
今年の娘の誕生日プレゼントは
お泊りディズニーと言うことで
妻が4月か5月に奮発して
(オイラは奮発出来ません(^_^;))
ホテルを予約しました。
今回はディズニーランドですが
事前に色々調べるとやはり夏休みが始まり
金曜日は特に混雑するとのこと。
待ち時間も長く、熱中症で運ばれる方も
チラホラ見かけるとのことでした。
路面からの照り返しで小さい子供は要注意です。
予報では最高気温が30℃以上なので
十分な対策が必要でした。
で、オイラがした対策は
①ペットボトル500ml × 8本 & 水筒 × 人数分
②冷却スプレー類 (3本持って行ったが百均の物が一番でした)
③扇子(濡れてもOKなもの これも百均のディズニー物です)
④汗拭きタオル 人数 × 2本
⑤着替え (夏祭り 雅涼群舞で濡れる可能性あり)
⑥ジップロック (カメラ&スマホなどの防水対策)
⑦濡れてもいい服装 (長ズボンは良くない、短パン&ビーサンなど)
⑧日焼け対策品 (日焼け止め ノースリーブでないものなど 帽子)
結局、待ち時間が少ない(長くて25分程度)アトラクションと
屋内ものも多かったのですが、それでもペットボトルは全て空になりました。
持ち込み禁止ではありますが、入場時の持ち物チェックでも何も言われません。
(言われないからいいと言う訳ではありませんが。)
熱中症対策で黙認なのでしょう。園内の自販機では対応しきれないかと・・・
家族連れの多くはペットボトルを数本持参しているようです。
我が家ではペットボトルも何本か凍らせて水筒に氷をホテルで満タンにしておきました。
因みに最高気温が35℃。
混雑も地元常連さん?ディズニーマニア?
の方の話では空いてる方とのことでした。
ホテルの前で
イクスピアリに行く途中で
イクスピアリでお食事
ホテルのカードキー
アメニティグッズ
バースデイケーキ
ホテルからの『ワンス・アポン・ア・タイム』
朝は老人なので早く目が覚めます。驚くことに5時前から
すでに人が並んでいます。ビックリです。
駐車場にはすでに観光バス?の姿も・・・
朝食は前日のホテル内の売店で買ったおにぎり2つと味噌汁です。
ホテル宿泊者は開園15分前に入場できます。(通常開園8時)
それでもホテル宿泊者も6時半位から専用入り口に並んでいる人が結構います。
我が家も7時にチェックアウトして、駐車場で一旦荷物の入れ替えをして向かいます。
さて、入場。今回は7月17日にオープンしたばかりの『スティッチ・エンカウンター』に並びます。
これ、結構おもしろいです。参加型アトラクションです。
シンデレラのフェアリーテイル・ホールへ
ガジェットのゴーコースター
チップとデールのツリーハウス
『プーさんのハニーハント』のファストパスを取って
ホーンテッドマンション、イッツ・ア・スモールワールド、アリスのティーパーティーなど
に行って、11時に早目の昼食にしました。結構混んでいて席を確保は大変です。
また、席で寝ている方が大勢いるのにはびっくりです。
全く自分たちのことしか考えていないんでしょうか? 他の方に迷惑です。
食後は日陰に移動してのんびりしてから
プーさんのハニーハントへ
娘がやっぱり『雅涼群舞』を観たいと言うので指定席の抽選会場へ・・・
なんと、当たっちゃいました。ビックリです。
ついでにワンス・アポン・ア・タイムとワンマンズ・ドリームⅡ・・・はハズレてしまいました。
会場に行くと・・・指定席番号はなんと最後列でした(-。-)y-゜゜゜
これじゃー 水飛んでこないんじゃねぇ? って思って近くにいた係の方に
尋ねると、まー自然に飛んでくるよとのこと。
一応、カメラ、携帯はジップロックの中へ・・・
撮影は防水デジカメで!!
さあーショーが始まりました!!
結局、かなり濡れました。涼しくてちょうどイイです。
前列組はずぶ濡れ状態でした。シャツとかパンツを絞ってました(^o^)
ポップコーン買ったり
アイス買ったり
適当に記念撮影
パレード
ティガー
ミッキー&ミニー
カントリーベアシアター
ジャングルクルーズ
ウェスタンリバー鉄道
エレクトリカル・パレード
シンデレラ城
8時半に娘の眠いよ攻撃が始まったので買えることに。
ホテルに戻りお土産買って、駐車場からはすんなりと出庫出来ました。
道も空いており1時間ちょっとで家に着きました。
前回は3歳。まだ乗れる物も少なかったし、体力がなかったのであまり
遊べなかったけど、今回は沢山遊べたね。
娘が一番気に入ったのは『ミッキーのフィルは―マジック』だそうです。
3Dが気に入ったそうです。
『ホーンテッドマンション』は1回目は怖がりましたが、2回入りました。
いい思い出になってよかったです。
本当の誕生日はもうちょっと先ですが。
今度はいつ行くのかな?
Posted at 2015/08/01 17:41:37 | |
トラックバック(0) |
記念日 | 日記