• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぺいのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

クルマも泣いてる2(その後)

クルマも泣いてる2(その後)チェッカーの代車手配の関係でやっと今日入庫になったmyGT。
 入り口では、ドーロちゃん がお出迎え。

肝心の右ヘッドライトの涙目部分が保証対象となるか?
ですが、入庫前に涙目状態を写メってメーカー申請した中間結果は、
『再度、水掛けテストをして、
 メーカーへ写真提出して
 最終判断。』
みたい。 (汗)

んで。

「Dとしては感触どうなの?」と聞いたら、

『正直、曇り程度だと、
 (保証認定は)難しいですねぇ~。
 ジャンジャン雨漏りすれば、
 ライトユニットが点かない恐れが
 あり交換となるのですが。』

だって。 なんじゃそりゃ。

「じゃあ、メーカーに
 ジャンジャン水漏れしてます。
 って申請したら?」
と言ったら、

『・・・。 (苦笑) 』してたから、
まぁメーカー寄りなんでしょ。(-。-;) 
 
結局新品にしても、また水漏れしそうだしなー。

併せて、気になってた箇所の調整もお願いして、
1. クラッチジャダー
2. 左ドアインナーハンドル戻り不良
3. ウインドウ作動時、キーキー音
4. セレパドル1速→2速UP不良

147に乗って帰って来た。
GTとの違いの
アレコレや綴ってみた。

147初運転。そしてTS。
代車は0.2万キロで、ほぼ新車並のコンディション。
各部の動作もカッチリしてて、頗る快調だった。

足回り。
モチロン純正ままなんだけど、GTより固くてサスのストロークがたっぷりな印象。
妙なゴツゴツや突き上げも無いのは18じゃなくて17インチだから。というのもあるのかな?

TSエンジン。
自分のJTSはスプリントブースター注入済だから忘れてたけど、
そーいえば、JTSと違って出だしとかのモッサリ感とか無く、
踏んだら踏んだだけダッシュしていったな。

エンジン音はガサツなくらい主張してたけど。
回転計の上昇と共にドラマチックに駆け上がるとかじゃない。実用的な感じ。

147というハッチバックな型だから、というのもあるのかキビキビ走る。

帰宅後、夕方、カミさんの運転で、「むらしま」まで買い物行ったら、
前車のスイスポ思い出したのか、「すごく運転しやすい~。」って。
一押しだった。

駅前の商店街での擦れ違いも、「何となく怖くない♪」と。
「コレ、GTより幅無いねぇ~。」って、感覚でモノ言うから、
帰宅後、調べたら幅35mm違った。(汗)

>>>すげー。
ミリ単位の違いが分かる職人さんいや匠か?(笑)

カミさんの中での順位。
1. スイスポ
2. 147
3.   以下、該当なし。


ん?・・・立場無いぞ、GT。(汗)
Posted at 2011/04/11 01:35:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT | クルマ
2011年04月09日 イイね!

オフ三昧

オフ三昧そういえば。

辰巳オフの前にもオフしてたのに、
UPを怠ってました。(汗)




みんカラGTカテに登録した当時から、毎日眺めていた憧れの

"GT SpoⅡ先輩"(
KAZU666先輩風)が眼前に揃い踏み!!!

Posted at 2011/04/09 15:56:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT | クルマ
2011年04月09日 イイね!

辰巳オフ 2011/4/19

辰巳オフ 2011/4/19私だけがお二人とみん友状態なので
仲立ちしないといけない立場だったのに、
集合時間に遅れる事、40分。(汗)



集合場所の辰巳Pに到着した時にはもう、
既にお二人仲良く談笑してました。(笑)

みんカラの輪、恐るべし。。。

鉄板の愛車を囲んでのウダウダ話。
その後、それぞれの愛車に同乗しながらクルージング。

写真は、ak-8さんの986Boxter Sにcolt69さんが同乗していって、
私だけ取り残されたので、これまた鉄板の写真撮影に勤しんでました。(汗)

今日は他のGT参加者が居ないから、「物欲感染」しないと安心してたら、
147GTAは小技(カーボン使い)が参考に成りまくり、
車種の違うBoxter Sからは、トンネル内での
マフラーの慟哭に脳天突き抜けた。
トランス状態というか。
社外マフラーに換える心理が解った気がする。

・・・あれは麻薬だな。

ヤバイ。ほんと人のクルマ見るとダメだー。

GT参加者居ない分、気が緩んでたというか物欲に対して安心してたのにぃ。(泣)

986のゲンバラマフ、下品な位の爆音。・・・嫌いじゃない自分が居た。

いやー楽しかった。


PS.
colt69さん、例のブツ、Tamo2さんに無事渡しましたよん♪
大変喜んでました。

この記事は、辰巳ミニオフについて書いています。
Posted at 2011/04/09 13:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT | クルマ
2011年04月03日 イイね!

メーカー指定空気圧

メーカー指定空気圧前回のblog空気圧調整のコメントに、お友達のcolt69さんが、
147GTAのメーカー指定空気圧についての記述があり、
ふと、自分のGTのメーカー指定空気圧が気になった。
 
早速、取説見たら(フラッシュぼけで、すみませんっっ(笑))
225/40R18の
5人フル乗車時の
指定空気圧は、、、。
F2.8、R2.7(汗)
さらに下の注意書き欄には、
「高速走行時には+0.3bar(kg/cm2)、高くせよ」
と。(汗)


先日、自分が入れた数値の拠り所は、
インパネディスプレイに表示されるメンテナンス項目の空気圧設定値表示が、
F、R共に2.2to2.5barとあったので、
常にフル乗車という使用条件も加味し、F2.4、R2.6としたものだった。

でも取説読むと、もっと上、、、。
次回、GSでの調整値はF2.8、R3.0くらい
逝ってみようかなー。(T_T)/~~~
Posted at 2011/04/03 01:24:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT | クルマ
2011年04月01日 イイね!

足回りレビュー♯2

足回りレビュー♯2今日、オート洗車に行った帰り、
GSで補給ついでに空気圧調整したら、
前後2.0ぐらいしか無かった。(汗)

調整して前2.4後2.6にしてみたら、
すげ~、ビックリ!!!
新しいスニーカーで歩いてるようなグリップ感で、
すごい乗り心地が良くなった。

それまでは。
空気圧が気持ち少ない方が接地感があり、
しっとりとした乗り心地になる。
空気圧が高いと、跳ねる乗り心地になる。
と思ってたけど、全然そうじゃありませんでした。 (汗)

【教訓】
これからマメに空気圧チェックしよ~。


ただ、測定は冷間時が良いんだよね~。
GSまで走って行く間に暖まって、
空気圧高めになるらしいから、、、。

ん?
次はスペーサーとかじゃなくてコンプレッサーとかTPチェッカー?(笑)
Posted at 2011/04/01 15:14:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サーキット走行で慣らすと鳴らなくなるみたい。 @iiden 」
何シテル?   01/04 10:42
3人の子持ちでも2ドアクーペ(それも世界一美しい)に乗れるなんて。 5人乗りクーペがこの世にあるだけでも奇跡なのに、 美しいデザイン。BERTONEに感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

よいお年を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:10:40
GTオフ 告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 00:27:30

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
Alfa GT 2.0JTS selespeed SportivaⅡ 型式(ABA-93 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
仕様詳細/2005(平成17)年4月現在 1990年式 D車/4AT/全革/サンルーフ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2007年1月購入 2009年11月売却 24,800km 欧州車のような際立ったデザ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
小回り利かなくて戸惑う毎日。(最小回転半径6.6m)^^; 2006年9月売却 15,0 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation