• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cielo-bluのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

車遍歴パート③

家族が増えることになり、相棒を眺めてみれば…妊婦には過酷な固い足回り(乳幼児には言わずもがな)。納車後10年を経てあちこちお疲れのご様子(不具合箇所多数)。
そんな訳で2代目のシビックとお別れの決意を致しました。

さて、何にしようか? 先立つものがある訳でもなく、この当時は車に対しての価値観もハッキリしておらず… 新相棒探しは進みません。
しかしある日実家に立ち寄った際、親に「あんたが置いてった本、邪魔だから引き取って!」と言われ、それらが入った段ボールを自宅に持ち帰り中を覗くと…二十歳前後にハマった片岡義男さんの単行本(殆ど短編集)が数冊入っており、何となくペラペラとページをめくりながら昔を懐かしんでいました。
その時です! 次はステーションワゴンだぁぁぁぁ! 突然そう決めました…
なぜか…それは彼の短編小説には頻繁にステーションワゴン(外車)が登場します(勿論バイクの方が多数登場しますけど)。そしてそれらを操る人物がすご~くカッコいい男だったり、きれいな女性だったり(小説だから当たり前か…)、若いころ密かに憧れていた思いが鮮烈に甦ってきたのであります(単純とかバカとか言わないで~)。
そしてその日から新相棒は“ステーションワゴン(外車)”一本に絞られました。
お察しの通り自動的(=経済的理由)に買える車種(当然中古)は非常に限られ、①オペル・べクトラ ②フォード・トーラス の2車種で探した結果、↓↓↓に決定!



初輸入車、初AT、スピードメーターは200㎞/h超まであるし、さすがドイツ車・アウトバーン育ち!!!などと浮かれまくっておりました。(実際は多数のパーツに「GM」のロゴがあり、少々ガッカリ…)
そして無限(と感じた…)のラゲッジスペース、高速での優れた安定性(シビックと比べて…)、周りからの視線(見たことネェ車?)、俺って大人!(ただの勘違い?)、大満足の買い替えでした。
新しい家族(娘)も誕生し、チャイルドシートも新調! 3人で色々な所へ出掛け、今までと全く違う(車に対しての)価値観が確立され、一切手を加えることなく、オペルとの楽しい日々が過ぎて行きました。

しかし…3年を過ぎたあたりから噂通り、不具合が多発するようになり(その前もマイナートラブルはソコソコありましたが…)、追い打ちをかけてガソリンの大暴騰!
修理費とハイオク仕様で大食いのオペル君は少しずつ金食い虫に変貌し、我が家の家計に影響を及ぼし始め、最終的に娘の入園(幼稚園)を控え、背に腹状態となり手放すことを決意しました。(涙)

今までになかった車の楽しみ方・付き合い方を教えてくれた思い出深い相棒でした。
(その割に画像がほとんど無い…)


To be concluded




Posted at 2011/11/08 13:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

車遍歴パート②

調子こいてスミマセン…パート②です。

浪人中もレンタカーをブッ潰すまでは、息抜きと称して地元悪友達と峠に出かけておりました(もちろん私は助手席ですが…)。
特に大垂○峠には月に3~4回出没しており、今でも当時のラインをハッキリ覚えています(ただし助手席目線…)。

長かった浪人時代も幸い終了、希望の大学に進学出来ませんでしたがそんなの大した問題ではありません(オイオイ)。 浪人が終わった事が重要なのです!


初のマイカーはシビックSi、通称「グランド・シビック」です。
地元旧友の中ではH車乗りは私が初でした(その頃、まだまだFFは”走り好き”の面々には受けが悪かったものでした)
当時4A-Gがあまりにも有名でしたが、ZCはそれに匹敵する素晴らしいエンジンだと私は思います。まぁ、当時のH車でエンジンを褒めないと、それ以外は…ねぇ…
この車は”愛車紹介”のページでも書いたとおり、とにかく様々な使われ方をされた車です。
普段使い、ジムカーナ、峠、旅行等など 
エンジンのO/Hやクラッチ交換もしましたが、晩年はあちこちが開かなくなったり、閉まらなくなったり、効かなくなったりで… 5年でサヨナラを迎えました(涙)






次の相棒はまたもやH車、それもシビックです。今度は通称「スポーツ・シビック」と呼ばれていました。
時代はバブルが弾け、私も社会人。走り熱もかなり冷めてはいましたが、あのVTECとかいう何だかすごく強くて速そうな響き、そして1.6リッター・170psという数値!
それらの魅力に惹きつけられ、広い選択視野を持たぬまま購入しました。
いや~このエンジン、凄かったです!!! 正直言って、良いエンジンかと聞かれれば返答に困ります?!?! 下のトルクもあって普段使いにもOKですし、いざ踏み込むと回る回る~♪ですが…何かう~ん… 要するに私には持て余してしまうそんな代物でした。
また車自体の外観意匠は前モデルから更に丸みが加えられ、私としては高評価なのですが…なんせ内装、特にインパネ周りがう~~ん残念。最初はSiR専用のホワイトメーターに誤魔化されていましたが時間が経つにつれて残念度が増幅してきました(あくまでも小生の主観ですので悪しからず)。やはり一つの車種で多数のグレード(=多様な客層)を満足させるのは無理があったのでしょう。
なんだかんだ文句は言いましたが、結局10年付き合った相棒です。その間、転職や結婚、そして妻の妊娠と人生の大きなポイントもいくつか迎え、車に対しての今までの価値観(速い=良い車)が音を立てて崩れて行くのでありました。

続く…

(過去の車の画像がほとんど無いorz…)
Posted at 2011/11/03 01:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月02日 イイね!

車遍歴パート①

車遍歴パート①記念すべき、生まれて初めてのブログです。
せっかく"みんカラ"なので最初くらいは車ネタで(笑)

私の車遍歴についてダラダラと書いてみます・・・

皆さん(特に昭和40年代前半生まれの方々)と同じく幼少期より車が大好きで、トミカ・ミニカーは宝物でした。
最高お気に入りはブルーバード(510系)とサバンナGT(RX-3)でした。

その後、スーパーカーブームに熱狂し、ラジコンなどにもハマりましたが…(タ○ヤ製 リジェJS9がカッコ良かった!)
とにかく「自分で運転がしたい」という思いを募らせていたのでありました。

中学卒業後、周りの友人の多くは2輪に情熱を燃やしていましたが、私はイマイチ…
原チャリ以上の発展はありませんでした。

‘87年にはF1が日本で全戦TV放映され、以前から好きだったのですがこの機会に一気に傾倒… 当時多数発刊されていたF1雑誌を読みあさり、鈴鹿も何度か観戦したものです。

そしてついに18歳!!! 高校の卒業式翌日に教習所に入学、その年の大学受験は全て失敗し、予備校と教習所のダブルスクールが始まるのでした(爆)
幸い(?)、教習所は速攻卒業。晴れて免許を取得したわけですが長~い・暗~い浪人生活は続くわけで… 自家用車の夢はまだまだ遠い夢でした。

浪人途中、一度親に黙ってレンタカー(ファミリア・5MT)を借りて、夜中に悪友とヤンチャをしていた所、人生初の”大タックイン”を経験。当然対処できる筈は無くその後は自爆!
幸い他人様を巻き込まず、私も同乗者も無傷でしたがファミリア君は自走できる状況では無く、廃車へorz... 親には勘当されそうになりました(汗)

続く…

(画像と本文はあまり関係がありません。お許しを…)

Posted at 2011/11/02 13:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「帰りのドバイ乗り継ぎで一服。
東京はまだまだ先。。。」
何シテル?   04/01 04:04
こんにちは

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正リヤワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 08:02:27
カム角センサーのコネクタにアルミテープを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 07:47:10

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
初スバル、初AWD、初ハイブリッド! もちろん初アイサイト!!
ホンダ シビック ホンダ シビック
念願の初マイカー(新車)! ジムカーナ、サーキット、普段使い、ちょっぴり大垂○峠・・・ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
再びホンダ シビック。ジムカーナなどの競技熱はすっかり冷めてはいましたが、このエンジンの ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
子供ができるにあたって前車から買い替え。20代に一時憧れたステーションワゴンを・・・とい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation