• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒゲのおじさんのブログ一覧

2008年02月11日 イイね!

リトラの調整

リトラの調整とりあえず今日もほのぼのいい天気だったのでリトラを調整してみた。画像は調整後。手前がすいて見えるけど上から見れば結構チリが合っているのですよ。








で、こっちが調整前。画像で見ると余り変わって見えない(泣)  バンパー、ボンネット、フェンダー、リトラ それぞれのバランスなんで大変。結局はリトラのカバーだけとバンパーの出だけ調整しました。既にフロント部を4回(?) 板金しているので、もうリトラカバーの調整シロを超えていてこれ以上。調整できない。





調整は矢印のネジ2箇所、裏側にも2箇所の計4箇所の調整です。リトラ本体の調整はしていません。バンパーの方は…写真撮り忘れ。
Posted at 2008/02/11 23:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ内装 | クルマ
2005年06月03日 イイね!

スーパーノーマルなオーディオ

スーパーノーマルなオーディオもう昔の作業なんでなんなんですが、愛車紹介ということで、カーステの状態を 整備手帳 にアップしました。

装着時期もバラバラで一番新しいのがウーファーです。その前が CD プレーヤ、そしてアンプ、ツイータ(ネットワークと同時)の順です。

まあ、壊れて取り替えた順ということになりますね。

この CD プレーヤ の前はソニーのチェンジャーコントロールカセットレシーバを使っていました。XR-777 だったかな。新車購入後にすぐ付けたので、純正はほとんど聴いていません。当時のソニーは欧州車に純正で採用されるような大人のデザインとわかりやすい操作性がウリでした。今となってはどこのメーカとも変わらない子供っぽいデザインと成り下がってしまいましたね。

チェンジャーはシートバックの部分に置いていました。手が届くところにあったので運転中のマガジン交換もラクチンで結構便利でしたよ。

でも、MP3 対応の CD なら1枚で10時間近く聴いていられるんで、もう手放せませんね。その上、STATION RIPPER のおかげでウフフです。

スピーカユニットは普通の人には、ほとんどノーマルにしか見えないでしょう。でもライブないい音がするんですよ。もともとロドスタのドアの内容積ってデカイからドアスピーカに向いてますね。

それと純正のヘッドレストスピーカ使っています。使うなって指示が出ているようですが、10年以上使ってきてなんの問題も起きていません。
Posted at 2005/06/03 21:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドスタ内装 | クルマ
2005年05月11日 イイね!

やっぱり手の触れる部分にはこだわりたい

やっぱり手の触れる部分にはこだわりたいスーパーノーマルなロドスタはやっぱり、内装はあくまでスーパーノーマルなわけで、しっとりと落ち付かせるようなるべく余分な色を入れないように考えています。

メインテーマは黒、そして光り物はアンバー又は赤。あとは外装色に合わせたブルーもあってもいいと思ってますが、ハイビーム警告灯くらいですね。ちょっと違う? ウィンカーは緑だしぃ。

かつてはウッドに浮気したこともありましたが、黒で統一してます。で、素材として手の触れる部分はやっぱり革でしょう。本革に限ります。松本清張ばりに黒革です。しっとりとした触り心地がいいですね。頬すりすりしたくなります。

純正オプションのサイドブレーキレバーとブーツを付けています。サイドブレーキブーツは触れることは少ないですが、一気にゴージャス感upです。このパーツはずう~っとオプションカタログに載っていたわけではないので、珍品かも? 購入は10年くらい前でちょっと剥げている所があります。質感悪い。

でも内装全体でイタボラ、ナルディとうまく付き合ってくれてます。

---
ちなみにクルマから外れっちゃいますが、普段遣いのセカンドバック・財布・手帳・名刺入れ も本革です。でも黒じゃないなぁ。

Posted at 2005/05/12 01:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ内装 | 日記
2005年05月04日 イイね!

ロドスタはアンバー内装がお好き。ユーノスロードスター内装アンバー化計画その1

ロドスタはアンバー内装がお好き。ユーノスロードスター内装アンバー化計画その1ユーノスロードスター内装アンバー化計画<その1>は メーターのアンバー化 です。やっと<その1>です。その2以降はすでに整備手帳にアップ済みですので、やっとアンバー化が完成しました。

内装イルミネーションのアンバー化の基本はメーターですよね。ノーマルよりノーマルらしいスーパーノーマルを狙っていますので、パネルフェイスにこだわりました。

純正のパネルの角丸のフォントもロドスタらしくないです。

最初、手作りにこだわってコクヨの透明なフィルムのインクジェット紙を使ってみました。印刷後プラ板に貼って適宜切れば、メーター完成では? 自分の思ったとおりのデザインのメーターパネルが完成!

と思ったのはいいのですが、試作したところ耐久性に難があって(色あせしてくる)結局は定番 AWD 製のを購入することにおさまってしまいました。そのままではつまんないので針のストッパにこだわりました。

こちらの整備手帳 からどうぞ。

これでスーパーノーマルです。

Posted at 2005/05/04 01:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドスタ内装 | クルマ
2005年04月27日 イイね!

スーパーノーマルロドスタ:アンバー化<最終回:こまごまの巻>

スーパーノーマルロドスタ:アンバー化&lt;最終回:こまごまの巻&gt;NA6CE 型ユーノスロードスターのノーマルを超えるノーマルを目指してのスーパーノーマル化です。今回はいよいよ内装イルミネーションのアンバー(オレンジ色)化の最終回です。


# でも、<その1>がまだなんだよな。その1はメーターです。


Posted at 2005/04/27 01:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ内装 | クルマ

プロフィール

「Muとお別れ http://cvw.jp/b/131578/40547464/
何シテル?   10/08 20:57
はじめまして、ヒゲのおじさんです。元年式マリナーブルーのユーノスロードスターに乗っています。 スーパーノーマルにこだわってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外気導入口にエアコンフィルタ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
はじめまして、1989年式に乗っています。 色はマリナーブルー。鮮やかなソリッドブルーに ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
いすゞのミューです。Mysterious Utility の略です。「使い道がよぉわから ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation