• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月14日

2010 CP+inパシフィコ横浜!


イトさんに誘われて、3月14日(日)パシフィコ横浜で開催されたCP+に行ってきました~!

早朝、我が家では息子がゴセイジャーをw









もう春ですな~。






んで、息子と2人で横浜へ。






AIサーボ+連写。






乗り鉄を楽しむ息子。






9:30みなとみらい駅にて、イトさんと合流~!

長いエスカレーターで撮影!







CP+はこちら。



1DMarkⅣ+50mm一本勝負です。

はたして息子の面倒を見ながら全部回れるかなw









さっそくニコンブースで・・・・





















いや~、楽しい講演でした!



ちょっとだけ動画撮りました。

カメラが途中下を向くのは、息子が椅子から降りて逃げようとするのを抑えているためです(爆)。











楽しい講演が終わり、ニコンブースにある撮影場所に行ってみることに。

入ってびっくり、水槽がいっぱいw
























息子がジュース飲みたいと騒ぐので、しょうがなく購入。



200円!


高いよ。

ちょうどお昼になったので、カレーをいただくことに!







母親がいないと、ちゃんと1人で食べれる息子。



家だと「ママやって~」とふざけたこと言います(爆)。


息子にコンデジ渡してみる。











たぶん私がカメラで撮影するとき、ファインダーを使っているので、コンデジにもファインダーがあると思っているのだと思います。




~~~追記~~~

この後シグマやタムロン、ニコンブースで色々試してみました!

何を試したか・・・・。

ニコンD700ってカメラがあるじゃないですか。

これってフルサイズなんですよ。

でもDXレンズ(APS-C専用レンズ)が装着できて、APS-Cでも撮影できちゃいます。

それでですね~。

カメラ側で撮影するときにフルサイズで撮影するか、APS-Cで撮影するかを選択できます。

フルサイズ撮影を選択し、APS-C用レンズを装着します。

その時のレンズが10mm~のズームレンズ!

もうお分かりかと思いますが、ワイド端10mmではケラレます。(当たり前)

しかしですね~、これからがびっくりです。

少しずつテレ端にズームすると・・・・



14mmでケラレがなくなる!!!!

つまり、APS-C用レンズを使用して、フルサイズで14mmを撮影出来る(爆)。

なんてすばらしいんでしょう!

きっとそのうち、イトさんが買っちゃう予感w

D700は高ISO感度がきれいだし、ある程度連写もできるし。

とってもいいカメラですよね~!















午後もニコンブースw










どうやら家族でいろんなシチュエーションで撮影するっていう、おもしろい企画をやっているようです。






すべてセルフタイマーってのがすごいですね~。






で、講演を聞いてる途中で息子が飽きちゃったようで、イトさんをおいてグルグル会場をまわることに。
















息子を肩車した状態で、必殺50mmで撮影w

かなりトリミングしてます(爆)。







そろそろ講演が終わるかと思い、イトさんのいるニコンブースに戻ると、反対側にある富士フィルムブースに息子が・・・・




















おねえさん「このボタン押してみる?」の問いに対し、息子「はーーーい!」!






しかし、目の前の大きな女の子に押されてがっかりしてましたw





そんなこんなで、イトさんから電話が!

イトさん「シルキーピックスの講演やってるよ!」

急いで向かいました!





だいたい知っていたけど、色々疑問があったのでぶつけてみました!

ある程度ちゃんとした回答がもらえました!




んで、次は例のペンタックス4000万画素ですよ。

しかしね~。

息子が寝てしまったので・・・・・

イトさんに抱っこしてもらいましたw








帰りにニコンブースで出待ちw



中井先生が出てきました~!

一緒に記念撮影してもらったっす!

また、この前のTBSでの写真で、不思議なことがあったので質問をぶつけてみると、どうやらピクチャーコントロールをいじっているということがわかりました!

毎回勉強になりますね~!

中井先生、ありがとうございました~!





帰るころには、入場券がボロボロにw



会場を後にし、イトさんと夕食!

お店だと息子が騒いだ時に大変なので、こちらの都合でファーストフードにしてもらいました。

イトさん、ごめんね~!







カリフォルニアですw







なんとか息子も騒ぎませんでした。

よかったよかった。







最後に駅ホームで息子ポートレート!

ISO感度6400ですが、異常にきれいに撮れますw

髪の毛とか肌の質感がきれいに描写されております!






イトさん、今回ご一緒させていただき、ありがとうございました~!

来年も誘ってねw
ブログ一覧 | CP+! | 日記
Posted at 2010/03/16 19:20:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

充電ドライブ!
DORYさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年3月16日 19:54
こんなイベントがあったんですね。
この帽子かぶって敬礼している方、写真雑誌で見た事あります。
息子さんの髪の毛1本1本まで綺麗に描写されているのは、さすがだと思いました(^^)ニコ
コメントへの返答
2010年3月16日 21:23
そうなんですよ~!

そんなわけで、富士山いけませんでしたw

実はISO感度6400でハイキー撮影したのを、RAW現像で少しアンダーにしてからノイズリダクションかけると、すっごいきれいになります。
2010年3月16日 20:33
いいお出かけですねぇ^^

私も近くでこんなイベントやってたらなぁ・・・

田舎はこれだからいけませんよねぇ^^;

ううぅ^^;

いろんなカメラいじって見たいですぅ^^
コメントへの返答
2010年3月16日 21:25
息子と2人・・・・不安でしたが、イトさんも一緒でしたので、なんとか大丈夫でした!

そちらのニコンとかキヤノンの教室でも、色々イベントあると思うので、是非行ってみてください~!

カメラいじると、買っちゃうかもw
2010年3月16日 21:13
たくさん勉強になりましたね!
息子さんとも仲良くできたし!

また来年も行きましょう!
コメントへの返答
2010年3月16日 21:26
D700にDX用のレンズ装着は、色々勉強になったね~!

来年も是非行きましょうね!

MR-2_Spiderさんも一緒にw

玉川キャンプオフも、早めに予約取ろうぜぃ!
2010年3月16日 21:14
あのぉ~

おねえさんの写真が少ないのは気のせいですかね?

それにキヤノンより今年もニコンブースの滞在時間が多いのかなぁ?
コメントへの返答
2010年3月16日 21:29
あのぉ~

こわっぱさんがいなくて・・・・

私とイトさんで、お姉さんに声かけ出来ると思います???

できませんでした(爆)。

というより、イトさんがかなり勉強熱心で、色々ブースを回ったり、講演聞いてたらあっという間に時間過ぎましたw

D700をフルサイズ撮影モードにして、DX用のレンズ付けたらどうなるか知ってます?

超面白かったですよ!

そのこと書き忘れたので、これからこのブログに追記しますね!

キヤノンはKISSX4の宣伝ばかりで、全然面白くなかったです。
2010年3月16日 23:35
勉強には
やっぱり都会ですね

息子さんが興味を示したのは
同じ子供目線の子供に対してでしょうね

大人の間では谷間に
埋もれているようですから。

内容がよくわかりました
お疲れ様です。
コメントへの返答
2010年3月17日 22:08
色々ためになる勉強会でした。

こういう会場では、キヤノンだけでなく色々なメーカーさんが参加しているので、非常に新鮮です。

息子は小さいので、たしかに大人に埋もれてしまいます。

仰るように、子供がいたのでそちらに寄って行ったのかもしれません。

しかし、こういうところに行くと物欲がふつふつと湧いてきます(爆)。
2010年3月16日 23:49
こんばんは!

なんかすごく充実した1日だったみたいですねぇ。

ブログ、かなりはしょってはると思いますが、それでも楽しさが伝わってきます。

あぁ~はっさく丼も行きたかったなぁ。。


最後のISO6400の写真、ほとんどノイズもなくすごく綺麗に撮れてますね(^^♪
7Dもここまではさすがに求めませんが、せめて使えるぐらいの写りがあってほしいです。。
コメントへの返答
2010年3月17日 22:10
こんばんは!

とっても充実・・・・息子がいたのでめっちゃ疲れました(爆)。

実際説明聞くことに集中してしまい、ほとんど写真を撮ってませんw

息子の写真はたくさん撮りましたが!

ISO感度6400は、状況によってはきれいに撮れるという作例です。

どうしてもアンダー部が多いとノイズが出てしまいます。
2010年3月17日 11:16
毎回毎回ストーリーあるブログ楽しませていただいております。
一枚の写真をじっくり見るのも好きですが、こうやってストーリーになっているの凄く楽しいですね。
僕は最近、全くカメラを外に出せておりません・・・ちょっと色々と訳がありまして落ち着くまでは本領発揮出来そうにないです。やはり結婚って大変ですね・・・結婚前から相当ビビッております。

RYU! さんと一緒に写真撮れる日を楽しみにしております。
コメントへの返答
2010年3月17日 22:14
楽しんでいただけるなんて、とても光栄です!

キョンザルさんの動画、大好きですよw

結婚大変です。

2人だけではなく、2つの家族が繋がるので。

でも、結婚しちゃえば何とかなります!

まさか自分が父親になるなんて・・・・たまに今でも実感ないです(爆)。
2010年3月17日 11:46
こんにちは~

友人がCP+に行くと聞いていたので写っていないか探していましたが、さすがに行列が出来るだけあって人が多く写ってはいませんでしたw

マックでご子息はハンバーガーも食べられているのでしょうか?うちはポテトとシェイクのみです(笑)

中井先生は先日来、親近感があります♪
コメントへの返答
2010年3月17日 22:16
こんばんは~!

録画されたんですよねw

会場はたくさんの人でにぎわっておりましたので、なかなか人探しは難しい状況かとw

マックでは、息子はハンバーガー食べません。

ポテトとシェイクだけですw

しかし、この日はシェイクが売り切れでオレンジジュースでした!
2010年3月17日 22:44
こんばんわ。
こんな楽しいイベントがあったんですね。
動画が勉強になりました。その場にいたRYU!さんはもっと勉強になったでしょうね。いいなぁ~。

また、RYU!さんにとっては、「家族と写真」のテーマがたいへん参考になられたのでは?
息子さんは、撮影の話を聞いていて、飽きませんでしたか?

私は、個人的に水槽の写真に興味をそそられました。黄色の小さなお魚がきれいです。
コメントへの返答
2010年3月19日 8:30
おはようございます!

去年まではPIE(フォトイメージングエクスポ)という名前だったのですが、今年から主催者が変わり名前が変わりました。

各種メーカーが参加するので、それぞれの製品を手にとってその場で説明していただけるので、非常に参考になります。

ただ、息子はすぐに飽きてしまうので、大変でした(笑)!

結局全部聞くことができなかった講演もあります。

こういうイベントは非常に参考になるし、また楽しいです!
2010年3月20日 20:46
で、例のモノは予約注文されたのですか?^^
コメントへの返答
2010年3月20日 21:18
しませんってw

プロフィール

「日産サクラの電費と電気代! http://cvw.jp/b/131481/46997094/
何シテル?   06/01 22:20
息子が2010年4月30日に川崎病を発病。 5月3日~5月13日まで入院。 詳しくはこちらで。  ↓ http://minkara.carview.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

水上高原スキー旅行♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 10:58:39
川崎病最終定期健診! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 11:01:13
リアエンブレム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 13:29:36

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2023.4/29納車しました! 内装をホワイトにしたかった為、Gグレードではなく、あえ ...
その他 その他 その他 その他
初めて買ったデジタル一眼レフ! 今までコンパクトデジカメでは撮れなかったものが、撮れる ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
妻の練習用として10万円(一年間の保険込み!)で購入したオプティがそろそろ危なくなってき ...
マツダ デミオ 赤いDJ! (マツダ デミオ)
2015年2月19日(木)納車です。 2023年4月27日(木)売却です。 総走行距離は ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation