• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃん豚のブログ一覧

2025年09月08日 イイね!

ダイヤル式😆

ダイヤル式😆と…言っても。。電話機の話ではありませんが…。😆😆
 さてさて。、私の相棒のクオン君は…絶賛ドック入り。。4日間は掛かるとの事で… 他の仕事をします。。予定では…4トン車で、ホームセンターへの配送と……今日も別のホームセンターへの配達でした。。😅
 それで……今日のトラックは……現行と同じ型(ダケド過走行……笑😅)のプロフィア10トンでした。。😆


まずですね😆……😅ミッションのシフトは…『ダイヤル式だから。。』と聞いて、少しビビリましたがこれは…ヒネるだけなのでクリアー。。😆 そして…サイドをおろして出発だ〜〜と思ったけれど……😅 サイドブレーキの解除の仕方が分からない。。(笑) とりあえず、写真の左側の棒状の奴。。😅 押すのか…引くのか。。😓😓聞いておくべきだったが……今までと違うやり方になってるなんて聞いた事が無かったので。。😅 。。今日に限って…夜2時過ぎに出発して…3時までには…積み込み場所に行かなくてはいけない。。😓 電話で聞くにも…迷惑過ぎて掛けられない。。😅 
 イロイロ触っていると…引っ張って上に上げると解除。。と言う事が分かった。。😓 たたまれたサイドミラーを開くのも……スイッチが分からない。。😓 走っていてもシフトの操作が分からず。。思った様に走れず。。😓
 マニュアル車は別ですけれど、こと、トラックのオートマ車については、私は…やっぱり、トヨタ系列の日野よりも、日産をルーツとするUDの方が、走らせていてもしっくり来ます。。案外、フソーのトラックも日野よりはしっくりくるんですよね。。😆

 そして…プロフィアのシート。。😅 格好は抜群なのです。。フェイクレザーが使って有りまして……クロスステッチなんかあしらったりして……気分は高級車なのですが。。😓😓😓 ケツの蒸れが酷い。。😓😓 シートベルトなんて。。車体に固定されて無くて。。シートの肩口からベルトが出てる。。これはこれで…締め付け感は少ない様に思いました。。😅
 私は……ヤフオクで買った空調扇風機付きのエアーシート?にエアコンのダクトから直接風を導いて、シート座面から冷たい風を出しながら…夏のお尻の汗疹と共存して…仕事をしている位なので。。😓😓 『全く』空気の流れの無い蒸れ蒸れシートで仕事をするのは苦痛でした。。😓

 頻繁に片ケツを持ち上げて。。空気を通して。蒸れを解消して行く。。😓


 確かに…シート生地としては…見た目も良く、耐久性はあるのかもしれない。。😓。 しかし…私は…見た目なんてどうでも良いから、空気が通る、ファブリックの生地で充分だ。。と言うよりも…むしろ…ファブリックの方が好きだ。。😅
 久しぶりに4軸低床車に乗ったけれど…。。乗り心地は最高。。(笑) キャブサスとシートに付いてるエアサスもあるから。。😅 ふわふわしていて…雲の上を走ってる様な気持ちになります。。(笑)😆 つ〜か。。凄く眠たくなります。。😅 
 メーター周りも…アナログとデヂタルが組み合わった様な。。😓 1日では扱い方をマスター出来ませんでした。。(笑) 
  前にも書いたのですけれど。。何故大型トラックのメーカーは、シートに空気が流れるエアーシートを装備しないのか?。。良く理解出来ません。。😓 
 世の中には…『シートヒーター最高!!』と言う人はたくさんいらっしゃると思いますけれど…。。真夏の暑い日に…シートから冷たい風が出て来ても。。それはそれで『最高』なんですよ??😅 
 エアコンで、いくらキャビン内を冷やしても。。シートの座面(お尻と背中)は…蒸れて汗が引かないんです。。😓😓 これ……トラックメーカーが気付いて、採用したら…相当人気出ると思うんですけどね…😅 基本的にエアコンの風をシートから出せば良いので…😅 電気式のシートヒーターは即効性がありますが…シートを温めるには時間が掛かりますけれど。一旦水温が上がれば、嫌と言う程に温々のシートになると思い増すし。。コスト的にも、同じシステムで温・冷と二刀流で使えるので…とても良いと思うんですけどね…。😅  運転手は…運転席に座ったまま…順番待ち等の待機時間を過ごしますし。。😅
 と言う事で……😅 運転手の独り言でした。。😅

 経済性とかイロイロあると思うのですが……モッサリとした変速とスピード。。😓…すんごくストレスなんですよ。。(笑) 😅 アクセルをベタで踏んでも。。コンピューターが……(笑)出力を調整するので。。😅 常にモッサリなのです。。😅  やっぱり。。昭和の人間なので。。機械仕掛けの乗り物が性に合うんですよね。。😅
Posted at 2025/09/08 21:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月08日 イイね!

久しぶりに…笑った…お腹痛い。。😆



 とある動画で… 文字の変換ミスの誤りテロップを紹介していた。。😆

 『アルゼンチンコ臭い』…は『アルゼンチン国債』の誤りでした。。ここにお詫びをして、訂正させて頂きます。。😆😆😆って。。(笑)😆
 ちょっとコレは…久しぶりに笑ってしまった。。(笑)😆お腹痛いです。。😆 

 アルゼンチン国債と言うワードか出てくる時点で、経済誌とかの…お硬い読み物と分かる。。😆 そこに来て……『チンコ臭い』と言う文字を…紙面に載せる必要があると言う。。😆  あ〜面白かった。。😆 
Posted at 2025/09/08 19:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

「にわか」……とは…😅

 本日は、娘チャンの高校生活最後の体育祭だったので…「見に来なくていいから。。」とは言われていたものの…しれ〜っと見に行く事にした…(笑)😆

 坊主君だと…何処でも停められるので便利だ。。😆

それで駐輪場へ到着。。ちょっと傾斜の付いた場所に…大型のアメリカンバイクが……頭を下にして駐車していた。。😅
  ほほう。。😆……私はてっきり……バック・ギア付いてんだろうね。。😆……と何気なく通り過ぎた。。😆

 そして…体育祭が終わり……混雑する前に、早めに出ようと……駐輪場へ。。😆  すると……その八女リカンバイクのオーナーさんも……バイクを出そうとしていた。。😆 

 私よりも歳下と思うが…30代後半〜40代と思いますが……😅 必死こいて…バイクを引っ張り出そうとしていて……😅 フロントフォークに重みを掛けて……フォークが伸びた勢いを利用して……ちょっとずつバックさせてる。。😅  手伝わないでも無かったけれど…😆 バイク乗りは…他人にバイクを触られたく無い。。😅と言う方もいらっしゃるので……あえて知らんぷりを通した。。😅 
 

『嗚呼…にわかバイク乗りなんだな。。😅 と…思った。。(笑) 』

 にわか仕込み……付け焼き刃の知識…技術の事。。😆


何処だったか。。大型バイクをサイドスタンドだけで保持していると…アスファルト?がめり込んで…博多弁では「イボって…」バイクが倒れてしまうので……通なバイク乗りは…蒲鉾板を準備しているとの事だ。。😅 これは。。にわかバイク乗りでは知らない知識だろう。。😆😆

 バイクを停める時は簡単だ。。頭から突っ込むだけだから。。、 しかし…帰る時を考えて居ない。。😅 

 最初から、傾斜を利用して、頭を上に駐車しておけば、なんて無い事だ。。😆 しかも…サイドスタンドは……前に進めば畳む方向へと倒れてしまうが、頭を上に剥けていれば…重力で引っ張られても…スタンドは畳まれる方向へとは動かない。。😆 
 バイクも新しくてカッコ良かったけれど…😆乗ってる本人が……ちょっと。。カッコ悪かった。。(笑)😆 ディスってごめんナサイ😆。。 

と言う私も……イキがって旧車とか乗ってるからエンコするんだよ!!あ〜カッコ悪〜〜😆と……言われ無いように…気を張り詰めています……(笑) 

 本日も……右リアタイヤ付近に…オイルの滲みを発見。。😓
 見て見ないふりをしようと思ったけれど…。。やっぱり確認。。😓 リアブレーキのカップからの漏れでは無いと思うが……リアのショック付近が油まみれだった。。😓😓
 気づかないふりをしたいところだが。。どうやら…ショックアブソーバーが死にかけている…。。😓😓 
 そう言われると…最近…走っていて車の走りが安定しないなあ…と感じていたところだ。。分かりやすく言うと…車がピョコピョコ前後に揺れる感じ。。😅
 気づいてしまった手前。。遅かれ早かれ。。交換しないといけないだろう。。😅 さて…今は…カヤバの◯段。。何段かは忘れましたが。。😅  次は…どのショックにしようかな。。😅😅 お金掛かるけど……アレコレ考えるのは……楽しいんですよね。。😆😆
Posted at 2025/09/07 20:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

ちょっと調べてみると。。😅

 例の10年でダメになった避難タワー。。同市内に他にも2箇所タワーがあり。。😆 じゃあそっちもダメになったか?と言えば…そうは書いていない。。 

 タワーの仕様・概要を見比べると……ビンゴ!!だった……😅

 錆びていないタワー2基は『溶融亜鉛メッキ塗装』と書いてあって……
 錆びたタワーは『ステンレスペイント塗装』と記載がある。。😅 
 溶融亜鉛メッキはいわゆるドブ漬けのメッキ。。。

はて、ステンレスペイント塗装とはどんなものなのでしょうね。。 仮に…ステンレスペイント塗装が素晴らしい防錆能力(が有る)と書いてありましたけれど…、施工業者によっては、完璧に施工出来たのか?それとも…下請け業者がさら〜っと塗っただけとか…??で完璧な作業で無かった可能性もありますね。。😅
 工事費を比較すると……この3つのタワーの中で、錆びてしまったタワーの工事費が1番高い。。(笑)😅 
 実績の無い工法を信じて……いや……接待でもあったのかな??(笑) このあたりは……責任者を洗ったら、なんか出て来そうな気もしますね…。😆(笑)
 
 まあ…よくよく考えると『メッキ塗装』と『ペイント塗装』ですからね…😅ど〜考えても『メッキ塗装』の方が防錆交換はありそうな気がしますけれどね…(素人考え)ですが。。

 なんかですね……他の記事でも見たのですが…😅トラックの荷台に塗れば、優れた硬い皮膜を形成して…傷を防止して、総じて、錆の発生も抑える事が出来ます。。NASAでも使っています…(笑)😆 と言う塗料かあって、専門の業者でしか施工出来ないとの事で…😅 高いお金を出して施工して貰ったけど……あっさりと剥がれた…傷も入った……クレームを入れても知らんぷり。。みたいな業者もあるようだ。。😓 困ったもんだ。。😅

 想像の域でしか無いけれど……恐らく同じ様な事をツラツラと説明されて、『ステンレスペイント』にしてみよう!!と言う事になったのだろうと思いますけれど…。。😓 誰も責任取らない…(取れない)…と言う事になりそうですよね。。😅 
 
Posted at 2025/09/07 09:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

う〜ん。。馬鹿なんじゃない?としか思えないのだが。。😓

う〜ん。。馬鹿なんじゃない?としか思えないのだが。。😓千葉の津波避難タワー。。建設後、10年で使用不能に。。との記事を読んだ。。 アホなの?としか思えない。。(笑) 
 海の近くで、錆びてしまう材料で作れば……そりゃー錆びて当然だろう。。😓 ラストアレスターと言うのかな。。犠牲電極を設けて、錆びにくくする等の対策は施されていたのだろうか??😓😓 
 『防錆塗料がなんちゃらかんちゃら…』と記事に書いてありますけれど…。。そのまえに錆びにくい材質で作ってたの? 亜鉛メッキだっけ?立体駐車場やらフェンスに使うものには必ずメッキが掛けてあるけど。。その材質を使ってたのでしょうか??😓 コレは……設計事務所とか設計士の名前を公表した方が良いと私は思います。。
 予算もあったと思うんですけど、予算に合わせて、安い材質で見栄えだけ考えて作ったんではないですかね??😓 
 公共の建物で10年で使えなくなるとか。。😓 解体の費用も掛かる訳ですし。。コレは…おそ松としか言えないと思いますけれど……😓人間の荷重に耐える事ができれば良いわけで、軽量鉄骨とコンクリートで作っておけば、十年でダメになるとか無いと思うのですけど。。😓 
 
Posted at 2025/09/06 19:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Hoosuke さんこんにちは。私も弁当食いながら運転してます😅 そりゃ〜私達だって、たまには温かい昼ごはん食べたいですよ。。😅 トレーラーだと…ほとんどのコンビニにも止められないし……😅 道路の脇(路側帯)に停めても迷惑がられるし…(笑) ウインカー無しは駄目だけど。。」
何シテル?   11/29 12:51
よっちゃん豚です。よろしくお願いします。 独身時代は、好き勝手できた旧車ライフでしたが、結婚、二人の子供を持つにあたり、風向きが変わり始めました(-_-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EVを制する者はSDVを制す!。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:51:27
16?そりゃ倍ですぜ😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 06:03:42
ドライバーの傾向 その19  お盆編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 09:31:09

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
通勤、家族用はエクシーガ、趣味車はローレルSGXです。 福岡市近辺で、旧車オーナーさん ...
ヤマハ ビーウィズ125X 坊主くん (ヤマハ ビーウィズ125X)
 この度、スクーピー君の退役に伴い、次期通勤バイクとしてやって参りました…。 
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
A型ISのFFです。 二人目の子供が出来たので、レガシィより代替えです。燃費を考えてF ...
ヤマハ ベルーガ80 ベルパッチ君 (ヤマハ ベルーガ80)
ご縁があり、広島から嫁いで参りました。 キュートなヒップにズッキン・ドッキンです(笑)  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation