• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒゲのおじさんのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

ロド(マリナ?)忘年会

ロド(マリナ?)忘年会ブログお久しぶりです。

毎年恒例となっておりますロド忘年会から帰ってまいりました。いやぁ~とっても楽しかったです。

大笑いするのに専念してしまって忘年会の写真を撮るのを忘れてしまったので帰り道に途中の展望台でブログ写真を撮ってまいりました。


午前中には解散してしまったので、帰りは一人でゆっくりと西伊豆を回ってきました。小春日和の強烈な日差しの下、富士山がとってもきれい。銭湯の壁画みたい?

また楽しく集いたいですな♪
Posted at 2010/12/05 21:14:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんカラお友達・イベント | 旅行/地域
2010年03月13日 イイね!

骨おり損

骨おり損先週土日に高校生の息子とその友達の3人でスキーに行ってきた。白馬に泊まりです。

久しぶりのスキーだったこともあるし、長野オリンピックで新しい道もできたことなので長野な方々に道を尋ねてみた。そしたらマジさんが親切に WEB に入力して抜け道を教えてくれた

このページはわかりやすいね。標高差もわかるし地図上をデモ走行してくれる。ありがとう!

地図ではわかりにくそうな道なのに、うちの車はナビが無い。一生懸命地図にマーキングしようと思ったがうちの地図も古くて道がない。そこで別の地図ページ(Googleマップ)に入れなおし、コマ図をプリントアウトを持っていった。

でもね、すんごいトリッキーな裏道なのかなと思ったけど、走ってみれば結構 車通りも多くてスイスイ走れる道だった。コマ図を見なくてもラクラク走れたので、Googleマップに地図を再入力したのは、骨折り損だったかも。

っていうか道にもアートラインとか名前もついているような立派な道だった。快適クルージング感も Mu だったからイマイチだけどロドだったら気持ちよく走れたかも。いい道 教えていただきありがとう!

さて朝になって栂池についてみると、いくら長野の北の方でもさすがに3月ともなればさすがに暖かく、そこは雨模様…。せっかくスタッドレスに履き替えて来たのにぃ。

それでもわざわざ来たので…と雨のそぼ降るゲレンデでスキーを楽しむ。フードかぶってはいるもののウェアの防水もイマイチでだんだん中が濡れてくる。ポケットに入れたゲレンデマップもびしょ濡れ。前開きファスナーもヤバイ。お腹のあたりがインナーを超えて T シャツまでグショグショになってしまった。昼飯時には息子の手袋が水が絞れるくらいにぐっちょり。

こりゃいかんと一旦宿まで降りて着替えることに。とそんな時、突然アリャリャっとひっくり返った。先々週の新雪の上に雨で降って雪が重くゴワゴワになっているのに、整地されてないところに突っ込んだのだ。

なだらかでどーんと広いゲレンデなので無防備にボーっと滑ってたところ、雨で前がよく見えていなかったこともあり、いきなりつんのめった。短いファンスキーは一瞬で先っぽから深い雪に埋まってしまって、頭から前から一回転で雪原に叩きつけられた。ゴワゴワとはいえアイスバーンとは違い比較的柔らかい雪なのだが、左肩に激痛が。息も絶え絶えしばらく起き上がれない。やっと起き上がったけどまったく腕が上げられない。

痛みをこらえ意識が薄れながら下まで滑り降り診療所へ駆け込んだ。その結果、「骨折ですね。紹介状書くから、帰ったら CT スキャンでチャンと見てもらってね」だって。あううぅぅぅ。

そして一晩激痛の肩をこらえて翌日は帰り道、抜け道のコマ図も見れないわけだが、さすがに前日の運転で覚えているので大丈夫かな。そんなことより Mu もマニュアルミッションなので、左手が使えないと運転できないジャン。息子は免許持ってないし。どうする? > あたし。

結局息子にシフトだけ手伝ってもらって浜松まで帰ってきた。単調な高速で息子が居眠りはじめてしまい、ちょっと困った事もあったけど無事帰ってきました。

翌日会社を休んで病院へ。手術は不要だって。でも全治3ヶ月。しばらく肩吊ってるんでロドにも乗れないヨ。トホホ。
Posted at 2010/03/19 19:37:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 健康・闘病生活 | 暮らし/家族
2010年02月15日 イイね!

とろいなあ

とろいなあまったくもってトロい。 誰って? あたし ですがな。

また忘れ物しちゃいました。今回はホテルのクローゼットにジャンバーを。こちら南国は暑いんでついつい。日本に着いたら寒かろうなぁ。

考えてみれば、しょっちゅう忘れ物だ。最近では1月の中国出張ではヘアブラシとシャンプー。昨年12月の出張の時は電動歯ブラシの充電器。どうもチェックアウトの時にバスルームとかクローゼットとかに置いておいたものは忘れやすい。後忘れやすいのは目覚まし時計ね。

そうでなくても、デジカメを飛行機に忘れたことは2回。ヘッドホンを忘れた事もあったよ。大体戻ってくるのはなんとラッキーなのだな。財布落として戻ってきたこともあったし。

そうそう、今回ヘッドホンを買い換えたんです。ノイズキャンセリング3代目。ちょっと高いし、かさばるんで邪魔なんですが、音もそこそこ、NC 効果激高、コイツは良いです。しばらく愛用です。

…… 忘れ物になるまでか!?
Posted at 2010/02/15 23:33:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 些事 | その他
2010年02月14日 イイね!

バレンタインデーはホテルで

バレンタインデーはホテルでてなわけで、バレンタインデーは甘~くホテル。でも寂しくインドネシアなんだな。

ここインドネシアは基本イスラム教なんですが、やはり華僑もいっぱいなんで そこここで旧正月のお祝いです。で、今日は元旦に当たるらしくホテルロビーはシャンシャンとシンバルが鳴らされ華やか。龍が踊ってます。

あたしにとっては毎日毎日、旧正月を祝う音楽が耳について離れない。ちょっと辟易モードなんですよ。日本じゃ中華街でもなきゃありえないよねぇ。

そんでもってどこにもバレンタインの雰囲気はありません。そういえばピンクのハート型のケーキセットの広告がエレベータに貼ってあったくらいか。

新年あけて初ブログがこれかい ってのはおいておいてね。
Posted at 2010/02/15 00:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見つけた!・季節 | 旅行/地域
2009年12月18日 イイね!

刀削麺 で乾杯♪

刀削麺 で乾杯♪日本も寒くなっているようですが、こちらも寒いです。ここ蘇州は緯度的には鹿児島あたりなんですが、とにかく寒い。最高気温が1℃くらいですから仙台くらいかな?

で、寒いときは暖かいものが食べたいよねえ。駐在員と食べに行くと、どうしても毎日日本食になってしまうのですが、ちょっと中華に行きました。で〆はラーメン。ご当地のモノではないのですが、刀削麺(とうしょうめん;ダオシャオミエン)を食しました。よくテレビなんかで鍋に向かって包丁でシュッシュッって麺を削りながら投げ込むアレです。

初めて食べましたが、ムチムチシコシコで手打ちうどんと ほうとう の あいのこのような感じです。スープは塩味のあっさりスープで食が進みました。飲み物は当然あったかい紹興酒ですな。
Posted at 2009/12/18 22:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理

プロフィール

「Muとお別れ http://cvw.jp/b/131578/40547464/
何シテル?   10/08 20:57
はじめまして、ヒゲのおじさんです。元年式マリナーブルーのユーノスロードスターに乗っています。 スーパーノーマルにこだわってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外気導入口にエアコンフィルタ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
はじめまして、1989年式に乗っています。 色はマリナーブルー。鮮やかなソリッドブルーに ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
いすゞのミューです。Mysterious Utility の略です。「使い道がよぉわから ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation