• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月06日

自爆営業

とあるニュースで、郵便局職員の、年賀ハガキを始めとした自爆営業、うつ病発症による自殺の損害賠償の裁判の事が書いてありました。
立場もあるでしょうけど、ノルマが一万枚とかの人もいるらしい…50枚買ってくれる人を二百人! って無理やん(笑) 百枚買ってくれる人で百人(゜o゜)
私がかつて新車販売をしていた頃の最高のノルマは決算月で13台/月!(笑) 月四日休みとして、二日に1台は売らないと間に合わない(笑) その他、車検点検の引き取りと納車、任意保険の継続業務やら新規獲得、JAFの新規会員の獲得… それに加えて、会議と説教がが自分の仕事と思っている店長のおかげて、ほとんど午前中が潰れたり(笑) ちなみに、この数字は法人相手ではなく、個人相手の数字…ごく稀に、親と子供で…とかで2台口の契約なんかありましたが、滅多にはありません…。 もし仮に売れたとしても、車庫証明や各種書類の作成、登録、納車整備、納車日の打ち合わせ…任意保険の切り替え等など、ほかにもやること沢山… ハッキリ言えば、納車して行くだけで大変な作業…
皆様、車好きな方ばかりとは思いますが、すんなり納車…とはいかないケースも多く、すったもんだする事も沢山…

で、当時はパワーハラスメント全盛の頃… 今でも覚えている部長のフレーズは「車売りきらん奴は死んだ方がまし」です(~_~) それとか、「その商談がダメだったら、君はどう責任をとるのか?」=君が責任を取って車を買えって意味…とか… 上の人間は誰が買っても1台は1台。。営業マンが自腹で買っても知らんぷりしてましたね… 自腹で買って買い取り店に流す…新古車として買い手を探す…とかしょっちゅう… それをやる度に数十万ずつ損失が出る… マイカーは半年から一年位で買い替え…そこでも損失が増える…
二百マソ位のイソプレッサに五百マソのクレジットを組む位に借金が膨れ上がってる人もいました。。

まあ…金額の差はあれ… 多くの企業で自腹営業がなされているのでしょうね…

もう少し早く、「パワハラ」が叫ばれていれば…私はまだスバルで働いてたかもしれませんね(笑)
いや~良く堪えたよ俺…(^^)
ノルマがあるお仕事の方…頑張って下さい。。

以上!
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/12/06 15:21:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年12月6日 20:39
こんばんは!

自分の先輩が郵便局で働いているみたいですが
相当ノルマがキツそうです(汗)

車の業界もノルマがありますからね…
トヨタの友達は、オイル売りまくって
5万程稼いだそうです(笑)
コメントへの返答
2013年12月6日 21:26
こんばんは、うっちゃんさん若いから、あんまり言えないけど、営業で食って行くには、相当図太い神経とズルさがないと勤まりませんね…悪く言えば、嘘をついてでも販売出来ないとノルマを達成し続ける事はできません… 例えば、近々モデルチェンジ(限定車とか)するとわかっていてもお客様には、しばらくモデルチェンジはありませんと言って販売する…
同じ店舗内の営業マンがかつて商談していたお客様が改めて来店され、最初の営業マンを指名したにもかかわらず、今不在ですので私が対応させて頂きますと言って受注を横取りする…とか…
外見は綺麗だけど、中味は結構大変な職種ですよ…
2013年12月6日 20:55
すべてのデーラーの店長がそうではないと信じたいですが、ある種、新聞の営業みたいな印象を受けました。

知人が言うには、「新聞はエリートが書いて○クザが売る」と。

新車もそれに近い、いや、自腹でかぶる額を考えたら、新車販売の方が苦痛でしょうかねぇ…。

車は事務手続きが七面倒くさいのに、営業マンは大変だぁ…。

小生、義母の新車選びで、義父母の地元のデーラー本社に、義母の希望に従い女性セールスをリクエストして、それが叶いました。

そのセールス、よく義母宅に立ち寄り、義母がふるまうお菓子を食べておしゃべりをしてくれたり、義母も大満足でした。
そのセールス氏は寿退社し、義母は大変残念がっていましたが、よく考えれば、ずいぶん老人相手によけいな時間を使わせたんだろうなと思います。
コメントへの返答
2013年12月6日 22:09
ふた昔前の営業スタイルならそれが正解だったのだと思います…車を売るのではなく、人柄を売ると言うか…私も、数人の年配の方に可愛がって頂き、ご飯を頂いたり、お茶にお菓子…農家だと規格外になった野菜、果物とか頂いたりしてました… ただし、そんな訪問も、上司にとっては無駄な時間でしかないんですね… 車検を10件取れる営業マンより、レガシィを一台売った営業マンの評価が高いですから…
こんな事書いたら怒られそうですが、買ってくれたお客様より、これから買ってくれるお客様の方が大事…というイメージですね…
聴いた話ですが、バイク販売をしていた人がうつ病になり、会社を無断欠勤…心配した同僚が自宅に言ってみたら部屋中原付きバイクだったとか…
不審な死をとげた営業マンが前月に軽自動車と普通車を2台まとめて購入していた(もちろん本人名義で…)とか… まともな会社、上司なら、本人名義で2台購入とか、ホントか?大丈夫か?って思うのが常識でしょうが、見て見ぬふりだった様です…
私の在籍中では、「○○君の男気を見せてくれ」」=自爆で購入せよの意味でしたからね(笑) 凄い時代でしたよ…
私は…人を騙してまで押し売り出来なかったので、半分リストラ状態でしたね…経営者からすると、若い方が人件費安いですから…販売の良くない年寄りから、強力な圧力かけてましたね… 今なら間違いなく裁判で負ける、レベルでしたね。
世の中、努力して達成できるレベルと出来ないレベルがあります…
これは昔良く言ってたのですが、バッターボックスに立って、出たサインが全部「ホームラン」のサインなんですよ(笑) 打てるかっつーの(笑)
2013年12月6日 22:54
こんばんは!
年賀状は今の若い子達全然書かないのに報道では毎年過去最高の売れ行き・・・
やはりノルマというカラクリでしたか。

車のセールスの世界、酷いですね~
ディーラーって整備工場も含めて人の入れ替わりが激しいですよね。
私の同級生がカローラ店の店長ですが、かつて顧客名簿が二千人分有ると言ってましたよ。
店長まで出世したんだから上手にやったんだろうな~
コメントへの返答
2013年12月7日 14:54
そうですね、店長まで登る人は人脈が広くないとダメですね、それから、どの会社も同じとおもいますが、上司、部長などにゴマ擦ってでも可愛がってもらえる環境を作る事ですね(笑) これで、本社へ舞い込む商談ネタを優先的に振り分けて貰えます。この様な商談は買う事が前提の商談ですので、値引き交渉して印鑑貰うだけの仕事です(笑)
私は、上司に媚びを売るのが嫌でしたので、続きませんでしたけど(笑)
まあ、仲の良かった店長でしたが、店舗が台数達成出来ないと言うなら、店長自ら車を売ってきて、台数に貢献して下さいって言ったこともあります(笑) けど、大抵の店長は自ら販売するって事は無かったですね。数字の集計屋さんばかりでしたね(笑) データ取りなら事務員さんの仕事だっての(笑)
しかし、営業マンがいないと、販売会社は成り立ちませんからね… 営業マンはまさに企業戦士ではないでしょうか…生きるか死ぬか…食うか食われるか位の気持ちがないとだめだったな…と今考えるとそう思います(^_^;)
2013年12月7日 9:14
結局車業界って、ほんの一部の上の人達が、儲かっているのでしょうね!

家は金属加工やってますが、幸い車関係はやっておりません。ほんと幸いです。

プリウス値下げの話の時、同業者でトヨタ関連の加工屋さんなんか、結構叩かれたらしいです(汗)

トヨタは、プリウス効果で利益でて、
鳴くのは下だけ(T-T)

車業界って恐ろしいです……
コメントへの返答
2013年12月7日 16:41
ホントに恐ろしいですね~(-_-メ) トヨタとか、過去最高の利益とか言ってますが、総販売台数は落ちてる訳で…台あたりの利益率向上→製造コストの低減→下請けのしわ寄せですからね…(-_-メ)
トヨタの製造元は儲かってるでしょうけど、販売店の人達はキュウキュウでしょうね(^_^;)
2013年12月7日 23:23
再びすみません。
ふとした疑問なのですが、おっしゃるように、車は、売るだけじゃなく、その手続きのペーパーワーク自体もとんでもない手間ですよね。

だから、売る方は営業マンがやって、あとの登録等の手続きは、全部、そういう手続き専門の事務方に任せればいいのにって思います。
インセンティヴは、単純に自動車の売れた台数だけにして、JAF加入だの何だののインセンティヴは、無しにしていいと思うんですけどね。

顧客が、何やかやで、セールスに電話をしてきても、取り次ぐだけにして、あとは事務方の従業員が全部引き受けるとか。
商談と契約書の取り交わしまでがセールスで、後は事務方社員が出てきて、「では、こちらが車庫証明の書類で、こちらがナニナニで…。あ、印鑑証明はご用意下さい」とか。

販売会社も、そうすればいいと思うんですけどね。
社員の使い方からすれば、売る方だけに注力させれば、効率がイイと思うんですけど。
まあ、営業マンは所詮は使い捨てだという考え方なら、「交代要員なんかいくらでもいるわい」って事なんでしょうけど。
そうなると、社員がその会社の商品を愛せなくなって、結果的にはめぐりめぐって、会社には不利益ではないかと。

まあ、しかし、その事での利益・不利益は数値では証明出来ないですけどね…。

あ、それから、よく、大き目の整備工場とかで、「デーラーのお見積りを持ってきてください。うちはどこよりも安く新車を提供します!」なんてところがありますが、ああいうのは、ノルマで苦しむデーラー営業マンから、クルマを買い叩いて売っているって事でしょうね。
となると、まあユーザーからすれば助かりますが、いわば、ブローカーですよね(^▽^;)
もちろん、買い叩いている側は、何ら法的に問われるものは無いし、むしろ「こっちは救済してやってるんだ」ぐらいの事を言うでしょうけどね。
コメントへの返答
2013年12月8日 0:13
トヨタあたりでは事務作業は別部門がやってるんじゃないでしょうか?、さすがトヨタですね(笑)
インセンティブについては、会社とすれば足カセをつけた方が金を出さずに済みます…目標台数の必達に加え、JAFやら任意保険やら、スーツ販売等など…達成しなければ減額される仕組みなんです(笑)

それから、デーラーより安くできるシステム…それは、下取り車で調整できます(笑) デーラーは下取り車の金額が決められていますので、それよりちょっと無理して高く下取りすれば良いだけです(笑) それから販売協力店と商談が被ったら、販売協力店を優先するという不文律があります。。天秤にかけていると分かれば、デーラーはそれ以上の値引きは出さないシステムになってますよ~(^_^;)

プロフィール

「@Hoosuke さんこんにちは。私も弁当食いながら運転してます😅 そりゃ〜私達だって、たまには温かい昼ごはん食べたいですよ。。😅 トレーラーだと…ほとんどのコンビニにも止められないし……😅 道路の脇(路側帯)に停めても迷惑がられるし…(笑) ウインカー無しは駄目だけど。。」
何シテル?   11/29 12:51
よっちゃん豚です。よろしくお願いします。 独身時代は、好き勝手できた旧車ライフでしたが、結婚、二人の子供を持つにあたり、風向きが変わり始めました(-_-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVを制する者はSDVを制す!。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:51:27
16?そりゃ倍ですぜ😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 06:03:42
ドライバーの傾向 その19  お盆編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 09:31:09

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
通勤、家族用はエクシーガ、趣味車はローレルSGXです。 福岡市近辺で、旧車オーナーさん ...
ヤマハ ビーウィズ125X 坊主くん (ヤマハ ビーウィズ125X)
 この度、スクーピー君の退役に伴い、次期通勤バイクとしてやって参りました…。 
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
A型ISのFFです。 二人目の子供が出来たので、レガシィより代替えです。燃費を考えてF ...
ヤマハ ベルーガ80 ベルパッチ君 (ヤマハ ベルーガ80)
ご縁があり、広島から嫁いで参りました。 キュートなヒップにズッキン・ドッキンです(笑)  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation