• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfapoosanのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

スティーレさんのしのいサーキット貸切走行会!

スティーレさんのしのいサーキット貸切走行会!本日、栃木県の山深くにあるヒーローしのいサーキットに走行会参加のため行ってまいりました。

快晴の天気に、新品のクムホV700の投入とあって気合は空回りするばかりです。

1周1km程度のハードで、高低差や、コース幅の狭さもあって、1度に走れるのは、4~5台程度が

理想のコースです。


15分×3回とスペシャルステージ&同乗OKのフリー走行などに加え、極上のフランス料理のシェフ

による仕込まれた肉をASUKAさんの悶絶テクニックで焼かれるバーベキューなど極上の食事と極

上のステージで最高の一日でした。(ASUKAさんのバーベキューテクニックは1級品です!)

1回目で54秒台が出て、2回目で53秒台、3回目に52秒台に突入しました。

スペシャルステージでは、タイム更新の52秒124まで縮められました。

でも、1回目で、全損のクラッシュがあるなど、コースアウト=大損害のかなり危険なサーキットでし

たが、このレイアウトは、どこぞのお山そのまんまで、楽しくて仕方がありませんでした!


では、1回目からスペシャルステージまでご覧ください
1回目


2回目


3回目


スペシャルステージ


相変わらず動画が不調のようですので、こちらでもご覧になれます。
1回目 http://youtu.be/NtK8NhtQzOM 
2回目 http://youtu.be/_7szW0OGHCY
3回目 http://youtu.be/-Mcq9Y4sGSQ 
スペシャルステージ http://youtu.be/_7szW0OGHCY
Posted at 2014/04/19 22:15:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月03日 イイね!

ETCC富士耐久!飛んで飛んで(1回目走行)回って回って回~る(2回目)

ETCC富士耐久!飛んで飛んで(1回目走行)回って回って回~る(2回目)3月2日
前日の暑さ感じる好天と打って変わって雪が降りそうな天気の中ETCC耐久富士に
参戦してきました。
主治医様にお誘いいただきスティーレさんの仲間の藤田さん小野さん入江さんと4人で3.5時間
耐久レースに参加してきました。



大雨の中遅れまくりのタイムスケジュールで3.5時間が2.5時間に短縮になるなど波乱万丈の幕開けとなりました。
また、この耐久の面白いのが、1回目最後のドライバーは、走行後すぐにオフィシャルの前でメロンパンを完食しなければ次のドライバーがスタートできないなどエンターテイメント性豊かな耐久レースでした。



雨で滑りまくりのコースでは、ノンスリを使いこなせない私の腕の未熟さが露呈してしまいましたが、とても楽しくエンジョイできたので、満足でした。
藤田さん小野さん入江さんお誘いいただきありがとうございました。

1回目の走行です。さほどスピンせずに飛び回っております。

動画の調子がいまいちなので、こちらでもご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=Tag5H6ICUVM
2回目の走行です。回って回ってます。

https://www.youtube.com/watch?v=tbPuzjd2Z0Y
Posted at 2014/03/03 00:58:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

変態サックス奏者

es355さんに対抗して私の最近のお気に入りです。
ワムが泣いて喜ぶ変態サックス奏者です。


Posted at 2014/03/01 22:05:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

ECUの学習について

最近コンピューターチューニングを行って感じたことなのですが、もともと147のECUには、
self learningと言う学習機能があり、これによって、ECUの状態を最適にすることができるのでしょうが、基本的には、ECO方向への最適化であり、サブコンや、燃調を取り付けても、いつの間にか、セティングしたデータがゆるゆるに改善されてしまいます。
当方のvp12や



エアフロコントロールも



学習機能のため、最初は、「おおっ!すげえ」と思っても、いつの間にかゆるゆるにされていました。
よく言うサブコンに慣れてしまったというのは、ECUに騙されていたんですね!
今回コンピューターチューニングをして、学習機能がオフになったことにより



エアフロコントロールを取り付けましたら、初めて取り付けた時とは、比べ物にならないくらい体感しております。
ボリュームを5メモリづつ上げていくと半端でない加速と音に147購入以降初めて目玉が飛び出すくらいびっくりしました。
どうしたら学習機能をオフできるのか判りませんが、これを切ることによっていろいろいじったことがずっと残るのは、ありがたいことです。



おや?あるはずのバッテリーがない



実は、主治医様にクラッシュ時にここにバッテリーがあるのは致命的で、走行不能になるから後ろに移しなさいとアドバイスをいただき、早速施工していただきました。
さすが、主治医様。
これだけ後ろにしたのに、良いケーブルを使っていただいたので、セルのロスは、ほとんど感じられません。
でも、フロントから10kgもの物体が移動してもハンドリング等には何の影響もありません。
カーボンボンネットって何のためにつけるんでしょうか?
たった3~4kg程度軽くなっても何の意味もないと思います。
Posted at 2014/03/01 11:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

アルチャレ関東第1戦筑波サーキットに参戦してきました。

アルチャレ関東第1戦筑波サーキットに参戦してきました。本日筑波サーキットにてアルファロメオチャレンジ関東第1戦筑波サーキットのAR150-6クラスに参戦してきました。
朝方は雨模様でしたが、予選前にはすっかり晴れてコンディションが悪いと言い訳できなくなってしまいました。


ゼッケン77番は、過去に1750ベルリーナでレースをやっていた時の番号です。
この番号を1年間使用できる権利をもらいました。むちゃくちゃ気合いの入る番号です。


主治医様のオオカミの皮をかぶった悪魔です。
本日予選でとうとう1分3秒台に突入してしまいました。


こんな○衛隊みたいな迷彩カラーみたいなのも面白いです。

予選前に一人たたずむわが愛車の図です。
いよいよ予選開始です。


予選の結果は、1分13秒662でクラス二番手でした。
そして決勝です。


クラストップのGTといい競り合いだったのですが、何せあちらはストレートが速いのなんのコーナー入口で詰めても直線でおいて行かれました。
あと2周あれば抜けたのにと車載カメラでのたまっておりますが、熱くなっての暴言、見苦しいかもしれませんがお許しください。


結果はクラス2位でした。
でもレース中のファーステストラップはいただきました。1分13秒163でした。

動画の調子がよくないのでこちらでもご覧になれます。
重ね重ね暴言を吐いておりますが、見苦しい点お許しください。
予選 http://www.youtube.com/watch?v=xQW4QTc8vEk
決勝 http://www.youtube.com/watch?v=oARBoJSkQls
Posted at 2014/02/02 21:52:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファロメオチャレンジ統一戦 http://cvw.jp/b/1314715/47432252/
何シテル?   12/27 21:07
GTが町乗り用で、145がアルファロメオチャレンジのSR2クラスのレーシングカーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファGT&アルファ147 車速パルスの取り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:09:38
スーパーエアクリーナーに交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 19:30:15
ジュリアな車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 22:43:25

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
【吸排気】 センター & リヤマフラー : athree エアクリ : CDA直付け 【 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新しいアルファロメオ145レーシング。 前の145よりもかなりモデファイされたスーパーマ ...
アルファロメオ 145 肉メン号 (アルファロメオ 145)
アルチャレMRクラスのレーシングカーです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3代目147ツインスパーク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation