• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃん豚のブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

再確認出来ました…😅

再確認出来ました…😅さて…親戚の集まりから帰宅後、エクシーガ君の状態を確認しました。😆 
 エンヂン始動は可能でエアコン付けて、近所を走ってから帰宅。しばらくアイドリングさせていたら…症状を確認出来ました…😆。各種電装関係がチカチカして…メーター内のチェックランプが各種点灯しています…!😓 何故か…「チャージランプ」は光らないのだが……😅 バッテリーを充電したら…馴染みの車屋さん位までなら自走出来そうなので…😅 休み明けに入庫ですね…😅 
 10ボルトチョイまで電圧が下がると、まともに走れなくなります…😓
Posted at 2024/08/15 12:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

いや〜〜参った…😅

いや〜〜参った…😅本日は、ヂャイ子方のお盆の寄り合いでした…😆

 そして……2日程前かな?!😅 たまたまエクシーガのエンヂンを掛けると……聞き慣れない音を感じまして…😓 コレは、…😓何か……壊れる前兆かもな……😓と……感じておりました……😓
 季節柄…エアコンのコンプレッサーか……オルタネーターか……😓と……

 それで……ブタケツ君で使っていた大陸製電圧計を付けてみると……11ボルト前後を指してまして…😓ちょっと低いよね……😓と…思い…エンヂン回転を上げると……12ボルトチョイ……😓アクセルを離すと……10ボルト台になったり……😅 それで…充電機で充電すると……バッテリーは12ボルト位まで復活したので……様子見をしておりましたが………😖
 それで……本日……親戚の寄り合いの時間が近づいて……このままエクシーガで行くか…タクシーを呼ぶか悩んで、……😓そうしているうちに…メーターは9ボルト…8ボルトを行ったり来たり……😓
 流石に……「コレは…途中で止まる…」と…確信……
 
 家族にタクシーで行くか、ブタケツで行くか?!😅を訪ねると……😅
 『ローレルでOK!』と言うことになりまして……😅 急遽ブタケツ君の登場となりました……😅

 はて……家族を乗せて…クーラーレスの窓全開……と言う訳にも行かず……窓を閉め切って…クーラーを作動……😖

 私一人で乗ってる時は、…作動チェックする程度にしか作動させないので……耐久性は……未知数なのです………😖

 道中、、幸いな事に……渋滞しなかったので、走行風でラヂエーターもコンデンサーも冷やす事が出来ましたので……😅 後ろに乗ってるヂャイ子と娘チャンは…「普通に涼しいけど?」と言うコメントでした……(笑)😅
 わたしは……水温計とにらめっこ……😖 水温が上がったら…クーラー消すからね…😅と……言ってましたけど……親戚の家まで……無事に走りきりました……😅😆
 来年の4月で……50 歳を迎えるブタケツ君が……😅 純正のクーラーを効かせて……この酷暑を走り抜けてくれました……(笑)😆

 2008年式のエクシーガが故障してしまい……1975年式のブタケツ君が…リリーフしてくれました……(笑)😆  まさか……家族4人でブタケツに乗る事なんて…もうないと思っていたので……😆 チョ〜びっくりです……(笑)😅 
 さて……問題のエクシーガ君。。気が付けば16年落ちですから……トラブルが出てもオカシクはないのですが…😅…まさか…このお盆の時期に故障するとは……😅

 純正新品のオルタは…ビックリする程の値段なので………リビルト品に交換する事になると思いますが……3万〜オーバーみたいですね……😖 

 まあ……時前に予測出来て良かったなあ〜と……😅 お盆で…クソ熱い中で車がエンコして…レッカー待ち&親戚の集まりに遅刻とか……最悪ですよね…😅 
 ブタケツ君のクーラーを修理していて良かったなあ〜〜と😆 (笑)
Posted at 2024/08/14 22:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

試し吹き😆

試し吹き😆 さてさて…暇人なので…早速、KTMオレンヂの研究をしてみます…😆 近所のホームセンターで買って来たスプレーです。😅
 サフェーサーを吹いてから、本塗り…かな?とは思っておりました…けれど、、その前に、子供が小さい時に乗っていた分解済みチャリのフレームに試し吹きしてみます…😆 
 下地は、黒、ブルメタ…シルバー色が引けた黄色…辺りですが……1番発色が良いのは、色の引けた黄色の上に吹いたオレンヂのようです……😆 坊主君のフレームはガンメタなので……サフェーサー→黄色→オレンヂ……と重ね塗りしないと、キレイなオレンヂが発色しないだろうね〜と思っております😆 中途半端に塗ると……自家塗装丸出しの汚いスクーターになってしまう可能性があるので……😆 ちょっと躊躇しております……😅 『1日で終わらせよう…』とすると…失敗しそうでね……😅
Posted at 2024/08/13 12:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

ギリギリ…アウトだった……😅(笑)

ギリギリ…アウトだった……😅(笑) 今朝は……親戚にお届けモノがあったのと……ヂャイ子から避難する為に…ローレルに乗って早めに家を出ました……(笑)😅
 後付けの安物中華電圧計は……11.2ボルトを指してましたが……😆 燃料ポンプを回して……クランキング!!😆 結構良い感じだったんだけど……😅

 チョロ〜っとバッテリーの電圧回復を……と思いまして………しばらく時間を置いて………😅 …… 
 そして…2回目のチャレンジをした所で……😅 バッテリーが力尽きました……😅 1回目のクランキングをそのまま続けていた方がよかったのかもしれません……😅
 姉のセルボとヂャンプさせて……😅…すると……一発でエンジン掛かりました……😅 ほんの少し……バッテリー容量が足りなかったみたいです……😅 
 一応……チューニングエンヂンなので……圧縮が高めなので…、😆 そろそろ…バッテリー交換も考えなくては……と言う感じですね…😆 2〜3日に1度でも乗れば…、😅まだまだ大丈夫と思いますけれどね……😆 

 昨日の夜辺りから……過ごしやすくなった……と言うのか……まとわりつく様な…空気感が薄れて来た様に感じています……😆
 本日も…ブタケツ君に乗っても…坊主君に乗っても……『コリャ〜たまらんばい😓』と言う事は無くて……😅 『アレ〜風が心地よくなって来たね!』と思える感じでした……😆 このまま…涼しくなってくれたら良いけど……やっぱり……暑さがぶり返すんでしょうねえ……😅
 
Posted at 2024/08/12 19:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

まるでネコバスみたい?!😅

まるでネコバスみたい?!😅 息子君が、バイクは好きみたいで……KTMのスーパーデュークがカッコイイ!!と言っていたので…秘密裏にフレームをオレンヂに塗って、ヘッドライトをエイリアンや蜂みたいな2眼タイプにモディファイしてみようと……😆黒のビニールテープでイメージ的に貼って見ると……😅 どう〜〜見てもネコバスの目……もしくは……くまモンの目にしか見えんですよね?!😆(笑)   
 缶スプレーも……なかなか、良さそうなオレンヂ色のスプレーが無くて……(笑) 頭の中で妄想中です……😆(笑)
Posted at 2024/08/12 15:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Hoosuke さんこんにちは。私も弁当食いながら運転してます😅 そりゃ〜私達だって、たまには温かい昼ごはん食べたいですよ。。😅 トレーラーだと…ほとんどのコンビニにも止められないし……😅 道路の脇(路側帯)に停めても迷惑がられるし…(笑) ウインカー無しは駄目だけど。。」
何シテル?   11/29 12:51
よっちゃん豚です。よろしくお願いします。 独身時代は、好き勝手できた旧車ライフでしたが、結婚、二人の子供を持つにあたり、風向きが変わり始めました(-_-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

EVを制する者はSDVを制す!。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:51:27
16?そりゃ倍ですぜ😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 06:03:42
ドライバーの傾向 その19  お盆編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 09:31:09

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
通勤、家族用はエクシーガ、趣味車はローレルSGXです。 福岡市近辺で、旧車オーナーさん ...
ヤマハ ビーウィズ125X 坊主くん (ヤマハ ビーウィズ125X)
 この度、スクーピー君の退役に伴い、次期通勤バイクとしてやって参りました…。 
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
A型ISのFFです。 二人目の子供が出来たので、レガシィより代替えです。燃費を考えてF ...
ヤマハ ベルーガ80 ベルパッチ君 (ヤマハ ベルーガ80)
ご縁があり、広島から嫁いで参りました。 キュートなヒップにズッキン・ドッキンです(笑)  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation