• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2007年08月31日 イイね!

デジカメも・・・旧型に(^_^;)

デジカメも・・・旧型に(^_^;)先月末に買い換えたニコンのデジカメ、今年の3月に発売された機種なのですが、あっという間に製造終了になってしまい、そのお陰で格安で購入する事が出来ました^^;


ニコンのDMが今日届いたのですが、その中に 後継機種の発売情報が・・・

P5000 から P5100 になり、画素数が1000万画素から1210万画素へと進化。

「ゆがみ補正」等の新しい機能も付加されたみたいですが、自分の用途を考えると今ので十二分だったりします(笑)

高画質で撮ると・・・ ブログ用等に画像補正掛けると、画質の劣化が・・^^;

他にも秋モデルが続々とデビューするようですし、デジカメのモデルチェンジも今後も加速化していくのでしょうねぇ~

愛車の青色の出色に不満と言っていたものの、今までのデジカメとは違う進化を肌で感じ、これからも今の愛機で風景写真を撮りに行きたいと思います(^^♪
Posted at 2007/08/31 23:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【独り言】 | 日記
2007年08月31日 イイね!

仁科三湖の畔にて・・・

仁科三湖の畔にて・・・信濃大町から白馬へと続く糸魚川街道。

木崎湖から青木湖にかけて、三つの湖が点在します。

今では綺麗なバイパスが出来て、白馬までの道程はすんなりと行く事が出来るのですが、中綱湖や青木湖の畔を走る旧道を走るのも、風情があって好きだったりします。

この周辺は、どちらかと言うと鹿島槍や佐野坂、ヤナバと言ったスキー場のメッカですが、この時期の新緑の景色も捨てがたかったりします。

※ 画像は、新緑が湖面に反射して鏡面になった光景 (中綱湖 JR簗場駅近辺)

Posted at 2007/08/31 13:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記
2007年08月30日 イイね!

マスコット・エンブレム

マスコット・エンブレム所用により立ち寄った駐車場で、隣に停まっていた
イストのボンネットに見覚えのある赤亀が・・・

車を降りて見てみようとしたした矢先に、車の持ち主の家族が戻ってきました。

すると・・・うちの車のボンネットを見て、

『うちと同じ亀さんだ!』と・・・

どうやら、トミーカイラと言うより、亀さんのデザインに惹かれて購入し装着しているようでした(笑)

にしては・・・ 高価なものですが・・・


それでも、身近に気が付いてくれる方や装着されている方が居ると嬉しいですね♪
Posted at 2007/08/30 22:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2007年08月30日 イイね!

よもぎこば林道からビーナスラインへ

よもぎこば林道からビーナスラインへ美ヶ原へ向かうルートとしては、諏訪や岡谷、茅野からビーナスラインを登るルートや、松本の美鈴湖や松本市街地から扉温泉ルート、国道142号和田村から登るルートがあったりします。

最近は、松本市街から美ヶ原温泉方面へと折れ、扉峠へと向かうルートを使ったりしています。


この県道は地図上、ビーナスラインの扉峠へと続いているのですが、扉温泉の手前、アザレアライン【よもぎこば林道】との分岐点にある標識に、『これより扉温泉までは行けます』という表示を目にして、左に折れてアザレアラインへと・・・

アザレアライン【旧有料道路】(よもぎこば林道)は、現在バイパスとして利用されており、扉峠まで舗装された道が続いており、時折見える山間の景色が綺麗だったりします。

途中の三城いこいの広場手前を流れる大門沢に架かる『美牧橋』の袂で休息し扉峠へと車を進めでいくと、扉峠手前で扉温泉から続く県道と合流し、少し走るとビーナスラインへと突き当たります。

一度ビーナスラインの陸橋の下を潜るのですが、そこから合流の間に、左上画像の廃屋と化したホテル跡が姿を現します。

ビーナスラインに入り、美ヶ原を目指して進んでいくと丁字路にぶつかり、右へ折れると前述の 風腰ダム や 夜の池 に通じる旧和田村へと抜ける県道で、左に進むと広大な美ヶ原高原へと続きます。

フォトギャラリー よもぎこば林道から美ヶ原へ
Posted at 2007/08/30 13:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記
2007年08月29日 イイね!

夜の池の河童伝説

昔々、立科村の赤沼池(現在の女神湖・・蓼科山麓の女神湖は沼地を利用した人造湖)に河童(河童太郎)が住んでいたそうな

石の上に座って人が通ると小指を引っ掛けあって引っ張る鍵っ引き(一種の力比べ)を挑んだ。
大抵の人はそのまま沼に引き込まれてしまう。
この話(悪ふざけ)を聞いた諏訪頼遠なる剛胆な人物(侍)が、大力を出して河童(河童太郎)を小指で吊り上げた。
しかし大変心の優しいお侍さんは、退治する代わりに赤沼の池を去ることを条件に命を助けてやった。
恐れ入った河童太郎は和田宿の山(野々入)に池を作り、一夜で逃げていったという。
この池で河童を見かけたという村人が多くいて、この池は何時しか赤沼の河童が一晩で作った池---- 「夜の池」(よのいけ)と呼ばれるようになった。


何処からか連れ合いを見つけ夫婦仲良くおとなしく暮らしていると言う。
今でもこの池にそっと近づくと、水面で遊ぶ 仲の良い河童夫婦の姿 を見ることが出来るという。

 フォトギャラリー 夜の池の河童伝説 



蓼科百物語  第三十話 赤沼の河童

河童が座っていた鍵引岩は女神湖入り口の道脇にあります。
Posted at 2007/08/29 22:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation