• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

嫌な感触…

腹部の超音波検査(エコー)を行ったのですが、右の脇腹をスキャニングしている検査技師の表情が険しかった。

問題ありましたか?の問い掛けに、多分大丈夫でしょうと言う返答。

脾臓、膵臓、盲腸、十二指腸等が無いので、一般の身体の構造とはかなり違うのですが、以前の同検査とはかなり表情が違う。

先日血液による腫瘍マーカーの検査も行ったので、後は検査結果待ち。

吉報を待つとしよう猫2

直腸、S字結腸、盲腸に腫瘍が出来て切除したけれど、また新たに顔を出したのか…な

体調は好調なのに…
Posted at 2009/04/30 12:19:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生きている証 | モブログ
2009年04月30日 イイね!

手拭いと入場券と・・・走る車両とのコラボ

手拭いと入場券と・・・走る車両とのコラボ
引退記念?の品として、

駅で『手拭い』

『記念入場券』
(乗っていないけれど乗車証明書付)

を購入してしまいました。

家には・・・ 流鉄の『湯飲み茶碗』が何故か?あったり

駅ではカメラを構えた方々が多数。 
列車の到着時には、もう少し下がってと駅員さんの声も聞かれました。



ここで知り合った若者と暫く雑談しながら撮影していたら、
文化会館へ行こうとして道に迷っている年配の方が来られ、
道順を聞かれて説明するも、結構判りづらい道順だったので、
この際と思い、隠してあった(笑)愛車で文化会館まで送ってあげました。

その帰り道に運用最後の記念にと、
車と『明星号』を一緒に撮ろうと何時もの定位置へ・・・

惜しくも、川で釣りをされている方の車が停まっていたので、
完全なツーショットとはいきませんでした^^;

Posted at 2009/04/30 00:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年04月29日 イイね!

流鉄『明星』 ファイナル・ラン

引退の日を迎えた 

流鉄2000形 『明星』

最後の運用を収めようと、多くの鉄道ファン(撮り鉄)が沿線を訪れていました。



雲ひとつ無い好天だったのですが、私の弱小デジカメにとっては厳しい日でした(笑)

何時もの定位置に車を停めて、何時もの撮影場所を順に廻って撮影。

河川を入れた撮影場所が多いのですが、今回は多くの方が撮影する場所へ・・・
多くの男性の中に、ポツリ一人若い女性が居るのにビックリ・・・





一通り廻った後に車に戻ると、
以前駅でお会いして少しお話したことのあった方とバッタリ

その後、『流山駅』へと移動して、
色々と雑談を交えながら撮影タイムを過ごさせて頂く事が出来ました。



午後のダイヤからは、フロントガラス右上に『明星 惜別』の表示が装着され、
最後の運行時には、 『最終』 の表示に付け替えられて、最後の運用に就きました。



普段は静かな沿線も、『鉄道の日イベント』以来の賑わいを見せていました。

それでも・・・ 沿線で話されている鉄ネタには・・・ やっぱり付いていけません(笑)

明日からまた、この沿線も静寂を取り戻すことでしょう。

フォト・ギャラリー 『『流鉄2000形明星』 Final Run 』

にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線
Posted at 2009/04/29 23:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年04月29日 イイね!

身近な野鳥・・・アオサギ・ダイサギ

身近な野鳥・・・アオサギ・ダイサギ珍しく、青鷺(アオサギ)、ダイサギ(白鷺)の3羽が揃って羽休みしていました。

思い思いの方角を見ていて、統一感も何もなし(笑)

河川や池も浄化され、鷺たちが増加しているとの事。

ここは殆ど飛来して来ませんが、糞害などもあるようです。

河川敷の鴨の糞害は凄まじいですが・・・^^;

※ アオサギは、実際は青色ではなく古語でグレーを意味しており、羽はグレー(灰色)で、頭から首の後方に掛けて黒い冠羽が垂れ下がっているのが特徴です。
Posted at 2009/04/29 00:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年04月28日 イイね!

桜舞い散る 会津鉄道

南会津の沿線沿いには、まだ桜が綺麗に咲いていました。

一部は昨日の雨と強風により、一瞬のうちに葉桜へと変貌した樹もありましたが・・・


強風の為に、一瞬の間に葉桜へと変貌を遂げた『会津長野駅』の桜と、ふるさと列車

会津鉄道は、会津田島駅を境に、電化区間と非電化区間に分かれます。

電化区間は、会津鉄道 野岩鉄道 東武鉄道 の相互乗り入れにより、
浅草‐会津田島間を直通電車がロングランで走っています。

3社の車両は全て共通で、手続上等の簡略化の為に、
東武鉄道からの譲渡という形式を取っているそうです。

鬼怒川温泉から北上してくると、阿賀川の河川敷には桜並木を望む事が出来ました。

会津田島駅の一つ手前の『中荒井駅』の前に一本の桜の樹があり、こちらも満開。


会津鉄道の駅舎は、ログハウス調のデザインが多々見ることが出来ます。

会津の春も、まもなく終わりを迎えようとしています。

会津鉄道には、以前名古屋鉄道(名鉄)の特急『北アルプス』として
高山本線のキハ85系『特急ひだ』と併結されていた

キハ8500系

が譲渡されて、『AIZUマウントエキスプレス』と命名されて、
鬼怒川温泉まで快速として直通運転されています。


何処と無く『ワイドビューひだ』(キハ85系)を髣髴させるデザインです。


お座敷+トロッコ+展望車両 ⇒ お座トロ展望車両が毎週末定期運行されています。

フォトギャラリー
『会津鉄道・・・晩春の会津長野』
『会津鉄道・・・晩春の中荒井』
Posted at 2009/04/28 13:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation