• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

事故の原因?

 先日引いたトレーラーの話なんですが、ブレーキがほとんど効かないシャーシでした!(-_-;) トレーラーにはフットブレーキの他に、手動で掛ける事の出来るトレーラーブレーキと言うのが付いております。これは、後ろのシャーシだけに掛けられるブレーキでして、フットブレーキと併用しながら減速させるのです…フットブレーキだけでは心もとない場合にトレーラーブレーキを補助的に使います。 ところが、先日のシャーシは元々がブレーキが効かないシャーシでしたから、フットブレーキを踏もうが、トレーラーブレーキを掛けようが、要は、トレーラーヘッドのブレーキだけで止まらないと行けなかったのです!これは、明らかなブレーキの容量不足です(^_^;)たまたま、平坦な道路がほとんどでしたし、高速道路も走らなくて良かったのでまだマシでしたが… これが、雪道とかで、滑り安い路面だったら、後ろから押されて、頭だけで踏ん張ろうとしますので、全体がくの字に折れ曲がるジャックナイフが、起きて、大事故に繋がります…そして、これが、山間部の高速道路でしたら、トレーラーヘッドのブレーキがフェードして、制御不能に陥ります…(-_-;)いやはや、なんとも恐ろしい… ちまたのニュースで「ブレーキが効かなかった…」と言うのはこう言った事例もあると思います… 取引先には危ないので、事故が起きないうちに整備して下さいとは電話しておきましたが、、、運転手にも依ると思いますが、トレーラーブレーキは殆んど使わないと言うドライバーもいますし、デーラーのメカニックに聞いて見ると、海上コンテナを運んでいるトレーラーのドライバーはトレーラーブレーキで主にブレーキを掛けるから、車検時に、トレーラーヘッドのブレーキのライニングが殆んど摩耗していない…と聞いた事があります(^^) これは、コスト意識と言うのか、ヘッドの整備費用は自腹ですが、引っ張るシャーシはよその会社の所有ですから、よその会社のブレーキを使っとけ!って事ですね(笑) 
さて、少しややこしい話になりましたが、、皆さん、お分かりとは思いますが、大型トラックやら、トレーラーには極力近づかない事ですね! たまに、トレーラーなんかの前に無理やり車線変更して入って来て、しかも急ブレーキ掛けながらコンビニやらスタンドに入っていく馬鹿チンがおりますが、死にたいのか?と思ってしまいます…(-_-) 質量エネルギーが半端ないので、とんでもない破壊力です…ミンチボールになる前に止めて下さいね(笑)と言う事で、トレーラーにまつわる、アレコレでした〜(^^) ではまた!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/12 11:34:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

プリプリ。
.ξさん

この記事へのコメント

2016年11月12日 15:01
中型にしか乗ったことがないので、とても参考になりました。

トレーラはホースがつながっているので、同時にブレーキがかかると思い込んでいました、別々のブレーキとは知りませんでした。

確かにトラックの前に強引な割り込みをするおバカさんがいますよね。
昔積載車で急ブレーキを踏む羽目になり、積載していた車のワイヤーが切れて、キャビンに突っ込まれてむち打ちになりました。
一人で追突されました。

車一台のエネルギーでもすごいのに、トレーラーとなれば…恐ろしい。

神経を使う仕事ですね、気を付けて頑張ってください。
コメントへの返答
2016年11月12日 16:42
コメントありがとうございます(^o^) 説明が足りませんでしたね、フットブレーキを踏むと、シャーシ側も一緒にブレーキはか掛かるのですが、シャーシ毎に効きが違うので、フットブレーキだけで充分な場合と、効きが足りなければ、トレーラーブレーキを作動させて、ブレーキの力を増加させると言えばよいでしょうか?!逆を言えば、効き過ぎて、シャーシのタイヤがロックしてしまう事もありますが!(笑)本来は、重量物を積んでいて、下り坂を下ると、後から押される(シャーシがヘッドを押して来る)感じになるのですが、シャーシだけにブレーキを掛けると、その、つつかれる現象を解消する狙いがあるみたいです。
私は個人的には、トレーラーブレーキで制動するとヘッドが上下に揺すられずに、スーッと止まるので、わりかし使います(^^) トレーラーヘッドはホイールベースが短いので、チョットした挙動(道路のウネリとか!)で上下に揺すられる(シャクる)ので乗り心地は悪いです(^_^;)ティッシュペーパーやら、携帯やらが飛んでいきます(笑)ですから、飲み物はフタ付きでないと、噴水状態になります(笑)
ちなみに、トレーラーは二本のホースと、1本の電源コードを繋ぎます(ブレーキやら、ウインカーやら)ホースの1本は非常用ブレーキで、もう1本は制御用(実際のブレーキ操作)です。この非常用ブレーキは何らかの理由でホースが外れたり切れたりした時に勝手にシャーシにブレーキが掛かるシステムになっています。ですから、非常用ブレーキのホースを繋いでエアーを供給しないと、いくら引っ張っても出発できないのです(笑) そういえば昔、トレーラーの運転手が、後ろで荷崩れした荷物がトレーラーヘッドを押し潰して、亡くなられた事故がありましたね…、ご心配ありがとうございます(^o^)

プロフィール

「@Hoosuke さんこんにちは。私も弁当食いながら運転してます😅 そりゃ〜私達だって、たまには温かい昼ごはん食べたいですよ。。😅 トレーラーだと…ほとんどのコンビニにも止められないし……😅 道路の脇(路側帯)に停めても迷惑がられるし…(笑) ウインカー無しは駄目だけど。。」
何シテル?   11/29 12:51
よっちゃん豚です。よろしくお願いします。 独身時代は、好き勝手できた旧車ライフでしたが、結婚、二人の子供を持つにあたり、風向きが変わり始めました(-_-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVを制する者はSDVを制す!。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:51:27
16?そりゃ倍ですぜ😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 06:03:42
ドライバーの傾向 その19  お盆編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 09:31:09

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
通勤、家族用はエクシーガ、趣味車はローレルSGXです。 福岡市近辺で、旧車オーナーさん ...
ヤマハ ビーウィズ125X 坊主くん (ヤマハ ビーウィズ125X)
 この度、スクーピー君の退役に伴い、次期通勤バイクとしてやって参りました…。 
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
A型ISのFFです。 二人目の子供が出来たので、レガシィより代替えです。燃費を考えてF ...
ヤマハ ベルーガ80 ベルパッチ君 (ヤマハ ベルーガ80)
ご縁があり、広島から嫁いで参りました。 キュートなヒップにズッキン・ドッキンです(笑)  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation