• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

湘南ブランド・・・ SEA DOG

湘南ブランド・・・ SEA  DOG
若い頃好きだった 湘南のブランド

SEA DOG

職場の仲間内で、ウェアやステッカーを買いに行ったり

車のリアに SEA DOG のステッカーを貼って・・・

未だに、10数年前に購入したパーカーを愛用していたりします。


幾度とない洗濯で縮んでしまってはいるものの、袖丈はバッチリだったりします。

当時も今も値段は高いですが、価格相応の素材・縫製がされています。

昔通っていた店舗は既に無いのですが、今はWEBサイトで購入可能だったりします。


SEA DOGのキャラクター・デザインが好きで、未だにルームミラーにはシールが♪
Posted at 2009/05/10 01:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年05月06日 イイね!

北アルプスの神秘的景勝地・・・高浪の池

新潟県糸魚川市 長野県との県境に近い、
JR大糸線小滝駅と平岩駅の中間位に位置する神秘な場所

白馬山麓国民休養地

『高浪の池』
(4mの巨大魚 浪太郎 の棲む神秘の湖)

国道から小滝駅近くのヒスイ峡方面に曲がり、冬季閉鎖の細い道を登っていくと、
神秘的な色の湖が目前に現れます。







海抜は540mなので、実は長野県塩尻の700mよりも低かったりするのですが、
絶壁の明星山や近隣の北アルプスにより、山深い秘境のイメージがあったり・・・

湖面の水位は、特殊なカルデラ(地形・地質)により、年間を通じて一定だとか。

池へのアクセスルートは、一度池の上部を通過するのですが、
ここからの眺めも秀逸だったりします。
ただ、季節的に樹木が生い茂ってしまうと、上からの眺めはきつくなるかも知れません。

上からの眺めを ニコン と 富士フィルム のカメラで撮影してみました。

ニコン・クールピクス・バージョン


富士フィルム・ファインピクス・バージョン




神秘的な色合いの湖面、閑静な景色を眺めていると、
気持ち良くその情景に吸い込まれていくような気がします。

高浪の池を紹介する立て看板。それによると・・・ (以下抜粋)

この池は海抜540mに位置し、深さ13m周囲20km面積50haの
カルデラ地形の東端にある天然の池。
特殊な地形・地質の為か、年間を通じて水面がほぼ一定していて、
特別な出口はないが、池底・水面とも岸へと向かう静かな流れがあり、
池面に落ちた木の葉は岸へ流れ、『高浪の池には木の葉がない』
と云われる由縁になっている。
今から約150年前、地元住民が放流したと伝えられる『鯉』が
現在では大魚に成長し、時々池面にその姿を現すとの噂があるとの事。


2台のカメラによる画質比較による フォト・ギャラリー

『北アルプスの神秘・・・高浪の池 1 with Fujifilm』
『 北アルプスの神秘・・・高浪の池 2 with Nikon 』

Posted at 2009/05/06 22:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年05月03日 イイね!

The 岸壁

The 岸壁
南会津 下郷町の景勝地

『塔のへつり』

長い年月を掛けて侵食された岸壁ですが、
流石にG・Wに入り、会津鉄道の『塔のへつり駅』
傍の無料駐車場は多くの車が集っていました。


森林の中の駐車場故に、車の出入りで巻き上がる砂煙で
車はあっという間に砂で塗り手繰られていました。

高速道路はG・Wに入りどのルートも大渋滞。
そのお陰か? 下道は至ってスムーズに流れていたり・・・

まあ、1時間で約50kmの移動、片道200kmの道程4時間は、
果たして遠いのか・・・ どうか・・・ 

塔のへつりを形成する大川(阿賀川)は、沿線自体大川ラインと言われているので
この景勝地以外でも、川の沿岸は絶壁、岸壁となっています。

普通に街中を走り、川に架かる橋の上から川を覗いても、
画像のような景観が・・・

普通に川に流れ込む小川?も・・・ 川へは滝になっています^^;

甲子トンネル、甲子道路も完成し、後は下郷町の工事が完了すれば
南会津へのアクセスも更に楽になるのかも・・・
Posted at 2009/05/03 10:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年04月30日 イイね!

手拭いと入場券と・・・走る車両とのコラボ

手拭いと入場券と・・・走る車両とのコラボ
引退記念?の品として、

駅で『手拭い』

『記念入場券』
(乗っていないけれど乗車証明書付)

を購入してしまいました。

家には・・・ 流鉄の『湯飲み茶碗』が何故か?あったり

駅ではカメラを構えた方々が多数。 
列車の到着時には、もう少し下がってと駅員さんの声も聞かれました。



ここで知り合った若者と暫く雑談しながら撮影していたら、
文化会館へ行こうとして道に迷っている年配の方が来られ、
道順を聞かれて説明するも、結構判りづらい道順だったので、
この際と思い、隠してあった(笑)愛車で文化会館まで送ってあげました。

その帰り道に運用最後の記念にと、
車と『明星号』を一緒に撮ろうと何時もの定位置へ・・・

惜しくも、川で釣りをされている方の車が停まっていたので、
完全なツーショットとはいきませんでした^^;

Posted at 2009/04/30 00:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年04月29日 イイね!

流鉄『明星』 ファイナル・ラン

引退の日を迎えた 

流鉄2000形 『明星』

最後の運用を収めようと、多くの鉄道ファン(撮り鉄)が沿線を訪れていました。



雲ひとつ無い好天だったのですが、私の弱小デジカメにとっては厳しい日でした(笑)

何時もの定位置に車を停めて、何時もの撮影場所を順に廻って撮影。

河川を入れた撮影場所が多いのですが、今回は多くの方が撮影する場所へ・・・
多くの男性の中に、ポツリ一人若い女性が居るのにビックリ・・・





一通り廻った後に車に戻ると、
以前駅でお会いして少しお話したことのあった方とバッタリ

その後、『流山駅』へと移動して、
色々と雑談を交えながら撮影タイムを過ごさせて頂く事が出来ました。



午後のダイヤからは、フロントガラス右上に『明星 惜別』の表示が装着され、
最後の運行時には、 『最終』 の表示に付け替えられて、最後の運用に就きました。



普段は静かな沿線も、『鉄道の日イベント』以来の賑わいを見せていました。

それでも・・・ 沿線で話されている鉄ネタには・・・ やっぱり付いていけません(笑)

明日からまた、この沿線も静寂を取り戻すことでしょう。

フォト・ギャラリー 『『流鉄2000形明星』 Final Run 』

にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線
Posted at 2009/04/29 23:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation