• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

雨模様の風っこ八ヶ岳高原号 with 甲斐大泉

土曜日の天候とは打って変わり、すっかり雨模様となった八ヶ岳高原。

特にジョイフルトレインの運行時間に合わせるように、
雨脚が強くなっていく感がありました。

昨日の天狗岩の前を偵察したら、昨日とは違い撮影者も疎ら・・・

国道沿いの俯瞰ポイントは、雨の中三脚を立てている姿が・・・

とりあえず、海尻の橋梁で撮影しようと訪れたのですが、
列車の通過時刻が迫ってくるにつれ雨脚が強まり、
橋梁ではなく、駅手前のカーブに場所を変えて撮影。

雨水で濡れた線路に、DD16の発するライトが輝いていました。



通過を見送ってから、さて次はどうしようかと思案して、
昨日は行かなかった場所にしようと、久方振りに『甲斐大泉駅』へと赴きました。

若い頃は、会社の同僚たちと貸し別荘を借りて良く訪れた地でしたが、
今ではすっかり足を運ばなくなってしまいました。

駅の真横に陸橋があり、撮影隊はそこで待機して撮影していたようなのですが、
私はどうせならと『2面式ホーム』の対向側で撮影しようと、
駅舎に入って入場券をお願いしたら、女性の駅員の方が、
トロッコ列車を撮影されるなら良いですよ♪ と言われ、
思う存分撮影されてくださいね♪ と言う暖かいお言葉を頂きました。

お言葉に甘えて、雨の中を撮影敢行。
結局、雨と言う事もあったので、甲斐大泉に居座って撮影してしまいました。



望遠での撮影ではピントが合わず撃沈・・・ ズームを戻して撮影。
雨の降っている模様が一目瞭然ですが、それでもトロッコ列車は全開放です。

甲斐大泉で上下線の交換があり、小淵沢行きのハイブリッドが入線。



上下線の発車を見送った後、駅員さんにお礼を言って甲斐大泉を後にして、
甲斐小泉~小渕沢をロケハンしたのですが、
天候が回復傾向に見受けられたので、再び甲斐大泉へと戻ってみました。

小淵沢では陽が射していたのですが、甲斐大泉は何とか雨は上がっていました。



列車の発車後、JRの所長さんと女性駅員さんがホームで会話をされていました。
駅の外観の話題や、雨ざらしのベンチの腐食の問題・・・



無人駅の多い中、駅を綺麗に管理されているのが分かりました。

甲斐大泉を後にし、明日の日程の為に韮崎へと下山してから 笛吹市内へ

フォト・ギャラリー
『雨模様の風っこ八ヶ岳高原号』
Posted at 2009/05/31 23:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記
2009年05月31日 イイね!

雨の八ヶ岳雨バス

雨の八ヶ岳昨日とは打って変わり、雨模様となった小海線沿線。

超久々に『甲斐大泉駅』を訪れ、駅で入場券を買おうとしたら、親切な女性駅員さんが折角だからゆっくりトロッコを撮影していって下さいとフリーパスにるんるん


時間を追う事に雨脚が強くなっています涙
Posted at 2009/05/31 11:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | モブログ
2009年05月31日 イイね!

風っこ八ヶ岳高原号 with 小海線

小淵沢‐野辺山間で運行されていた『風っこ八ヶ岳高原号』が、
今回は始発が 佐久 の 中込駅からの運行となりました。

それもあってか、中込から野辺山に掛けての小海線沿線は、
多くの撮り鉄の方々が集っていました。

予報では曇り一時雨だったのですが、野辺山では太陽も顔を出す天候となりました。

午前中の一回だけのチャンスと言う事で、
高岩駅‐馬流駅間の『天狗岩』へ一番で乗り入れてみました。

有名ポイントらしいので、続々とカメラマン諸氏が訪れたのですが、
私は撮影ポイントが一人異なるので、一人で地元のご老人と雑談しながら
藤の咲く季節が綺麗だよと教わりながら、風っこの来るのを待ちました。

今回の撮影ポイントは、天狗岩と田植えの終えた水田に映るトロッコ列車



わずかの水田の中に映りこんだ車体が収まったので、個人的にオーケーでした♪

その後、千曲川に架かる橋梁のある海尻駅に移動し、





その後は、八ヶ岳を背景に写そうと野辺山高原に・・・
残念ながら、八ヶ岳は厚い雲に覆われていたのですが、
線路沿いには 菜の花 が咲いていたので、
これを取り込んで撮影することにしました。



夕方には天候が悪化し、小淵沢のカーブで撮影したいなと思っていたのですが、
近くで撮影していた若者と話していたら、案の定かなりの撮影隊が居たとの事。

結局、八ヶ岳高原と野辺山駅でのDD16の入れ換えを見て過ごしました。

さて、今日の天候は如何に・・・

フォト・ギャラリー
『風っこ八ヶ岳高原』
Posted at 2009/05/31 07:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記
2009年05月31日 イイね!

暗黒の要塞・・・

暗黒の要塞・・・天気予報に反して、晴れ間の見られた日中でしたが、3時のおやつの頃からは暗雲が立ち込めてきました。

野辺山駅の駅舎を見たら・・・

純白の駅舎は太陽に照らされているのですが、その後ろは真っ黒な世界・・・

まるで、暗黒の要塞のように見えました^^;

この後、野辺山から佐久海ノ口へ移動したら雷がなり始め、夏の夕立のような雨が・・
Posted at 2009/05/31 00:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | 日記
2009年05月30日 イイね!

野辺山は…菜の花が満開芽

野辺山は…菜の花が満開標高の高い、八ヶ岳・野辺山高原。

小海線沿線は、菜の花が満開でした。


紫外線がきつく、刺すような暑さですが、八ヶ岳は厚い雲に覆われています曇り
Posted at 2009/05/30 15:08:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぶらり途中停車の旅 | モブログ

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
34 5 67 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation