2017年03月31日
なんだか、真面目くさったタイトルですが、この前遭遇した事例で、改めて考えさせられました(^_^;)
何があったかと言いますと、とある国道を走っておりまして、対面通行のトンネルに差し掛かった時の事です… トンネルの直前で、黒いクラ○ン(私の苦手とする定番の組み合わせ、笑)がイキナリ停車しまして、側道へ曲がるスペースを使い、Uターンしようとしています…(・・? 私の車線は皆さん強めのブレーキを掛け停車させています…(-_-;) 私も「事故か?!」と思い、強めにブレーキング… 当然、対向からやって来る自動車も次々に停車…特に対向車線はトンネルの出口ですから、前方の視界も悪く、追突の危険性が高いのに、その出口で車が道を塞いでいる、、(-_-;) その時は追突事故は発生しませんでしたが、1人でもよそ見や漫然運転をしていれば、多重衝突事故が発生していてもおかしくない状況でした…(^_^;)
で、どんな奴が運転してんだろうと思い、Uターンしてやって来たクラウソのドライバーを見ると、かなり高齢の爺さんでした…(^_^;) 私が推測するに、トンネルが目の前に現れた時に、「トンネルなんてくぐらないハズ…道を間違えたか?」と思ったか?「間違えて有料道路に入ったか?」と思い、慌ててUターンしたのでは?と考えたのです…(-_-;)
だって、ソコソコスピードが乗っている幹線道路で、片側1車線の対面通行…トンネルの直前でUターンカマそうなんて、一般的なドライバーでは思わないはず!! タマタマ事故にはなりませんでしたが、間違いなく、その爺さんは危険因子を作り出したのです…(-_-;) 安全な場所でUターンしようとか、右左折出来る交差点まで進んで、進路変更してから正しい道へ戻ろうと言う判断が出来なかったのですね…(-_-;)
と言う事で、高齢者がたくさん走ってますから、お互い気をつけないといけないな…と思ったのでありました(^_^;)
Posted at 2017/03/31 13:05:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日
皆様ご存知の、トヨタが特許を取ったと言うあのアルミテープとやらを試している最中なので御座居ます(笑)
まずは、稼働時間の長い、愛機日野プロフィア君!
トヨタが推奨するハンドルコラムポスト裏や、エアインテークのダクトと、エアクリーナーボックス付近と、私のバヤイハンドルの裏側にテキトーに貼ってみました(^^)
事前にアナログテスターにて測りました所、アルミテープ表面は導通有り、接着面はどうかと言えば、導通無し!(笑)
スリーエム辺りの導電性のアルミテープは接着面にカーボンが練りこまれ、導通があるとの事だが、どの程度電気を通すのだろうか?! で、結論と言うか、感じたことは、まあ、プラシーボ効果の域を出てないかな?と言う感じ(笑)当たり前か(笑)人によっては安定性が増した、静粛性が上がった、燃費が良くなった等など書かれておりますが(笑) しかし、貼り付けた後に鹿児島往復の仕事をしたのですが(600キロ以上)疲労感や眠気が日頃よりも少なく感じたのも事実! まあ、これは体調に左右されますから「たまたま」の可能性も大なのですが、たった税込み105円で気分的にも楽になったのだとすれば、面白い実験結果だと思いました(笑)缶コーヒー以下の投資ですからね(笑) オカルト&○ビ(マルビ)チューニングですが、継続して疲労度チェックをしていこうと思います(笑)
Posted at 2017/03/26 12:59:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日
証人喚問以来、国会も混沌としてきましたね〜(^_^;) さて、落としドコロはどの辺なんでしょうかね?!(-_-;)
もうそろそろ、大物芸能人が覚醒剤で逮捕されそうな気がするのですが?(笑) 西○敏行さん?!あたり?(^_^;)かな? それこそ、政治家の働き掛けで警察が動くんぢゃないの?!ププッ(爆)
Posted at 2017/03/24 12:13:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日
うちの姉が乗るセルボ…当たり前に乗りっ放しなので、たまに私が見ているのですが、その時はぱっと見タイヤの空気圧が低い…(^_^;)手持ちのケージで測ると1.3キロ位しか入っていない…(-_-;) で、姉に次にスタンド行く時に空気圧見てもらいなよ!と言っておいたら、タイヤが新品になって帰ってきてた、、、(-_-;) そのスタンドで替えた模様……(^_^;)ついでにクーラントやらなんやら言われるがままに替えたらしい…… まあ、私のお金じゃないので良いのだが、あれ程スタンドの勧誘は断われ…と言ってたのに……で、しばらくして何気にタイヤを見ると、また潰れている…(-_-;) どう見てもオカシイので、洗剤を霧吹きに入れてバルブに掛けて見ると、根元からエアーが微妙に漏れてる…いわゆるスローパンク…(-_-;) 元、タイヤ屋勤務の経験がある私からすればタイヤ脱着時にバルブ部の増し締め(ゴムバルブなら揺すってエアー漏れチェック)をするのは基本作業以外の何者でも無いのだが…… 更にタイヤのビート部にも洗剤を掛けて、ゴミの噛み込みによるエアー漏れが無いかをチェックしていましたよ?!
スタンドってあんまり信用して無いんですよね…オイル交換を頼んだらATFを抜かれた…とか…クーラント交換して貰ったら、エア抜きが不十分でオーバーヒートしたとか…
エアコンガスのクリーニングとかやってますけど、あやつらにエアコン触らせて大丈夫か?!と何時も思います(-_-;)
姉にスタンドにクレーム付けて来いって言ったら、なんでも、今日で店じまいするとの事、(-_-;) 泣き寝入りになるから、早いとこ行ってきな!とは言いましたが、ホントに行くのかな?!? バーストしたら、また本人が金払う事になるのに…(^_^;)
Posted at 2017/03/20 13:46:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日
先程、古めのBMの単車を見かけました(^o^) BMの単車と言えば、カウル付きのツアラー的なものを想像しますけど、その単車はカウルなし、ウインカーやテールレンズも小さめの奴が付いていて、燃料タンクは黒のツヤ消し…(^_^;)トドメに、ステンシルで何か書いてありました…あちゃ〜(^_^;)
もう○ジョ〜ジさんの雑誌からそのまま出てきちゃった様な単車で御座いました(笑)
まあ、○ジョ〜ジ教の信者さんなのは分かりますが、単車から洋服まで、雑誌の受け売りと言うのは芸が無いですよね…(^_^;) 確かにまとまっていてカッコ良かったのですが、「なんだ、真似か…」と言うのが正直なトコロ…(^_^;) 確か単車のギアチェンジが足じゃなくて手動の奴を○さんが紹介した時も、街にハンドチェンジの単車が増えましたね(笑)
と言う事で、車も単車もイジるのって難しいなあ…と感じた次第であります!(^_^;) 見た目ノーマルに近く、分かる人だけ分かってくれたらそれでいいんだよ…みたいなのがベストかな?! オッサンになったので、あからさまにいじってある車両に興味が無くなって来たのかな?!(笑)以上!
Posted at 2017/03/16 17:52:57 | |
トラックバック(0) | 日記