• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfapoosanのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

ついに完成です!

ついに完成です!アルチャレ関東第3戦の富士の後スティーレさんにてコンピュータの再セッティングとステアリングの交換をしていただきました。


エアクリーナーもスカッドからCDAに変更しました。

147のノーマルエンジン程度では、スカッドは本来の性能を発揮できないようで、定番のCDAでセッティングすることにしました。

師匠にスカッドを検証していただきいずれは付けたいと思います。
コンピュータのセッティングも実車にてセッティングしていただきましたので、下から上まで、信じられないようなパワーがあふれ出てきます。

特にギヤ比変更とのマッチングは最高で、富士の後半が楽しみになってきました!



アイドラーズの12時間耐久で乗った156レーサーの33パイ台形ステアリングがとても操作性と、修正がしやすかったので、汎用のパドルと一緒に取り付けていただきました。



このパドルは、33パイのステアリングにぴったりと収まっていて、指先のタッチもグッドです!

前回の油温上昇はやはり高回転での燃料が薄かったためのようで、今回の再セッティングで、濃くなったため、3速全開でしばらく走ってみましたが、油温の上昇はとりあえず治ったようです。
空燃比も濃くなったせいか、下から上まで、トルクがもりもり湧き出ています。

JKさんありがとうございました。仙台では、この車で必ずぶっちぎりで勝ちます!!!
Posted at 2014/08/11 00:05:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

アルチャレ関東第3戦に行ってきました!

アルチャレ関東第3戦に行ってきました!7月20日富士スピードウェイにてアルファロメオチャレンジ関東第3戦に参加してきました。

前回は、予選のみの参加だったので、今回の決勝が改修後初の決勝となりました。

マシンの方もやれることはやった感があったのですが、コンピューターのセッティングが間に合わず

高回転での燃料不足からか、油温が135℃を超えてばかりいました。

しかし、足回りや、ギヤ比変更等の恩恵はしっかりと感じることができ、トップスピードが前回よりも

イマイチだったにも関わらず、タイムはちょっとだけ伸びていました。

何よりも感じたのは、自分自身の問題で、速く走ろうと気持ちばかりが行き過ぎて、かなりラフな

ドライビングになってしまいました。

筑波の第1戦は楽しくエンジョイできたのに、今回は、悔しいばかり連発してしまいました。

でも、スティーレさんのマシン開発力は、信頼できるもので、安心して全開で走りました。

hagetakaさんポカリご馳走様でした!



プラクティスで、空燃比が17超えをしてしまったため、急遽エアクリとエアフロを交換しました。

CDAに付け替えて何とか対処できました。恐らく、今のエンジンには、SCUDはオーバースペック

のようです。


パレードランで知り合いに私の車をドライブさせて、蛇の毒に犯されました!

プラクティス

予選

決勝


次回仙台ハイランドまでに、セッティングを完成させ、私自身も楽しく走れるようにしたいと思います。

次の日曜日は、茂木の12時間耐久レースに156セレでスティーレさんから参加させていただきます。

感動の12時間レースもレポします。
Posted at 2014/07/25 00:01:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久inモテギ参戦!

今年はレース活動真っ盛りな年になっておりますが、その集大成とも言えるアイドラーズ12時間耐久レースにスティーレさんから参戦させていただきました!
2台体制で参戦するチームスティレニアの怪物マシンの156TSセレ(黒)156TSマニュアル(赤)です。




2台ともドンガラボディーにSタイヤで軽い!速い!良く廻る!がもれなくついてくる車両で、この黒の156TSセレに乗らせていただきました!

この車両に乗って感じたことが、どんなに自分の車を弄ってもドンガラSタイヤには絶対にかなわないと思いました(T_T)

吸排気をほんの少し弄っている以外まったくノーマルの車両にもかかわらず初走行のモテギで2分34秒台で走れました。

とにかく停まる廻るが秀逸でコーナーの多いモテギでは楽しくて楽しくてポルシェやBMWなど、普段富士スピードウェイではまったく相手にされない車達をバンバンコーナーで抜き去ることが出来ました!
いずれは私の147ちゃんもこうなってしまう姿を思い浮かべてしまいました(>_<)



レースは156黒が電気系トラブルでローリングスタートが出来ず、ピットからのスタートになってしまいましたが、12時間の長丁場にはほんの些細なトラブルに過ぎませんでした。
156赤も電気系トラブルやシフトリンケージのトラブルなど都合1時間以上のピット作業をしたにもかかわらず最後までスティレニアのトップドライバーが熱い走りを見せてくれました!

途中プジョーが車両火災で赤旗中断になったり、ゲリラ豪雨が来たりと難しい状況のなか156黒号は淡々と周回を重ねて行きました。

そんな中ですごかったのが急遽参戦していただいたプロレースドライバーの大谷さんと保さんの2人のドライバーの走りです。
大谷さんは156赤のベストタイムに切迫する2分29秒台のタイムを連発してごぼう抜きしまくりますし、保さんは奥手な発言とはまったく逆の熱い走りで2分34秒台でやはり、ポルシェ達をバンバン抜きまくってくれました!
ちなみにこのタイム燃費を計算して6000rpm縛りで出したタイムなのでレッドまで使ったら更にタイムが伸びていた事でしょう。
恐るべき2人でした!

ちなみにヘルメットにカメラを取り付けて動画を撮影したのですが、6000rpm縛りの為終始タコメーターの映る動画しか撮れませんでした。

最初のドライブがスタートから4時間後の12時過ぎで、まだ雨が降る前なのでSタイヤで30分走れました!
まったく初めてのサーキットでしたが、neoclassicさんが作ってくれた初めてのモテギ走り方動画を素晴らしい解説付きで制作してくれたおかげでまるで走ったことがあるかのように走れました!
neoclassicさん本当にありがとうございましたm(__)m

スタートして8時間も過ぎてくると疲れと睡魔との戦いに明け暮れながらピット作業をしていましたが、いざドライバーの順番が来るとアドレナリンが体中をめぐって元気が復活してきました。

2回目の走行では雨の為SタイヤからダンロップのZⅡに替えたのですが、ラジアルタイヤでも抜群の走りが出来るこの156黒はSタイヤで出した1回目の2分35秒台を上回る34秒台を叩き出すことが出来ました!



感動のゴールではなんと39位でゴール出来ました!
156赤号も1時間以上のピット作業をしたにもかかわらず156黒号から送れること1ラップでゴールしています。

もし、1時間以上のピット作業がなければトップとの周回数を換算すれば、10位以内に入れる物凄い走りでした!




2台ともピットに戻ってくると24さんの掛け声で恒例の水掛祭りが始まりました(>_<)
皆さんそれぞれペットボトルや中にはポリタンクに水をためてドライバーが車から降り終わってないにもかかわらず24さんが「車が燃えている!みんなで水を掛けろ!」の掛け声と同時に2人のドライバーは水浸しになっておりました!

昨夜の出発から最後までハラハラドキドキと笑いや感動で一生忘れることの出来ない貴重な体験をさせていただきました。
スティーレさんや参加の皆様本当にありがとうございましたm(__)m

途中下ネタばかり発言しまくって大変お恥ずかしい限りですが、これでもかなり控えめな発言ですのでご勘弁くださいm(__)m
Posted at 2014/07/29 08:21:29 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年07月18日 イイね!

マシン補強完成!

約45日間の期間と数多くの諭吉さまを費やしてついに完成しました!
先ずは2週間もJKさんを亀甲縛り拘束して、専属でマシン制作をして下さったスティーレさんとJKさんに深く感謝いたします。
バンパー横からエアクリに冷気を取り入れてます


2回も折れたエアコンホース結合部分にステーを取り付けて弱いアルミのパイプが折れないように補強してます。


GTA用のパンク修理キットに発泡スチロールを加工してバッテリーもキレイに収まってます


エアフロメーターです。
まだ、コンピューターチューニングが終わってないので14から16辺りを行ったりきたりしてます。


タコ・油温・油圧・水温・スピードのマルチデジタルメーターです。


今回は大掛かりな弄りとしては多分今年最後のチューニングです。ざっくりと羅列します。
タイヤ
フロント ダンロップZⅡ 225/45-17
リア   ダンロップZⅡ 215/45-17
足廻り  アーム全交換
エンジンオイルクーラー取り付け
スティーレさんオリジナル強化エンジンマウント及びミッションマウント
セレアキューム交換
エンジン各部摺り合わせ及び段差の解消
空燃費計及びデフィーマルチデジタルメーター取り付け
エンジンコンピューターチューニングは実車にてセッティングの為今回のアルチャレ富士には間に合わず、後日セッティング予定
GTAフロントロアプレート取り付け
トランクバッテリー部分加工
進化剤投入
吸気用ダクトホース取り付け
エアコンホース結合部分ステー取り付け補強
その他もろもろです。
早速近所を走り回って来ましたが、吹け上がりが更に鋭くなって、なんか100kg位車が軽くなったかのような鋭い加速をします。
アルチャレ富士ではやっとストレートエンドで5速全開まで行けそうです!
足廻りフルオーバーホールは凄いです。
車高調や強化スタビ等のおかげでステアリングの切り始めの応答性が以前と比べ物にならない位良くなっていて、ステアリングを切ってからクリッピングまでスパッと一発で決まりそうです!
パワーはコンピューターチューニングが終わらないと変わりませんが、今のままでも予想以上の戦闘力アップです!
日曜日は雨らしいですので、ガンガンに攻めてJKさんのマシン制作力の高さを味わいます(^-^)
Posted at 2014/07/18 10:59:20 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年07月11日 イイね!

鋭意製作中!

30日前よりスティーレさんにて今年最後のマシン製作を行っております。
今回はエンジンほぼオーバーホールとミッションリフレッシュや足まわりのオーバーホールにコンピューターチューニングの再セッティング他色々やってます。



スティーレさんの秘密の味付けもしていただき完成時には感動的なマシンになっていると思います!


安心してお任せ出来るスティーレさんのおかげで最高のレースを毎回楽しませて頂いております!



今までで、人生最高のレースをさせて頂き、スティーレさんには感謝の極みです!



信頼できるショップさんに出会えた事は近年まれにみる有り難き幸せです。



スティーレさんを紹介してくれたアスカさんとヘビメタルさんありがとうございますm(__)m
Posted at 2014/07/11 11:59:50 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「アルファロメオチャレンジ統一戦 http://cvw.jp/b/1314715/47432252/
何シテル?   12/27 21:07
GTが町乗り用で、145がアルファロメオチャレンジのSR2クラスのレーシングカーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファGT&アルファ147 車速パルスの取り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:09:38
スーパーエアクリーナーに交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 19:30:15
ジュリアな車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 22:43:25

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
【吸排気】 センター & リヤマフラー : athree エアクリ : CDA直付け 【 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新しいアルファロメオ145レーシング。 前の145よりもかなりモデファイされたスーパーマ ...
アルファロメオ 145 肉メン号 (アルファロメオ 145)
アルチャレMRクラスのレーシングカーです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3代目147ツインスパーク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation