• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月17日

フロントタワーバー再調整

フロントタワーバー再調整

先日、この人に譲って頂いて、

義弟に取り付けてもらったFタワーバー。(汗)


先輩達のパーツレビューや整備手帳を見ると、

Fタワーバーのフランジが車体番号の一部に掛かっていると、



『車検時に引っ掛かるよ。』


というので、
GW中に自宅駐車場にて自分で(強調)再調整しました。 (笑)


製品自体も、それを見越して車体番号に掛かる部分の造形が元々切り欠きされています。
そのお陰で、2段書き下段の車体番号刻印は大丈夫なのですが、上段の型式部分刻印後半が隠れていました。

一度、外して再度位置合わせして、
何とか上段の型式部分刻印も見えるようになりましたが、
今度はフランジから伸びるタワーバー
固定部分のステーが若干外を向き、
反対側フランジステーと平行じゃ無くなってしまいました。(汗)

それでも何とかタワーバーを固定し、全体を増し締めし作業完了としましたが(力技で捻じ伏せた感アリ)
取り付け・取り外し作業自体は難儀じゃ無いから、車体番号の件は車検時に考える事にして、
フランジステーからタワーバーまで、ちゃんと平行に取り付けとなるようにした方が良いのかなー?

今の状態だと、アルマイトカラー部分に余計な負担が掛かっていそうで、そのままで支障が無いのか、
ちょっと不安だったりします。(汗)
ブログ一覧 | GT | クルマ
Posted at 2011/05/17 15:03:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

2月15日、ハッピーと北仲マルシェ ...
どんみみさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

この記事へのコメント

2011年5月17日 15:40
こんにちは☆
2年に一度の事です。その時は外して持って行けば良いのです(爆)
2年に一度のために、カッコ良くついていない方が嫌じゃないですかww
コメントへの返答
2011年5月17日 15:53
そうだよね。

初回車検なら、3年に一度。
やっぱり、フランジステー部分も含めて、
タワーバー全体が真っ直ぐになるように
再々調整するか~。(汗)

ついでにE/Gルームも綺麗にしナイト。
今度は辰巳走りオフじゃなくて、
洗車ナイトオフにしてください。(笑)
(。o゚)☆\(-"-)バキッ
2011年5月17日 18:07
自分で調整するなんて、やるなぁ〜
d(^_^o)
とりあえずは、真っ直ぐ付けておかないと、
機能しないかもよ?
(^^;;
あと、ギチギチに締めた方が良いみたいよ。
コメントへの返答
2011年5月17日 18:23
たまたま持ってた安っすい工具セットが以外に使えた事が判明。(笑)

E/Gルームもばっちぃし、再々調整ついでに綺麗にしますです。^^;
2011年5月17日 20:59
間違い無く水平に付けよう!
そして、1Gでテンション0をベースに
締めるか突っ張るか好みで。。。

取り付けナットの締め付けトルクも気にして^^;

あぁ~オレも欲しい、、、
タワーバー。。。
コメントへの返答
2011年5月17日 21:09
やっぱし。。。^^;

タワーバーとブラケット部分の締め付けトルクも気にしてたから、そう考えると義弟の取り付け方法は丁寧で確実だったなぁ。

イヂリ壊ししないように、早目に直しまーす。

・・・逝っちゃいましょ、タワーバー。(笑)
2011年5月17日 21:33
タワーバーは、基本は突っ張る方向(ターンバックルを伸ばす方向)で着けた方が良いと思いますが、
ご自分のお好みで。。。

私は、突っ張る方向と、引張る方向で試しましたが、違いは全く解りませんでした。。。
(鈍感ですので、)
要は、例えば左コーナーで、右側から入力があった時に、左も同調すれば良いんではないですか?
(市販の物の中には、タワーバーでは無く、単なるファッションのヤワーバー!も多いですよ!)
コメントへの返答
2011年5月17日 21:43
ふむふむ。勉強になります。_〆(。。)メモメモ・・

まずは、水平になるように元に戻して、
突っ張る方向と、引っ張る方向も
試してみたいと思います。

いつも、色々と丁寧にご指南頂いて恐縮です。
ありがとうございます。

私も鈍感なのと、注入したというプラシーボ効果で
満足しちゃう性分なので、このタワーバーもボディの確り感が出たと感じてます。
こんな私レベルなら例え、市販のヤワーバーなんかでも効果は十分なのかも~。(笑)
2011年5月17日 21:45
連投すいません。m(__)m

多分、私のタワーバーも同じ製造元だと思います。(^^;)
私もアルミシャフトですが、本当は鉄シャフトが欲しかったんです、、、(アルミと、ヘナチョコカーボン風しか無いとの事でしたので、アルミにしました。)

タワーバーやロアーバー等のボディ補強パーツは、キチンと効果の在る物ほど、クラッシュに対してリスクが大きくなりますので、選定が難しいですね。
コメントへの返答
2011年5月17日 22:15
いえいえ~。

あっ。同じですか?(^。^/)ウフッ
みん友の方に譲って頂いたんですが、
当初、2人して製造元が解らずにいました。

ネットで色々検索してやっと判明したのですが、
製品の完成度の割に、知名度が低い?ようなので、
(パーツレビュー等で検索してもあんまり出て来ない(;_;))
他に使用されている方が居て、安心しました。(笑)

この手のモノは、素材による強度や、ボディとの取り付け部分のデザインなんかも各社の思想や思惑で様々ですもんね。

確かに難しぃ~。{{ (>_<) }}
2011年5月17日 23:37
昔の愛車は車検仕様にするのに
1日かかって弄った記憶が(笑)

ワシのタワーバー・・・
カーボンに見えるけど実は鉄にカーボン巻いただけの物でガッカリでしたが、
上のkerokeさんの話では
鉄が柔軟性があって良さそうなんですね~
コメントへの返答
2011年5月18日 1:23
私のGTもパラリン、Fタワーバーは、車検時、弄らないと逝けないですね。(汗)

ついついカーボンやチタン、アルミやステンなどに惹かれてしまいますが、それぞれの素材や特性を理解してパーツ選びをすると、更に奥が深いですねぇ。
勉強になります。

プロフィール

「サーキット走行で慣らすと鳴らなくなるみたい。 @iiden 」
何シテル?   01/04 10:42
3人の子持ちでも2ドアクーペ(それも世界一美しい)に乗れるなんて。 5人乗りクーペがこの世にあるだけでも奇跡なのに、 美しいデザイン。BERTONEに感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よいお年を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:10:40
GTオフ 告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 00:27:30

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
Alfa GT 2.0JTS selespeed SportivaⅡ 型式(ABA-93 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
仕様詳細/2005(平成17)年4月現在 1990年式 D車/4AT/全革/サンルーフ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2007年1月購入 2009年11月売却 24,800km 欧州車のような際立ったデザ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
小回り利かなくて戸惑う毎日。(最小回転半径6.6m)^^; 2006年9月売却 15,0 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation