• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYU!のブログ一覧

2008年01月13日 イイね!

自分への挑戦~おまけ編~

無事に下山した僕は、温泉へ!




急な坂を下って・・・




ぶなの湯到着!



すぐ横には、きれいな川が!




温泉で体をほぐすぞ~!







お風呂はぬるく、なが~く浸かることができます!

泡もたくさんでているので、足の血行がよくなります!

もう最高に気持ちよかったです!

風呂から上がり、牛乳を・・・





牛乳ありませんでした(涙)。


でも・・・






さて、ゆっくり休んだし夕飯でも!
















MR-Sがど~してもらーめんを食べたいというので、しょうがなく夕飯はらーめんです(笑)!



松田の255号線沿いにある、味の大西!





ワンタンメン、麺固めを注文!









おいしゅうございました!


帰りは東名で!

混んでいると思ったら、ガラガラでした!

厚木で降りて、このらーめん屋の横を通る。




味噌の金子・・・、いつも混んでるな・・・。

おいしいのかな?

そして、無事帰宅。





走行距離は137.1km。

あまり走ってませんな。




Posted at 2008/01/14 14:19:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月13日 イイね!

自分への挑戦~後編~

檜洞丸登頂に成功し、昼食を取ることに。








やれやれ、頂上にもつららが。


あんまり休んでると体が冷えるので、とっとと下ることに。






空がとてもきれいです。


途中のベンチ。




実はここの木はつつじなんです!


春にはつつじを見ながら、ここで休憩するのが好きです!

ここからだ~いぶ下って、ようやく到着です!























まったく富士山見えません(涙)。

ここで会ったおっちゃんは、元旦に大山、先週金時山、今日は檜洞丸に行ったようです。

う~ん、強者です。

ここから少し下ったところに、不思議な場所が。




左側は太陽が当たり雪が溶けてますが、右側には雪が残っています。

さらに下ると・・・





えっ、見えないって!?

少しズーム!




下界が近いです!

でも、ここから最後の山場が!




鎖場があるんです。

鎖場を切り抜け、この階段を下ると・・・





河原に出ます。





落ちたらやばい(笑)!





日陰から空と山。





丹沢は道が整備されていて、とても歩きやすいです!
  ↓


数百メートル上は雪なのに、こちらは枯れ葉でいっぱいです!

冬にもかかわらず、途中で花(?)を発見!








落ち葉がクッションとなり、かなり歩きやすいです。


平坦な道をのんびり歩くのもいいですね。

最後にここを右に曲がり・・・




少し下ると・・・



そこは・・・







Posted at 2008/01/14 14:02:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月13日 イイね!

自分への挑戦~中編~

石棚山登頂に成功した僕は、檜洞丸へ向かう。

この辺りから、霧氷を見ることができます。




自然にできるなんて不思議です。








少し晴れ間が。


雪道を歩き・・・


最低鞍部に到着。



ここの木はとても大きいです。



一体何年前からここにいるんだろう。






そして僕は、最低鞍部を後にする。


一部ガレていて危ない場所も。



休憩場所に到着。






この辺りまで来ると、氷が厚くなります。





う~ん、きれいだ。




こんな小さな枝にも氷が(笑)!



テシロノ頭に到着。



ユーシンロッヂへの分岐に到着です。



どうやら、ユーシンロッヂ方面は通行止めのようです。



このコースで一番大きいと思われるブナです。



ちなみに夏はこんな感じでした!

ちなみに夏山後編はコチラ



おっ!

晴れてくるのか!






徐々に晴れ間が!




ようやくつつじ新道と合流しました。



ここは、春から夏にかけてバイケイソウが群生しています。



でっかいブナも健在。



遂に晴れ間が!













Posted at 2008/01/14 13:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月13日 イイね!

自分への挑戦~前編~

AM4:45起床。


AM5:08、MR-Sにて自宅を出発。




行くぞ、MR-S!





MR-Sに食事を与える。




東名に乗り、ある場所へ向かう。






到着したのはココ。







目的地は檜洞丸(ヒノキボラマル)。




今回は、冬山単独登頂に挑戦。

朝から雨が降っており、山頂付近はどうなっているか不安だ・・・。

一応アイゼン、防寒着、非常食、行動食、飲料水等など準備は完璧。

※経験、装備、体力等十分でない方は、単独で冬山に行かないでください。




歩いてすぐに、杉林。









寒い中、きのこも頑張っている。




すぐそこは崖。



雨が雪に変わる。






そうなんです。

檜洞丸に行く前に、石棚山を通るコースを今回選択。

石棚山は、丹沢でも屈指の急登が続きます。

そのため、石棚山から檜洞丸のコースはほとんどの方が通りません。

実は檜洞丸へ行くには、つつじ新道といって比較的楽なコースがあるので、そちらがメジャーです。















途中、ツララを発見!


それだけ寒いってことです。


一面雪景色。




少し下には、雲海が。





雪の道が続く。



青い空もきれいだが、雲もいいもんだ。



落ち葉の上に雪が積もっているので、力の入れ方によっては滑ってしまうんです。







よっぽど体力に自信がなければ、石棚山は登らない(笑)!


Posted at 2008/01/14 12:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「日産サクラの電費と電気代! http://cvw.jp/b/131481/46997094/
何シテル?   06/01 22:20
息子が2010年4月30日に川崎病を発病。 5月3日~5月13日まで入院。 詳しくはこちらで。  ↓ http://minkara.carview.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 101112
13 14151617 18 19
20 2122 23 24 25 26
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

水上高原スキー旅行♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 10:58:39
川崎病最終定期健診! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 11:01:13
リアエンブレム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 13:29:36

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2023.4/29納車しました! 内装をホワイトにしたかった為、Gグレードではなく、あえ ...
その他 その他 その他 その他
初めて買ったデジタル一眼レフ! 今までコンパクトデジカメでは撮れなかったものが、撮れる ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
妻の練習用として10万円(一年間の保険込み!)で購入したオプティがそろそろ危なくなってき ...
マツダ デミオ 赤いDJ! (マツダ デミオ)
2015年2月19日(木)納車です。 2023年4月27日(木)売却です。 総走行距離は ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation