• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

0番線からスタート ミニエコーが走る

中央線の分岐駅 『塩尻駅』 から、蛍の里 『辰野駅』 間を走るローカル線。


塩尻駅0番線を発車し、旧塩尻駅付近を通過する 123系 ミニエコー

旧塩尻駅付近は、直接中央西線に繋がる線路や引込み線、
昭和電工に引き込まれる線路等複数の線路が張り巡らされています。

中程の線路を、ミニエコーや中央東線の在来線が通過していきます。

辰野へと向かう中央線の支線(辰野線)は、
高規格トンネルにより貫通した『塩嶺トンネル』により、
岡谷からみどり湖経由のショートカットが実現し、

今では1両編成の ミニエコー を中心に、

塩尻‐辰野間(一部松本、長野発)を走っています。


小野‐信濃川島間 小野川に架かる国道の橋梁(赤)と ミニエコー

沿線には、しだれ栗森林公園、横川渓谷、荒神山公園(辰野海)等があります。


信濃川島駅手前、背後に控える 穴倉山 を背景に・・・

フォト・ギャラリー 『 0番線からミニエコー走る 』

にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ
Posted at 2009/01/22 23:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年01月22日 イイね!

東西の分岐点・・・ 塩尻

東西の分岐点・・・ 塩尻東京方面からの中央東線、名古屋方面からの中央西線、

高規格の塩嶺トンネルの開通により、支線となった辰野線(大八周り)

大糸線への接続駅松本、長野へと続く篠ノ井線、そして、JR貨物・・・

普通列車よりも優等車両の通過の多い 塩尻


旧塩尻駅は、昔のロータリーの面影を残しつつ、現在は『ヘルスパ塩尻』が稼動しており、『塩尻情報プラザ』等の施設もあったりするのですが、大門商店街は今ではシャッター通りと化してしまっています。

塩尻に居た頃はあまり訪れることも無かった旧塩尻駅のホーム跡?や、サントリー塩尻ワイナリー付近から、東西の列車を眺めて見ることに・・・


新宿‐松本を高速で結ぶ スーパーあずさ E351系


今や主流となった E257系 あずさ


木曽・東海方面の要 ワイドビューしなの  背景には塩尻の名所 高ボッチ高原

国道17号線沿いの郊外にショッピングセンターが乱立し、
塩尻駅前はともかく、旧塩尻商店街(大門商店街)は益々寂しくなっています。

以前図書館で閲覧した、栄えていた頃の写真とは想像し難かったり・・・

 
※左 飯田線天竜峡発篠ノ井線長野行のロングラン『普通みすず』      ※右 中津川発松本行 しなのと同系統の意匠です

次は・・・ 中央線の支線 辰野線にスポットを当ててみたいと思います。

フォト・ギャラリー
『信州(中央線)の顔・・・ E351 in 塩尻』

『東西の分岐点・・・塩尻』

『新雪の中へ・・・』

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
Posted at 2009/01/22 00:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年01月21日 イイね!

今週の大糸線・・・ 平岩 ‐ 北小谷

年明け直ぐは殆ど雪化粧の無かった小谷方面ですが、
その後の寒波により、沿線もすっかりと雪化粧しました。

気温や降雪は、信濃大町‐南小谷間の方が凄いようで、
新潟県側に入ると、積雪はあるものの気温が幾分高いように見受けられます。

最初、雪で覆われた『平岩駅』(長野‐新潟の県境)を訪れたら、
白馬~小谷間では雪だった天気が雨に・・・
そのうちに雷が近くで雷鳴を響かせ始めました・・・


出番を待つ間、自分の根城にひっそりと息を沈ませて待機する除雪車

駅のホームはすっぽりと雪に覆われていて、見る感じはすっかり雪国の様相ですが、

駅周辺は除雪もあるのか、ホームよりも低い位置にある駅舎入り口では
ホームの光景は想像も付きません。


乗降スペースは除雪されているものの、反対ホームや線路は雪で覆い尽くされています。

姫川に架かる橋梁から来る列車を撮影しようと目論んでいたのですが、
雨脚の強さと音の大きな雷鳴が響いてきたので、場所を北小谷へと移動する事に・・

北小谷駅周辺も雨模様・・・ 
駅舎周辺の景色も1月上旬とはあまり変化は無いものの、
近くの山は白くなっていました。


雪景色の中を、トンネルを抜け姿を現した キハ52‐156 427D


北小谷駅直前、国道の橋の下を抜けて入線

南小谷行の 426D と、折り返しの糸魚川行 427D の間、
北小谷周辺は雨から雪へと変わったのですが、直ぐにまた 雨に変わってしまいました。


ほんのひと時、雨から雪へと変わった北小谷・・・

この日の白馬から簗場に掛けては、横殴りの吹雪に見舞われていたのですが、
山を越えた小谷からは雨で、雪の降る情景を期待したのですがアウトでした。

こればかりは自然の流れなので、また機会があればチャレンジしてみたいと思います。

フォト・ギャラリー

『 冬の大糸線・・・4 北小谷 』

『 冬の大糸線・・・5 平岩駅 』

にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ
Posted at 2009/01/21 00:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大糸線 | 日記
2009年01月20日 イイね!

新雪・・・ Love♪

新雪・・・ Love♪
ふかふかに降り積もり始めた新雪。

人・車の踏み入れていない場所へ

車を走らせる感触が好きだったりします♪


あっという間にダミー・フォグ、ナンバーが白に・・


これ以上積もったところへ入れば、ラッセル車となりますが・・


吹雪で・・・後方の湖がまるで見えません (^_^;)

にほんブログ村 車ブログ スバルへ
Posted at 2009/01/20 14:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマと一緒に・・ | 日記
2009年01月19日 イイね!

白馬は吹雪・・・ その2

白馬は吹雪・・・ その2
白馬村と大町の境

佐野坂

流石に国道は路面の積雪は無いのですが、

ここから青木湖方面の旧道に入った途端、

圧雪路と轍のオンパレードに・・・^^;


佐野坂の交差点を青木湖方面に向かう旧道のトンネル手前

青木湖畔では、危うくラッセル車となりそうな轍が現れ、一瞬・・・ 神頼み

にほんブログ村 写真ブログへ
Posted at 2009/01/19 23:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマと一緒に・・ | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation