• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

銀週間、撮り鐵4・・・養老鉄道・大垣分岐

銀週間、撮り鐵4・・・養老鉄道・大垣分岐養老鉄道線は、三重県の桑名市~岐阜県大垣市~岐阜県揖斐郡揖斐川町を結ぶ、近畿日本鉄道から経営移管された近鉄の子会社です。

ただし、桑名‐揖斐間の直通はなく、スイッチバック式になっている大垣駅にて、別ダイヤとして運行されています。

この方式は、千葉県を走る東武野田線【柏駅】と同じ形態のようです。

ただ、大垣駅での乗り換えは、ダイヤに考慮されていないようですが・・・

大垣駅から少しの区間並列されてレールが敷かれ、
揖斐方面行の 室駅 手前で 揖斐方面と桑名方面が分岐していきます。

手前右手の駅は室駅、左手に折れる桑名行は、工場街にある次の西大垣駅へ


沿線随所に、季節の花 彼岸花【曼珠沙華】が色鮮やかに咲いていたので、
被写体として絡ませる事にしてみました。

先ずは、室駅ホームの前に咲く曼珠沙華と、養老鉄道のマルーン色


そして、分岐手前の踏切近くに咲く曼珠沙華を絡めて・・・


桑名(養老)方面へはカーブが続くので、カーブシーンを・・・




短時間の間に、通常ダイヤの他に桑名方面への回送も随時通過したので、
間髪を居れずに撮影していました。 これで天気が良ければ最高だったのですが・・・

このあと、国道21号を使って国道19号へと向かう途中の、
太多線 『美濃川合駅』 に立ち寄る為に、大垣を後にしました。

フォト・ライヴラリー
『養老鉄道 in 大垣1』
『養老鉄道 in 大垣2』
Posted at 2009/09/30 00:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり撮り鐵の旅 | 日記
2009年09月29日 イイね!

280Z

280Z
空線乗りだった父親の 夢の車 が 淑女でした。

偶然観掛けた FAIRLADY 280Z

綺麗に乗られていました。

一度だけ運転した事があるのですが、
ロングノーズで見切りが判らず怖かった記憶が・・

※ 画像は・・・ 光線の影響で、見事撃沈

Posted at 2009/09/29 14:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年09月29日 イイね!

銀週間、撮り鐵3・・・信楽高原鐵道を行く

京都でのTKSMの前日祭を終え、翌日の奈良での本祭に向けて、
京都から三重県の伊賀上野へと移動し、2日間の拠点としました。

伊賀上野から、本祭開催の奈良県桜井市までは、約1時間。
主要の名阪国道(国道25号)を使わずに、
近鉄大阪線と併走する国道165号線を使ったら、
行き帰りともに、渋滞もなくスムーズにドライヴする事が出来ました。

本祭を終えた翌日は、信楽高原鐵道、近江鉄道を撮影しながら、
次の移動先、岐阜の大垣を目指す予定だったのですが、
どうやら、関西本線と紀勢本線の合流駅『亀山駅』で、
紀勢本線50周年ファイナルとして、キハ181が展示されているとの情報。

伊賀上野から亀山駅までは、名阪国道を利用すれば直ぐ・・・

と云うことで、早朝に近くを走る伊賀鉄道を少し撮影した後に亀山駅へ

が・・・当日、駅前では祭りが行われていて車両規制中。
臨時駐車場はあったものの、下手をすると直ぐに出れなくなる感じだったので、
そのまま、亀山駅を後にして再び名阪国道から信楽へと向かいました。

紀勢本線の時刻を調べておけば、紀勢本線でも数本撮影したのですが・・・

結局元に戻る形で、伊賀市から滋賀県へ

大よその地図

途中で広域農道に入り、得意の狭道に誘導され
三重県の伊賀市と滋賀県の甲賀市を行き来しながら、信楽駅へと到着。

信楽高原鐵道 『信楽駅』 で出迎えてくれたのは、 狸? 熊? でした(笑)



駅のホームにも、熊・狸を筆頭に生き物の信楽焼のオブジェで溢れていました。



信楽駅を後にして、少し先の駅 『雲井駅』へと向かいました。
国道から少し入ったところにある、自然豊かな無人駅。

駅の入口には、ピンポイントでアップした 『公衆有線電話』が備え付けられていました。





雲井駅に少し滞在した後、その後のルートをどうしようか悩んでいたのですが、
結局、信楽高原鐵道貴生川駅方面から、国道307号線を使って彦根へと出る事に。
途中で少しばかり近江鉄道と併走したり、名神と併走したりしながら、
彦根IC周辺の渋滞を避けるために、手前で折れて国道8号へと出て、順調に関が原へ

ここで、直接大垣へは向かわず、国道21号から折れて、
養老鉄道の『養老駅』へと向かったのでした。
(とは言いつつ、大垣IC周辺に行くには、このルートもありなのですが・・・)



フォト・ギャラリー 『信楽高原鉄道 in 滋賀』
Posted at 2009/09/29 01:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり撮り鐵の旅 | 日記
2009年09月28日 イイね!

TKSM便乗、撮り鐵2・・・京都嵐山・保津峡編

TKSM前日祭が京都で行われる早朝、彦根を出立して、安土城脇を通過しながら琵琶湖畔の湖岸道路を通り、琵琶湖大橋を渡って『道の駅びわ湖大橋米プラザ』に立ち寄るものの、早朝にもかかわらず駐車場は既に満車状態でした^^;

琵琶湖を撮影しようとしたのですが、そのまま出発しおごと温泉から湖西道路を経て京都市内へ。

予定では、西大津バイパスを使わずに、比叡山ドライブウェイ入口方面から割と峠道っぽい30号線から京都御苑に出て、ひたすら西へと進もうと考えていたのですが、道が空いていた事もあってか、京都東IC手前まで行ってしまい、結局は毎年同じルートの山科から二条城の上を通って嵐山へと走らせていました。

昨年は大雨と雷で撮影を断念した保津峡の写真を撮りたいと言うのが、今回の京都での目的でした。

保津峡とトロッコ列車『トロッコ嵯峨野号』を撮影する場所として選んだのが、

トンネルの合間にある桂川に架かる橋の上にある、JR嵯峨野線『保津峡駅』。

嵯峨嵐山から、もう通りたくないと思うほどの狭路を使って目的地まで進みました。

本当は、嵐山・高雄パークウェイ清滝口の入口下、あだし野念仏寺周辺を背景に車を入れた写真を撮影したかったのですが、既に停められそうな場所には関東ナンバーの車が停車していた為断念しました。

JR保津峡駅前は、数台車が停められる広さがあるのを事前にリサーチしていました。
停めてある車は・・・ 殆ど地元ナンバーでした^^;



今回は、トロッコ列車を撮影するのが大きな目的だったので、比較的狙い易いだろうと目論んでこの駅にしたのですが、JR線を走る特急を撮影するには、トンネルの合間に架かる橋の上がホームだけの長さでは、中々思うように撮影は出来ませんでした。
尚且つ、快晴が災いして太陽光線による影響も・・・

保津峡を下るライン下りは、早朝から歓声が上がっていました。



トロッコ列車の通過には時間があったので、その間を走る嵯峨野線の183系特急、普通列車を撮影してみました。





最近、千葉県内では、湘南色の復活の話題で盛り上がっていましたが、JR西日本では湘南色は色々と見る事が出来ます。 今回は福知山色?との混成で走っていました。

そしていよいよ、トロッコ嵐山号の通過時間に・・・

保津峡の京都方面駅ホームからは、トロッコ保津峡駅、反対ホームからは桂川に沿って走る姿を望む事が出来るのですが、午前中は逆光に悩まされてしまいました。





この日は、メイン・イベントのTKSMが控えていたので、早々に保津峡を後にして再び狭路を伝って、嵐山・高雄パークウェイ 嵐山清滝口ゲートへと向かいました。

車に乗り込んだ時に・・・ 国鉄色編成の特急が保津峡駅を通過していきました^^;

特急撮影を狙うのであれば、嵯峨野線(山陰本線)の亀岡駅以西の方がポイントがありそうです。

フォト・ライヴラリー
『保津峡とトロッコ列車』
『嵯峨野線・・・ 保津峡』
Posted at 2009/09/28 02:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり撮り鐵の旅 | 日記
2009年09月27日 イイね!

ZEROのおまけ・・・

ZEROのおまけ・・・過走行車ゆえに、エンジンオイル交換のサイクルも早いのですが、少しでも安くと、割引期間中に買い置きしてしまいます。

今回は、SABの1割引が来週の頭までだったので、思い切って購入してみる事に・・・

ただ、大概ギリギリに購入した後に、また新たな販促のDMが届いたりして、更に安く購入出来たりするのですが・・・^^;

ただ、今回は、グリコのおまけならぬ、ZERO/SPORTSのおまけが・・・

次回はオイルフィルターも交換予定だったのですが、ZEROのオイルを見たら、数量限定でオイルフィルタープレゼントのPOPが・・・

オイルの量的にも、今回はZERO/SPORTSにしようと考えていたので、迷わずオイル缶を持ってレジに・・・

1割引に+して、オイルフィルター(価格にして1,995円相当)が付いてきたので、フィルター新調代を思えばと、納得して帰ってきました。

10w-50 では、燃費はそこそこだけれど何か重く感じ、HKSの 7.5w-42は、燃費、走行フィーリングともに感じが良かったのですが、果たして久々に選択した 10w-40 はどういう感じか・・・

以前使用していた レッドラインの 10w-40 は好フィーリングだったのですが、維持費が・・・
Posted at 2009/09/27 23:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマと一緒に・・ | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation