• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

美作への旅 みまさかスローライフ

今回の京都・山陰への旅のキーワードは

京都 そして 美作【みまさか】 でした。

京都での 赤亀檀家会総会 がメインでしたが、
その週末に走る『みまさかスローライフ列車』を、
一年半振りに観に行こうと計画。

檀家会総会が火曜日、みまさかスローライフは土日開催だったので、
水~金曜日の間に、山陰へのドライヴを絡めて漠然とした計画を立案。

今回は、水曜日に京都を散策して、木~金曜日で山陰地方を巡り、
土曜日の朝一で松江を出発し、米子道から中国道へと入り、
先ずは みまさかの起点 津山駅へと訪れ、その後、
鳥取県内にある長閑な駅 【那岐駅】 へと移動して、スローライフを満喫する事にしました。

山陰の松江からは、高速道が整備されているので、岡山の津山まではアクセスは容易。

中国道の津山ICの一つ手前で降り、姫新線、津山線、因美線の総合駅である津山駅の裏へ

みまさか近代化鉄道遺産にもなっている 旧津山扇形機関庫が目当てなのですが、
場内への入場は事前申し込みによる定員制の為、一昨年同様に裏手の公道から視察しました。



この扇形津山機関庫には、3月の引退まで大糸線を走っていた 
キハ52‐115が入庫し、
更に、2台しか改造製造されなかった 山陰本線・境線に使用されていた 
キハ33‐1001が展示されています。





また、1台限りの DE50‐1 ディーゼル機関車も保存されています。

 

津山を早々後にして、向かうは因美線の 那岐駅 へ

午後から走り始める 【みまさかスローライフ列車(キハ58+28)】 は
津山駅‐智頭駅間を、駅で開催されるイベントに合わせて長時間停車しながら、
ノンビリと走り続けながら往復するので、追っ掛けも容易なのですが、
一昨年に訪れて雰囲気が気に入った、鳥取県の那岐駅にて
ノンビリと到着する列車を待ちながら過ごす事にしました。

まさしく、スローライフ な旅です。

那岐駅に到着して、みんカラサイトに接続したら、丁度津山に居た頃にメッセージが・・・
お友達のセブンさんが、同じ頃に津山に居らして、何処かで合流しませんか?との事でした。

もっと早く気が付いていたら良かったのですが、既に鳥取県に入ってしまっていたので、
他で撮影してから来られるとの事で、那岐駅にて合流する事になりました。


列車の到着を待つ間、セブンさんの M30 とご一緒に♪ 記念撮影

そして、みまさかスローライフ列車 の到着。





キハ58+28 と 愛車たち


暫しの停車の後、智頭駅に向けて発車。
智頭駅は2駅先なので、そのまま折り返しを待つ事に。

復路は、那岐駅にて キハ120 との交換があるので、那岐駅にて5分ほど停車。

が、しかし・・・ 一昨年は5分の延着で直ぐに発車してしまったのですが、
今回も、予定時刻になっても姿を現さず・・・

ダイヤでは、先にキハ58+28が到着し、キハ120を待つのですが、
カメラを設置していた場所がキハ120側の為、キハ120が先に到着すると・・・

今回も5分程遅れて到着(駅発車時刻)したのですが、キハ120の方も延着。
ギリギリまでハラハラしながらでしたが、無事に撮影する事に成功しました。







キハ120が延着し、みまさかスローライフ列車は、次なる美作河井駅へ
 

キハ58+28を見送った後、15分後に通過する 智頭急行のスーパーはくとを撮影に
セブンさんも同行してくださり、2台で智頭駅へと向かいました。

駅近くの陸橋から、 【スーパーはくと】(HOT7000系)を撮影。


 

スーパーはくとを見送り、中国道の作用インターまで、
セブンさんとランデブーして、作用インターでお別れしました。
那岐からのランデブーでしたが、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

こうして、長く費やした西日本ともお別れが刻々と迫ってくるのでした。
Posted at 2010/05/26 13:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記
2010年05月26日 イイね!

山陰への旅 6章 宍道湖~松江城散策

淡水と海水が入り混じる汽水湖として知られる 宍道湖

ヤマトシジミの産地としても有名で、シジミ漁に使うのかな?と思われる舟も停留されていました。





一畑電車の長江駅駅周辺で宍道湖を見た後、木次線沿線を偵察した後、
松江市内に戻り、松江城界隈を散策してみる事にしました。

松江城のお堀と京橋川等を繋ぎ、【堀川めぐり】と云う観光遊覧船が行き来しています。



島根県庁方面に歩いていくと、その先に 松江城 の勇姿が・・・

 

お堀を進み、いざ 松江城内 へ



 



お城と云えば・・・  猫 ? (笑)  優雅にノンビリと寛いでいました。


松江城内の散策後、お堀に沿ってしばし散策。
1日の仕事を終えた遊覧船が帰り支度を始めていました。

 



松江県庁前の広場に飾られた 松平直政公の像


宍道湖の夕陽を観にに行こうとも考えていたのですが、太陽の位置を良く観たら
夕陽が綺麗に観られるのは対岸と判明。  
・・・ 後で見た観光ガイドにも、夕陽スポットの位置は対岸でした(>_<)

車を入庫してしまっていたので、歩いていくのもしんどいので、今回は夕陽を諦めて宿へ

松江市内には、観光用の レイクライン と云う 観光ループバスが運行されています。


一回200円 1日券500円 で、夕方は夕陽スポット方面にもルートが設定されているので、
車を宿に停めて(一般駐車場は有料 夕陽スポットには専用無料駐車場有り)、
観光ループバス【レイクライン】を使ってノンビリと観光が出来るので、
次回行く機会があれば、レイクラインを使ってみても良いかなと思ったりしました。

来年の春に、松江城のお堀の前に、歴史資料館【仮称】が開館予定になっています。
Posted at 2010/05/26 01:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation