)橋から、
会津鉄道の橋梁を見渡したり、
塔のへつりの吊り橋を遠く望む事が出来ます。
(塔のへつりの吊り橋からも、この赤い橋を観る事が出来ます)




FinePix Version


COOLPIX Version

風景を撮影していた時は川の水面も穏やかだったのですが、
ちょうど走り抜けた快速『AIZUマウントエクスプレス』の通過時には、
橋梁の下の水面は波打ってしまい、新緑の水鏡が崩れてしまいました。


FinePix Version


COOLPIX Version

橋の真横を複数の電線が架けられている為、
それにより視界が遮られてしまうのですが、
肉眼で眺める分には然程問題はないかも知れません。

この橋の架かる道路はマイナーなので(主要国道は、鉄道橋梁の先の森林の中)
交通量も比較的少ないのですが、この道路を使って湯野上温泉方面に進むと、
対向車とすれ違えない道幅になったりします^^;

絶壁・奇岩を間近で眺められる『塔のへつり』ですが、
観光パンフレットに書かれている文面とは異なり、
殆どが立ち入り禁止となってしまっており、
壮大さを求めていくと少し期待外れかも知れないです。
Posted at 2009/05/14 00:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年05月13日 イイね!

森林の中から、EAST i‐D

車に乗り込もうとした時に、近くの踏み切りの警報機が鳴り始めました。

『ん?』

その時刻には、運行ダイヤは無し。(会津鉄道線)

とりあえずカメラをスタンバイして、踏み切りの方へと行ってみると・・・

森林の中から、初めて見る車両が接近・・・



JR東日本の キヤE193系気動車 検測車 

EAST i‐D  でした。



芦ノ牧温泉駅で、『コトラ駅長』と『ばす駅長』を乗せた列車の到着を待つ間、
(『ばす駅長』は、トンネルや軋み音等が耐えられず、帰路はタクシーでした)
この EAST i‐D の話題が出て、駅長さんの話によると、
年に一度、検測車による検査が義務付けられており、
JRから検測車を借り入れて走らせているとの事でした。

用を終えて車に戻るタイミングが違っていれば、
恐らく走行していた事すら知らなかったかも知れません。



福島県の白河市と下郷町を結ぶ国道289号線の甲子道路(甲子トンネル)が開通し、
湯野上温泉、大内宿、塔のへつり、
更には、芦ノ牧温泉、会津若松へのアクセスが容易になりました。

下道を使っても、千葉の県境まで4時間掛からなくなりました。

束の間の森林浴、岸壁の河川を眺めるのも、容易なアクセスポイントとなりました。
Posted at 2009/05/13 01:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年05月12日 イイね!

岡山の猫駅長、会津へ表敬訪問♪

会津鉄道 『芦ノ牧温泉駅』は、報道関係が多く取材に訪れました。

岡山の旧同和鉱業片上鉄道『吉ヶ原駅』猫駅長コトラが、
前日の東京でのイベントを終え、
会津鉄道『芦ノ牧温泉駅』猫駅長ばすの許へ、表敬訪問されました。



コトラ駅長は、『黄色いアルト』に乗って会津入り。
ご夫婦とコトラの住む・・・ 広島ナンバーです♪

毎月第一日曜日に行われている片上鉄道保存会の展示運転(現在休止中)に、
毎月広島から、岡山県久米郡美咲町の柵原ふれあい-鉱山公園へ出勤。

猫駅長として勤務されています。



駅長猫ばすと初対面後、会津鉄道の列車に乗車してしばし乗車体験。
『芦ノ牧温泉駅』に戻ると多くの報道関係、ファンに囲まれ、
また、列車への乗車による興奮の為か、しばらく落ち着かなかったものの、
暫くすると落ち着きを取り戻しました。

列車から降り立つと、そこに待っていたのは『福島放送』のインタビュー。
向けられるマイク・・・ テレビカメラの前に『ヘルメット姿』で ドUP ・・・



興奮気味の『コトラ駅長』に対して、終始マイペースでリラックスの『ばす駅長』
小林駅長さんが傍に居るから、普段どおりなのかも知れません。



暫くすると、『コトラ駅長』の興奮も収まり、
飼い主ご夫婦から、撮影されても大丈夫ですよ♪との声を頂きました。







福島放送、福島中央テレビ等地元局では、夕方のニュースで放映され、
NHK全国ネットでも、『お元気ですか 日本列島』で取り上げられました。

2人(匹)の駅長の乗る列車の到着を待つ間に、お話に耳を傾けていたら、
表敬訪問されたのが平日だったので、子供さん達が来れなかったとの事。
普段の乗降者数は100人前後、駅に訪れる人達は休日では350人との事でした。

訪問を終えた『猫駅長コトラ』とご夫婦一行は、
この後新潟経由で帰路に就かれました。


行先表示板の横、花の咲く草むらに佇むコトラ駅長
(画像をクリックすると、画像がズームアップします)

フォト・ギャラリー
『猫駅長コトラ 表敬訪問 その1』
『猫駅長コトラ 表敬訪問 その2』
Posted at 2009/05/12 14:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年05月10日 イイね!

味噌煮込うどん

味噌煮込うどん
お友達のラーメンオフの画像を見ていたら・・・

何故か味噌煮込みうどんを作ろうと台所へ・・・

大根、人参、牛蒡、里芋、油揚げ・・・

そして豚肉を入れて煮込み

赤麹味噌白味噌秘伝の配分で合わせて・・・

茹でたうどん玉を鍋に放り込んでグツグツ・・・

外は猛烈な暑さですが、家の中で一人味噌煮込うどんオフをしました^^;

暑い日には・・・ 熱いものに限ると・・・(笑)
Posted at 2009/05/10 15:11:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation