• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月14日

子供ポートレートにおける、絞り優先AE+ISO感度オートについての考察。




こんばんは!

久々にデジイチ写真部の部活報告ですwww

ここ最近、子供ポートレートにおける撮影スタイルが変わってきたので報告します!





今までの撮影スタイルは、マニュアル撮影か、絞り優先AE+ISO感度固定がほとんどでした。

しかし、最近のカメラではISO感度オートというものがかなり優秀になっており、多用しております。

しかも、ISO感度オートについていくつか設定できるので、それについて自分の設定を公開してみようと思います。


まず初めに、子供ポートレートで重要視していることについて。


①ピントが合っている。

②被写体ぶれ・手ぶれしていない。

③構図。

④背景のぼけ方。



ちなみにAFはAIサーボです。




少し話がそれますが、①ピントが合っているについてですが、5DMarkⅡを使用しているときは中央1点のAFは非常に優秀でしたが、暗い状況では周辺部のAF迷うことが多く、日の丸構図→トリミング or AFロックというのが多かったです。

5DMarkIII&1DXになってからは、周辺部のAFも信頼できるようになったので、AIサーボでの周辺部のAFポイントを使用した撮影が可能となりました。




それでは本題です。

まずなぜISO感度オートを使用するかというと、私のような素人は撮影中に同時にたくさんのことを考えるのが大変ということ。

つまり、適正露出を得るにはどうしたらよいのかってのを順次考えながらの撮影はとてもめんどくさいし、そんなこと考えているとシャッターチャンスを見逃します(爆)。


つーことはマニュアルモードでISO感度オートを使えばいいんじゃない?って話になります。

これはどういうことかというと、絞りとシャッター速度を固定して、ISO感度をカメラが勝手に設定するということです。

しかし、このモードの弱点は露出計を中央の標準露出から動かせないという問題が生じます。

1DXと1Dmk4ではAEマイクロアジャストメントという機能がありますが、これも標準露出を+-で少し調整できますが、露出を変えたいときはいちいちAEマイクロアジャストメントを調整しないといけいというのが、めちゃくちゃめんどくさいです。

そこでどうするかというと・・・・

絞り優先AE+ISO感度オートの設定です。

ISO感度に関する設定は、マイメニューに登録済ですwww


















以下が、ISO感度に関する設定です。















まず最初に設定したいのは、ISOオート低速限界です。






どういうことかというと、絞りを固定してISO感度をそれに伴いカメラが設定しますが、その際のシャッター速度の下限を設定できます。

これにより、絞り(背景のぼけ方)を決めたまま被写体ぶれ&手ぶれを抑え、AF(ピントが合っているかどうか)に集中して撮影に挑むことができます。






そしてもう1つ。


ISOオートの範囲です。





一般的にISO感度が上がりすぎるとノイズが増えるので、上限値を決める方は当然多いと思います。

しかし、今回注目したいのは下限値の設定です。

暗い室内で撮影するのであれば、状況にもよりますがシャッター速度の下限値設定を1/250秒にしておけば大体大丈夫です。(フリッカーの問題もありますし)


今回考えたいのは、屋外での撮影です。

屋外ではある程度明るいのですが、曇りや日陰での撮影について考察したいと思います。

曇りというのは意外と光量が少なく、ISO感度オートに設定するとすぐにISO感度が100とか200に下がってしまいます。

そうするとシャッター速度下限値の1/250秒では、駆け回る子供たちを撮影すると被写体ぶれを起こすことが多いです。

そこで登場するのがISOオートにおけるISO感度下限値の設定です。

この下限値をISO感度400や800に設定することで、曇りの日でも絞りを固定しながら、速いシャッター速度で撮影することができます。

5DMarkIIIも1DXもISO感度800でも超きれいなので、多用してます(笑)!

ひょっとしたら誰かの役に立つかもしれないと思い、ブログアップしてみました!

キヤノンのカメラじゃないと、参考にならないかもしれませんが(爆)。

そういうときは、キヤノンのカメラを買ってくださいwww


また、他にこういう方法で撮影するとうまく撮れるよ的なのがあったら、教えてください!




今回シャッター速度優先AE+ISO感度オートについて書かなかった理由は、明るい単焦点レンズを使用すると、IS絞りがF1.2とかになってしまうので私はほとんど使いません。

絞り開放で撮影すること前提(絞り開放がF4とか)の場合は、シャッター速度優先AE+ISO感度オートはかなり使える撮影スタイルだと思います。
ブログ一覧 | 1DX! | 日記
Posted at 2012/08/14 23:05:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年8月14日 23:23
勉強になりました!!

私は手持ちの時にISO設定をオートに。
三脚の時は固定です。

それより、暗い時にピントが合うのがいいですね。
コメントへの返答
2012年8月14日 23:42
ちょwww

Impact!師匠は知っているはず(汗)。

仰る通りで、暗いときにピントが合うのは、非常に助かります!
2012年8月14日 23:29
じいちゃんの撮り方はどうしてますか?(笑)
参考になりましたー(^-^)/明日から実践です
コメントへの返答
2012年8月14日 23:43
じいちゃんの撮り方は、間違いなくキョンちゃんの方が知ってるでしょ(笑)!

今度教えてくださいね~!
2012年8月15日 3:56
なるほどぅ。。。

7DのVer.3で、ISOオート範囲と低速限界が登場することを祈ります^^v


あるわけないか^^;
コメントへの返答
2012年8月17日 22:41
こんばんは!

7DはISO感度上限は設定できるんですね~。

7Dの後継機って出ない感じがしますが、どうでしょう。

今回のファームウェアアップ、すごすぎですから!
2012年8月15日 4:20
勉強になります〜(汗)

実は先日、キャノンで無料で行っているコンシェルジュサービスを受けに新宿に行って来ました。
1対1で1時間半程教えて頂いたのですが、その時にISOはオートの方が今のは良いと言っていました。
もちろん状況によると思いますが…
ですが、下限値の説明はなかったです。
参考になります。ただ僕の場合は設定すると忘れてそのままなってしまうので、弄らない方が良さそう…

今撮影のほとんどはAvでISOがオートです。それにたまに露出弄る感じです。
子供の行事とかではTvかPがいいのですかね?動きのある被写体については?

素人コメントですみません
頼りにしています(爆)
コメントへの返答
2012年8月17日 22:46
こんばんは~!

返信遅れてすみません。

仕事が激務でした(爆)。

ちゃんちゃんこさんのカメラであれば、ISO感度がいくら上がっても大丈夫なので、ISOオートで大丈夫です!

まあ、写真の画質をどれだけ気にするかにもよりますが、等倍拡大して確認して鑑賞するわけでもありませんからね。

ISO感度に関する項目を、マイメニューに登録しとけば大丈夫かと思います。

その都度撮影状況に応じて変えるようにすると、体が勝手に覚えますので練習してください(笑)!

子供の行事など、絶対にチャンスを逃せない場合はマニュアル撮影です!

露出が変わってしまうのは怖いので、ある程度白とびしない範囲で、さらにRAW編集でどうにかなる程度で撮影します(汗)。

白とびしてなきゃ、なんとかなります。

当然マニュアルで撮影するときは、きちんとシャッター速度を速い状態で設定してください(笑)!
2012年8月15日 13:18
こんにちは
先生!ご教授ありがとうございます(^^)/

CanonはISO感度にレンジ設定ができるんですね!
便利ですね
さすがに自分の持っている価格帯ではありませんが・・・(^^ゞ
大抵いつも先に露出を決めて、ISO感度は固定、たまにホワイトバランスを弄って撮影しています
RYUさんは、ピントで測光はあまりご使用されませんか?

先日のご指摘といい・・・
何か自分のために書いて下さったかのように、非常に勉強になりました
早速トライしてみたいと思います
また色々とお教え下さい(^^♪
コメントへの返答
2012年8月17日 22:51
こんばんは!

返信遅れてすみません。

まず、「ピントで測光はあまりご使用されませんか?」というのがちょっとわかりません。

ピントってのはAF(オートフォーカス)のことでしょうか?

測光とは露出のことでしょうか?


自分の撮影方法は、まず絞り優先で絞りを確定し、背景のぼけ具合を決めます。

その後露出を決定し(大体+1~+1と2/3くらいに明るくしてます。)ISO感度はオートです(笑)!

その設定でもシャッター速度が遅いと感じるとき(子供がたくさん動くとき)はISO感度の下限値をISO感度800~1600くらいに設定します。

↑でも書きましたが、本気の時はマニュアル撮影です(笑)!
2012年8月16日 18:52
この機能、本当にうらやましいです(´ε` )

下限値をISO400,800等にする点は、なるほど〜!!って感じですね(^ ^)b
僕だったら間違いなく100にしますw

ま、5D2ユーザーなんでどうしようもないですが(笑)
コメントへの返答
2012年8月17日 22:52
こんばんは!

5DMarkIIは本当に良いカメラです。

40Dから5DMarkIIに買い換えて写真を等倍で確認したとき、本当に鳥肌が立ちました(笑)!

2012年8月19日 10:44
RYUさん こんにちは♪

5DⅢか1DXのオーナーしか参考にならない
です(爆)
私は夜間の動き物撮影をするために
1DXと5DⅢを買ったのでISOオートは
凄く頼もしい機能ですね^^

RYUさんとの一番の違いは止めて撮ると
ブレをコントロールして撮るでしょうか・・
両方が出来るカメラなんでが、好みと
表現方法の違いでしょうか・・

私はその両方を瞬時に切り替えて
一連の動きの中で撮れないか思案中です
1DXはいろんな可能性を秘めたカメラですね^^
コメントへの返答
2012年8月19日 23:54
こんばんは!

確かに、この設定できるのは5DMarkIIIと1DXですね(汗)。

1DX勝手から、5DMarkIIIあんまし使わなくなりました。

EF85mmF1.2LIIUSMとの組み合わせて、すごい写真とれます!

この2つのカメラはISO感度が上がっても画質がきれいなので、ガンガンISOオート使ってます!

室内でも絞った撮影ができますし、室内で速いシャッター速度での撮影もでき最高です!

プロフィール

「日産サクラの電費と電気代! http://cvw.jp/b/131481/46997094/
何シテル?   06/01 22:20
息子が2010年4月30日に川崎病を発病。 5月3日~5月13日まで入院。 詳しくはこちらで。  ↓ http://minkara.carview.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

水上高原スキー旅行♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 10:58:39
川崎病最終定期健診! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 11:01:13
リアエンブレム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 13:29:36

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2023.4/29納車しました! 内装をホワイトにしたかった為、Gグレードではなく、あえ ...
その他 その他 その他 その他
初めて買ったデジタル一眼レフ! 今までコンパクトデジカメでは撮れなかったものが、撮れる ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
妻の練習用として10万円(一年間の保険込み!)で購入したオプティがそろそろ危なくなってき ...
マツダ デミオ 赤いDJ! (マツダ デミオ)
2015年2月19日(木)納車です。 2023年4月27日(木)売却です。 総走行距離は ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation