• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月07日

ブレーキを考えてみる……(笑)😆

 みんともさんの、とのりもさんのブログを見て思ったのですが……😅 皆さん……と言うのか…お金持ちの方って……ブレーキ関係のチューニングをされますよね?!😆😆  サーキットを走りそうなスポーツカー系ならまだしも…普通の高級セダンとか…人気の…某多人数乗り高級車も………😆(笑) 
 デッカイ…赤い…キャリパーが誇らしげに……(笑)
 
そもそも…「ブレーキの効きの良さ」の…基準って…なんなんでしょうかね?!(笑)😅
 今時ですと…ハイブリッドですし…完全電動車ですから…一概には言えませんけど……😆 回生ブレーキの回収度合い?!😅…😆… 
 今の車は…ABSが付いてますけど……ABSが作動するまで…ブレーキを強く踏める人間が…どれだけ居るのでしょうか?!!(笑)😅

とにかく軽い踏力で…ガツンと効くブレーキが…良く効くブレーキなのですか?!(笑)😆私は…初期制動がシビアな車は…乗りにくいので嫌ですね…
(笑)😅何の意味も…無いから ……😅

 私だって……サーキット走ったり…レースに出るなら!ブレーキをチューニングしますけれど……「熱ダレしないようにね…」一般道なら…ノーマルのブレーキで…十分でしょ??…と思えてなりません。。😆(笑) まあ…見た目チューニングと言うのはアリかもですけど……(笑)😅車庫下げて…引っ張りタイヤで……フェンダーとのクリアランスが数ミリ……みたいな車だと……そんなにスピード出せないよね?!😆ノーマルの方が速く走れるよね?!としか思いませんので……デッカイキャリパーと…デッカイローターとか…「無駄やないと??!」と思ってしまいます……(笑) まあ…こんな事書いちゃうと…チューニングパーツメーカーから怒られてしまいますね……(笑) 
 しかし……、純正のブレーキシステムのままでも…皆さん…死ぬ気で……フロアが突き抜ける程……ブレーキペダルが…ヘシ折れてしまう程。。ブレーキペダルを……親の仇と思って踏みつけてみて下さい。。😆 ビックリする程に…ブレーキが効きますから……(笑)  そこら辺の大衆車は…無意味にABSが作動して……逆に制動距離は伸びますけど……😅 
 ですから……ABSが装着されている以上……タイヤそのものの能力(グリップ力)≒その車の減速性能ですから……ノーマルキャリパーだろうと…ブレンボだろうと……ABSが作動するまでの踏力が…普通か、ちょっと軽いか!?だけの「差」なんだと…私は思っています……😆 

ホイールを大口径にして…タイヤの幅を広くして……更にブレーキキャリパーと…ローターもデカくして…バネ下重量を重くして……それで
市街地を走っても……「快適になる訳ないやん??」と…思ってしまいます。。(笑)😅 そんなもん…見た目だけ…!(笑)😆 そもそもですけど……フルブレーキを踏めない人間が多数ですから…ABSとか要らない様な気もしますね………😅 アイスバーンでABSが作動したら…何やら…「ゴトゴト」音がするだけで……殆どブレーキが効かない状態になるだけですから……😅(笑) 

 乾燥路ですら…勝手にABSが作動して……ブレーキの圧力が逃げて…ブレーキが抜ける感覚は……恐怖以外の何物でもありません。。😓 
 アイスバーンだと…スリップしたら……ブレーキの圧力を逃がして…「グリップが回復するまで待つ」って事ですからね……(笑)😆 
 私は……ABSでブレーキ圧を抜くよりも、タイヤのグリップ力を最大限に利用出来る自己ポンピングブレーキが有効だと思っています。。
 私の中では…ABSが作動すると……それ以上の制動力は得られない…、「空走するだけ」と思っています…。。😓 
 ABSが作動すると…ハンドル操作で事故を回避出来る……とか言う声も聞きますけど……(笑)プロドライバーであるまいし、…(笑) 殆どの人間は…「あ〜ぶつかる〜〜」と……ぶつかる方向を見て…そのまんま突っ込むのです……(笑)😅 本当は進むべき方向を見て…ぶつかりそうな方向を見てはいけないのです。。(笑) 
 あら〜呑んでるので…クドくなっちゃいましたね……😆 以上………「一般道なら…ブレーキはノーマルで良かろうもん?!の会」、会長代理補佐の…よっちゃん豚でした…〜〜(笑)😆
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/07 21:29:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BMWのブレーキパッドを交換しました
su-giさん

制動力と姿勢制御(ブレーキチューン ...
ゆぃの助NDさん

リアローター慣らし完了!
ゆぃの助NDさん

S2000クラッシュ報告
タツゥさん

この記事へのコメント

2024年10月7日 22:07
車のパーツって車の価格に合わせながら、バランス良く仕立てられていると聞いてます。でも、オーナーの考え方や使用目的から交換したいと思う人がいるのも事実。交換したことによって満足する人もいるでしょうし、いざという時の保険みたいに考える人もいるでしょう。
実際に車の本来の性能を引き出せる人はそう多くはないはずで、性能を引き出す機会も頻繁ではないと思います。
しかし、オーナーにとっては変えて良かったと満足したいわけで、車の性能を引き出せる人には「一般の人の腕では無理」「無駄だよ」と思っていても言わないでしょう。
ある意味商売ですからね。車の性能を引き出せるよっちゃんさんからすれば、いらんと思っていてもオーナーにはほしいと思うパーツだったりするので、そこは「シーッ」てことで(笑)
コメントへの返答
2024年10月7日 22:22
クリューさん コメントし辛いブログにコメントありがとうございます…(笑)😆
 この歳になると……いろんな事を考えてしまいます……(笑)😆 200万の軽自動車に…300万の改造費用を掛けて満足する人。。。新車で…500万…700万…1千万……の車に乗る方。。(笑)😅 
 そこは「自己満足」と言う事になると…思いますけれど……(笑)
 しかし……法律とは言え……要らぬ装備を義務化させて…車両価格はうなぎのぼり……😅
 本来…車の運転は…国家資格であって…能力に合わせて、誰でも取得出来るものであってはいけないと……私は…思っています…。。車は…簡単に……人を殺してしまいますから……😅
  クリューさんがおっしゃる様に……「シーッ」が大事ですね……(笑) 酒飲んだオッサンは…ついつい!文句を言いたくなっちゃうのです……(笑) 気を付けないと……と思うのですが……(笑)😆
2024年10月8日 12:07
こんにちは。 雪道等の低μ路でのABSの効果は絶大です。 普通のドライバーがABSを効かせながらハンドルが切れる、一方のABS無しでは人的ポンピングブレーキする間も無くクルマは簡単にスピンしてしまう。 この差は大きいと思っています。
コメントへの返答
2024年10月8日 12:39
散らない枯葉さんコメントありがとうございます。当地福岡では、雪で車が走れないのは年間で1日〜2日あるかないか?(平地のみ)ですので、雪道でのABSの有効性は、正直申し上げると良く分からないのです😅 しかし…私はあの…ABSの作動音と共に…ブレーキの圧が逃げてツ〜っと空走するような感じが苦手なのです…(笑)😆 それと言っては…なんですが、トラクションコントロールとか、VDCなんかの、車両安定装置はあった方が良いだろうな!と…思っています…😆あのABSだけは…いつまで経っても慣れませんね…😅

プロフィール

「@Hoosuke さんこんにちは。私も弁当食いながら運転してます😅 そりゃ〜私達だって、たまには温かい昼ごはん食べたいですよ。。😅 トレーラーだと…ほとんどのコンビニにも止められないし……😅 道路の脇(路側帯)に停めても迷惑がられるし…(笑) ウインカー無しは駄目だけど。。」
何シテル?   11/29 12:51
よっちゃん豚です。よろしくお願いします。 独身時代は、好き勝手できた旧車ライフでしたが、結婚、二人の子供を持つにあたり、風向きが変わり始めました(-_-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVを制する者はSDVを制す!。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:51:27
16?そりゃ倍ですぜ😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 06:03:42
ドライバーの傾向 その19  お盆編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 09:31:09

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
通勤、家族用はエクシーガ、趣味車はローレルSGXです。 福岡市近辺で、旧車オーナーさん ...
ヤマハ ビーウィズ125X 坊主くん (ヤマハ ビーウィズ125X)
 この度、スクーピー君の退役に伴い、次期通勤バイクとしてやって参りました…。 
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
A型ISのFFです。 二人目の子供が出来たので、レガシィより代替えです。燃費を考えてF ...
ヤマハ ベルーガ80 ベルパッチ君 (ヤマハ ベルーガ80)
ご縁があり、広島から嫁いで参りました。 キュートなヒップにズッキン・ドッキンです(笑)  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation