• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfapoosanのブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

富士スピードウェイコソ練に行ってきました

富士スピードウェイコソ練に行ってきました先週のコソ練に引き続き今週も無茶を承知で富士に来てしまいました。

朝一の富士は、路面も濡れていたり滑りやすかったりといい練習になります。

今日の目標は、コカコーラから100Rの攻め方とプリウスから最終コーナーへのアプローチです。

今回リアの車高を2回転上げてさらにリアを粘り強くしました。

そこで、コカコーラに4速で突っ込んでみましたが、タイヤが終わっていたので、全開でのトライはできませんでした。

統一戦では、クムホに履き替えてコカコーラを4速で突っ込んでタイムアップしたいです。

プリウスから最終コーナーは、どうしてもプリウス手前で車速がのびすぎて、プリウスでクリッピングに付けません。

手前で速度を調整できるまで練習していないので、ここをなんとかしないとなりません。

最終を3速できれいにクリアできるとストレートエンドで200kmに達するので、頑張ります。


タイヤもこのようにサイドが垂れてますし、ほぼ使い切ったようです。


動画についてですが、どうやら岡山の予選中の音楽に著作権侵害を申し立てられて反論したら動画が削除されて上限15分になったようです。
セコイやつがいるもんだ。
と言うことで分割動画です。
カプチーノが速くて1度も追いつけませんでした。
結構落ち込んでいます。




Posted at 2014/12/10 10:18:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

富士スピードウェイコソ連に行ってきました。

来るアルファロメオチャレンジ統一選に向けて、苦手な富士を攻略するために練習に行ってきました。



菅生で自分なりに満足のいく新しい走り方ができたのに、ここ富士では、相変わらずへたくそで全く進化のない走りをしてしまいました。

何が悪いのかもわかってないので、統一戦は皆さんの走りを見て勉強させていただくつもりで臨みたいと思います。

しかし、車の調子は最高潮で、大したタイムも出ていないのにストレートエンドで初めて200kmオーバーに達しました。

この領域でも、PFCのレーシングパッドは、確実に車を止めてくれますので、安心してブレーキングができました。

問題なのは、コーナーへのアプローチで、クリッピングをどこでとっていいのか、手前手前での進入をしなくてはいけないのに、どうしてもステアリングを切るタイミングが2テンポほど遅れています。

それでも車が良いので、前回よりも2秒ほどタイムは縮まりました。
しかし、フロントのダンロップZⅡを見ると内側が片減りしていて、右タイヤに至っては、完全にスリックになっていました。これでは良いタイムなど望めるわけがありませんでした。


そう言って自分に納得させて午前の2回を走行して会社に向かいました!
天気も良く富士山がとてもきれいでした。



へたくそ動画です。
Posted at 2014/12/03 11:12:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

アルファロメオチャレンジ東北第3戦菅生サーキットに行ってきました!

アルファロメオチャレンジ東北第3戦菅生サーキットに行ってきました!秋晴れの連休の中アルファロメオチャレンジ東北ラウンド第3戦スポーツランドSUGOに行ってきました!





今回もステーレさんのチームで7台体制でエントリーしましたが、1台が前日にトラブルでリタイヤして6台で東北の皆さんに懐を借りに行きました。

今回は、申し分ないほど完璧に車が出来上がっていて、とりあえず1分50秒切りを目標にして走行会に臨みました。







今回のエントリーには憧れの147TSカップカーもエントリーしていて、官能的なサウンドを聞かせていただききました!

走行会では、ダンロップのZⅡで臨み、予選・決勝はクムホのニュータイヤで臨みました!

菅生は初めて走りましたが、中高速コーナーばかりの緊張感がスタートからゴールまで途絶えない素晴らしく面白いサーキットです。

走行会は1時間なのですが、睡眠不足と風邪のぶり返しのため40分で切り上げました。

しかし、タイムは思ったよりもよく、1分48秒685が出ました。アクセル踏みっぱなしのできるサーキットは自分向きの楽しいサーキットで、新しいPFCのブレーキパッドが、親指でコントロールできるほど使いやすいため、以前より目標にしていた速度を落とさずにコーナーに進入するという目標があっさりと達成できてしまいました!

走行会動画です。


予選では、クムホを目標通り使うことができて、何と1分47秒540という26台中13番手のタイムを出してしまいました!

予選動画です。


決勝ではスタート直後の4コーナーで接触事故があり赤旗中断に(今回は私ではありません)なり再スタート後は、6周に減算してのレースとなりました。

第1戦の仙台ハイランドの興奮冷めやらぬバトルをまたまた東北の145の方とさせていただきました!

腕の差で、抜くことはできませんでしたが、GTAも絡んでくれて、三つ巴の気持ちのいいバトルをさせていただき、本当に楽しいレースができました!
来年もフル参戦しますので、東北の皆様遊んでください。
決勝動画です。
Posted at 2014/11/24 08:15:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日 イイね!

菅生よ準備は整ったぜ!

菅生よ準備は整ったぜ!悲劇の11月3日から2週間が経ち愛車が戻ってきました!


結局フロント右側周りの板金塗装にフロントウィンドウの交換のみで済みました。

岡山のスポンジバリアに助けられて軽傷で済んだのがありがたかったです。

ちなみに、スポンジバリア1個を破損してサーキットから84000円請求されました。

でもスポンジバリアがなかったらもっと悲惨なことになっていたので運がいいです。

おまけで板金屋さんに前から欲しかったタッチペンを作っていただきました。


今回もスティーレさんにて徹底的に手を入れていただきましたので、昨夜受け取ってからあまりの面白さに朝まで走り続けてしまいました!

懸念していたブレーキもPFCの最強に使いやすいパッドに変えたので、ブレーキコントロールという分野が新しく私に生まれました!

何せ、今までのブレーキングはガツンと止めてアクセル全開だったので、派手でも遅いという致命傷がありました。それがなくなりプロのドライビングレクチャーでさらに走り方まで変わったので菅生が楽しみです。

アッズさんの牛ホルダーに女神のお守りもベストマッチングです。




さらに菅生の予選・決勝の秘密兵器にクムホのニュータイヤを持参して臨みます。




中高速サーキットで迫力満点のレースを満喫してきます。

おまけの我が家の宝物!
147TSカップカーのタコ足とマフラーキットを縁あって手に入れました!
Nレーシングのシリアル入りのホンマもんのマフラーです。







このタコ足の美しさ!効率のみを考えて作られたこのマフラーはエアコン付では取り付けできません。
来年いいタイムが出せたら思い切ってチャレンジしようかな????
Posted at 2014/11/21 10:03:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

アルファロメオチャレンジ関西・関東合同戦岡山国際サーキット参戦してきました!

アルファロメオチャレンジ関西・関東合同戦岡山国際サーキット参戦してきました!11月3日岡山国際サーキットにて行われたアルファロメオチャレンジ関西・関東合同戦に参戦してきました。



スティレニアのメンバー5名が各々の方法で車と人間を運んできました。










私の147と156GTAとMITOの3台を積載車に乗せて、人間は、3人の相乗りでなるべく格安で移動をしました。



前日の昼ごろ積載車にピックアップして、我々も岡山に向けて出発しました。
道中9時間!3連休のためかなりの渋滞を予想していましたが、途中10km程度の渋滞だけで、22時にはサーキットに到着しました。


サーキットコテージに宿泊して翌朝レースに臨みます。
岡山国際サーキットは、1周3703m。2本のストレートに13のコーナーのテクニカルなサーキットです。
積載車から147を降ろしてみるとなぜかセレがバックしか入りませんでした。
一度キャリブレーションをしたら復活したのでプラクティスに行くと4速が使えなく、3速から5速に入ってしまい、5速からシフトダウンするとニュートラルになる始末でした。
さらに、プラクティス中にバキッと言うむごい音とともにアライメントが狂ってしまい、また富士と同じ左コーナーどアンダー状態になってしまいました。
プラクティス終了後セレのカプラーを付け直ししたり、キャリブレーションなどをしてセレは何とか直ったのですが、足廻りは原因不明のままで予選を走りました。



予選終了後リアを上げてみると、なんと車高調の全長調整ネジが緩んでいてショックがガタガタ動いてました。とりあえず締めなおして直ったと思いこんで決勝に臨みました。


ところが、アライメントの狂いは直っていなかったのです。
そんなことをよそに私めは、完調だと思い込んでスタートから気合一発猛ダッシュを決め、1コーナーまでに数台を抜いて2コーナー(左コーナー)に進入すると超どアンダーで全く曲がらないではありませんか!
そこで、調子を見ながら走ればいいのに頭の中は「今のは気のせい大丈夫絶対いける」と勝手に思い込んでバックストレートを全開で通過し、左左の複合コーナーにかなりハイスピードで進入しました。
一つ目は強引にクリアーしたものコントロールが効かなくなり次のコーナーでコースアウト!
バリヤーにはまって身動きが取れず赤旗中断になってしまいました。
スポンジバリヤーに突っ込んだおかげで、画像のように大きな擦り傷とフェンダーが少し凹んだだけで助かり、マーシャルに言って再スタートをしました。
再スタートで5周になってしまい参加の皆様申し訳ありませんでした。
結局再スタート後は車をいたわりながら完走を目指してスタートしましたが、3周目から少し足が良くなったので、またまた全開で走り始めてクラス2位関東優勝をいただきました?
赤旗中断クラッシュで何故かカメラの電源が切れてしまい、再スタート後の動画はありません。
しかし、みん友のナウトさんともお会いして楽しいバトルをさせていただきましたし、何よりもこのサーキットはムチャクチャ面白いです。



来年も車を完調にして参戦したいと思います。

プラクティスです。4速がないので全然走りませんでした。


予選です。アライメントが狂っているのにかなり攻めてしまいました。



決勝です。クラッシュまでしかありません

Posted at 2014/11/04 14:27:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファロメオチャレンジ統一戦 http://cvw.jp/b/1314715/47432252/
何シテル?   12/27 21:07
GTが町乗り用で、145がアルファロメオチャレンジのSR2クラスのレーシングカーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルファGT&アルファ147 車速パルスの取り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:09:38
スーパーエアクリーナーに交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 19:30:15
ジュリアな車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 22:43:25

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
【吸排気】 センター & リヤマフラー : athree エアクリ : CDA直付け 【 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
新しいアルファロメオ145レーシング。 前の145よりもかなりモデファイされたスーパーマ ...
アルファロメオ 145 肉メン号 (アルファロメオ 145)
アルチャレMRクラスのレーシングカーです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3代目147ツインスパーク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation