• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYU!のブログ一覧

2010年03月16日 イイね!

中井精也さんと記念撮影~ヘッダー変更~

ヘッダー変えてみましたw

2010.2.21
泉の森にて撮影


 ↓
2010.3.14
CP+inパシフィコ横浜にて撮影  




ブログはもう少々お待ちください(爆)。
Posted at 2010/03/16 12:00:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヘッダー! | 日記
2010年03月15日 イイね!

母の誕生日会!

3月15日、里山公園で息子と遊んだ後、湘南台にある食の味彩というお店へ!







桜が満開でしたw





今回はお任せディナーコースにしてもらいました。

とりあえず、お酒が飲めないのでジンジャエールで完敗乾杯(汗)。






前菜~





↓これ何だかわかります?



ねぎとろの生春巻きw

初めて食べました!

次はお肉盛り合わせ~




ソーセージはめっちゃスパイシー!

ってか辛過ぎw

和風ピザ!




もちとかタラコとか入ってます。

この辺ですでにお腹いっぱい。

まだ先があります。



海鮮オムライス!






何故か蟹の味噌汁w



やっぱ蟹の味噌汁はうまいですな~!

そしてメインディッシュ!

ホタテ~!





まだ続きがあったようで、パスタまでありました。




コーヒーで休憩しつつ



デザート!




最後は、スプーンでタバコを吸う真似をする息子(爆)。



煙草を吸ってるじいちゃんの真似です(汗)。

将来に不安が・・・。
Posted at 2010/03/21 22:32:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 記念日! | 日記
2010年03月15日 イイね!

里山公園de滑り台!

3月15日。

CP+の翌日は仕事が休みだったので、息子と一緒に里山公園へ。

まずはカワセミちゃんがいるかな~と思い、撮影ポイントへ行ってみる。






なんかあれですよ。

工事をしていて、うるさいうるさい。

カワセミちゃんはいませんでした。

「ダッシュ!」







「ジャンプ」



ここまで1DMarkⅣ+24-105mmISUSM。

ここから1DMarkⅣ+50mmF1.2USM。


白トビを恐れずに撮影。

「水は冷たいかな?」







「逆光」






「水の中に入っちゃおう~」






「どりゃ!」






「滑り台」




白トビしまくりですが、何か(笑)!






この後、母の誕生日会を食の味彩でやりました!
Posted at 2010/03/21 17:47:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 子供! | 日記
2010年03月14日 イイね!

2010 CP+inパシフィコ横浜!


イトさんに誘われて、3月14日(日)パシフィコ横浜で開催されたCP+に行ってきました~!

早朝、我が家では息子がゴセイジャーをw









もう春ですな~。






んで、息子と2人で横浜へ。






AIサーボ+連写。






乗り鉄を楽しむ息子。






9:30みなとみらい駅にて、イトさんと合流~!

長いエスカレーターで撮影!







CP+はこちら。



1DMarkⅣ+50mm一本勝負です。

はたして息子の面倒を見ながら全部回れるかなw









さっそくニコンブースで・・・・





















いや~、楽しい講演でした!



ちょっとだけ動画撮りました。

カメラが途中下を向くのは、息子が椅子から降りて逃げようとするのを抑えているためです(爆)。











楽しい講演が終わり、ニコンブースにある撮影場所に行ってみることに。

入ってびっくり、水槽がいっぱいw
























息子がジュース飲みたいと騒ぐので、しょうがなく購入。



200円!


高いよ。

ちょうどお昼になったので、カレーをいただくことに!







母親がいないと、ちゃんと1人で食べれる息子。



家だと「ママやって~」とふざけたこと言います(爆)。


息子にコンデジ渡してみる。











たぶん私がカメラで撮影するとき、ファインダーを使っているので、コンデジにもファインダーがあると思っているのだと思います。




~~~追記~~~

この後シグマやタムロン、ニコンブースで色々試してみました!

何を試したか・・・・。

ニコンD700ってカメラがあるじゃないですか。

これってフルサイズなんですよ。

でもDXレンズ(APS-C専用レンズ)が装着できて、APS-Cでも撮影できちゃいます。

それでですね~。

カメラ側で撮影するときにフルサイズで撮影するか、APS-Cで撮影するかを選択できます。

フルサイズ撮影を選択し、APS-C用レンズを装着します。

その時のレンズが10mm~のズームレンズ!

もうお分かりかと思いますが、ワイド端10mmではケラレます。(当たり前)

しかしですね~、これからがびっくりです。

少しずつテレ端にズームすると・・・・



14mmでケラレがなくなる!!!!

つまり、APS-C用レンズを使用して、フルサイズで14mmを撮影出来る(爆)。

なんてすばらしいんでしょう!

きっとそのうち、イトさんが買っちゃう予感w

D700は高ISO感度がきれいだし、ある程度連写もできるし。

とってもいいカメラですよね~!















午後もニコンブースw










どうやら家族でいろんなシチュエーションで撮影するっていう、おもしろい企画をやっているようです。






すべてセルフタイマーってのがすごいですね~。






で、講演を聞いてる途中で息子が飽きちゃったようで、イトさんをおいてグルグル会場をまわることに。
















息子を肩車した状態で、必殺50mmで撮影w

かなりトリミングしてます(爆)。







そろそろ講演が終わるかと思い、イトさんのいるニコンブースに戻ると、反対側にある富士フィルムブースに息子が・・・・




















おねえさん「このボタン押してみる?」の問いに対し、息子「はーーーい!」!






しかし、目の前の大きな女の子に押されてがっかりしてましたw





そんなこんなで、イトさんから電話が!

イトさん「シルキーピックスの講演やってるよ!」

急いで向かいました!





だいたい知っていたけど、色々疑問があったのでぶつけてみました!

ある程度ちゃんとした回答がもらえました!




んで、次は例のペンタックス4000万画素ですよ。

しかしね~。

息子が寝てしまったので・・・・・

イトさんに抱っこしてもらいましたw








帰りにニコンブースで出待ちw



中井先生が出てきました~!

一緒に記念撮影してもらったっす!

また、この前のTBSでの写真で、不思議なことがあったので質問をぶつけてみると、どうやらピクチャーコントロールをいじっているということがわかりました!

毎回勉強になりますね~!

中井先生、ありがとうございました~!





帰るころには、入場券がボロボロにw



会場を後にし、イトさんと夕食!

お店だと息子が騒いだ時に大変なので、こちらの都合でファーストフードにしてもらいました。

イトさん、ごめんね~!







カリフォルニアですw







なんとか息子も騒ぎませんでした。

よかったよかった。







最後に駅ホームで息子ポートレート!

ISO感度6400ですが、異常にきれいに撮れますw

髪の毛とか肌の質感がきれいに描写されております!






イトさん、今回ご一緒させていただき、ありがとうございました~!

来年も誘ってねw
Posted at 2010/03/16 19:20:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | CP+! | 日記
2010年03月12日 イイね!

新たな出会い。

EOS40D。

こいつが初めてのデジイチでした。

40Dでどれだけ息子を撮影したか。

なんというか、無我夢中でした。

そして、約1年3か月前。

5DMarkⅡとの出会い。

もうね、フルサイズの2110万画素ってすごいです。

びっくりしました。

特に高輝度階調優先にして、明るさを+1くらいにした息子ポートレートが大好きです。

背景のボケ方も、さすがフルサイズです。



そんな私の撮影は、ほぼ8割が自宅室内での息子ポートレート。

ちなみに自宅室内ですと、絞りF1.2、シャッター速度1/125秒、ISO感度1600~3200です。

最初に言っておきます。

5DMarkⅡのISO感度1600ってのは、客観的に見ても素晴らしいです。

そう、素晴らしいんです。

ただ一つ、撮影していて毎回毎回悩まされることがあります。

そう、AFです。

5DMarkⅡを持っている方は知っていると思いますが、中央のみF2.8とF5.6のクロスセンサーです。

それ以外の8点はF5.6センサーです。(注:F5.6のクロスセンサーではなく、F5.6のセンサーです)

やはり息子を撮影していると、色々な構図で撮りたいじゃないですか。

ただ、自宅室内ですと、両端、上下のAF精度が異常に悪い(涙)。

誤解しないでください。

外での撮影は問題ないです。

自宅室内で少し下を向いている息子をローアングルで撮影しよう!なんて思うと、蛍光灯の逆光状態で、息子の顔にピントを合わせようとすると全然合わない(爆)。

F1.2とかで撮影すると、ピントが合わないと何が何だかわかりませんw

中央AFならそこそこの確率でヒットします。

また、F1.2だと、背景がボケすぎてどれも同じような写真になってしまう。

できればF2~F2.8くらいを使用して撮影した。

で、出した結論がこれ。

























































































妻の説得3カ月。

購入してから納期が1カ月。

2月22日に購入しました。

この際でしたので、思い切って5DMarkⅡと1DMarkⅣ、さらに全てのレンズのAFジャストピント調整に出しました。

調整に10日ほどかかりました。

おかげでジャスピンです。

約1500枚ほど撮影して。

ISO感度6400までなら常用できそうです。

5DMarkⅡのワンショット(中央)はまあまあ正確でしたが、AIサーボは全然でした。

特に暗い状況でのAIサーボはお世辞にもジャスピンには程遠いです。

しかし、1DMarkⅣで保育園にて廊下をダッシュする息子をAIサーボで連写したとき、おったまげました!

全部ピントが合っている(喜)!!!

45点測距点の内、39点がF2.8&F5.6のクロスセンサー。

さらに中央に限ってはF2.8~F4とF5.6~8のクロスセンサーであり、一部のF4レンズでは、39点でクロス測距が可能です。

つまり、私も持っているレンズで70-200mmF4以外では、すべてのレンズで39点クロスセンサーを使えます!

70-200mmF4は中央のみクロスセンサーとして働きます。

なぜ70-200mmF4は39点でクロス測距できないんだ・・・・。

70-200mmF2.8にエクステンダー1.4×を使用した場合(つまり絞り開放がF4になる)は、39点でクロス測距できるのに(爆)。

F2.8を買えってことか。

もうひとつ、マニュアル撮影モードでISOオートが使えるってのもかなりいいです。

なんというか、動きまわる息子を瞬時に露出決定をマニュアルで行うのは無理(爆)。

絞り優先だとSSが遅くなって被写体ブレ起こすことがあるし、シャッター速度優先だとアンダーの写真になったり。

いろんな意味で、細かい設定ができるのがうれしいです。

AFはもちろんのこと、ISOオートでのISO感度の幅を決めることができたり、カメラの縦横の構え方によりAFポイントを決めることができたり。

まさに自分仕様のカメラにすることができます。


こいつとは長い付き合いになりそうです。
Posted at 2010/03/12 21:49:05 | コメント(20) | トラックバック(0) | EOS-1D Mark IV! | 日記

プロフィール

「日産サクラの電費と電気代! http://cvw.jp/b/131481/46997094/
何シテル?   06/01 22:20
息子が2010年4月30日に川崎病を発病。 5月3日~5月13日まで入院。 詳しくはこちらで。  ↓ http://minkara.carview.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

 12 3 45 6
78 9 1011 1213
14 15 161718 1920
2122232425 2627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

水上高原スキー旅行♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 10:58:39
川崎病最終定期健診! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 11:01:13
リアエンブレム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 13:29:36

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2023.4/29納車しました! 内装をホワイトにしたかった為、Gグレードではなく、あえ ...
その他 その他 その他 その他
初めて買ったデジタル一眼レフ! 今までコンパクトデジカメでは撮れなかったものが、撮れる ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
妻の練習用として10万円(一年間の保険込み!)で購入したオプティがそろそろ危なくなってき ...
マツダ デミオ 赤いDJ! (マツダ デミオ)
2015年2月19日(木)納車です。 2023年4月27日(木)売却です。 総走行距離は ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation