
せっかく十勝に行ったのに
「ママ何時に帰ってくるの?」と言われてしまい
どこにも寄らないで帰ったtomoです
こんにちは
でもそんな急いで帰ったのに
相方とグラツーやって仲良くしてました、笑
さてさて
行ってきました
A級ライセンスin十勝スピードウェイ
偶然にも今年乗せてもらっている
AQUA号ドラさんもご一緒でした
今回は相方のゴルフRで参加しました
2時間半座学とテスト、1時間実技と
午後目一杯かかりました
A級ライセンスはライセンスが無くても
走行証明が受けられる設定の講習会ならば
Bライがなくても一気にAライがもらえます
私はBライ所持でラリーに出ているので
走行証明が無くてもAライを受けることができました
座学もこの付箋の量…笑
テストに出るところ中心の講義でしたが
テストも全30問、各カテゴリ毎8割得点と
テキスト見て良いものの
ちとプレッシャーな条件、、、笑
Bライはテストもないし、やっぱBライに比べて
ちゃんとやってる感じでした
テスト終了後は恐怖の実技…
ま、座学でやった
これらの旗の意味を確認して
実践出来るかどうか
の実技なんで
全くスポーツ走行ではないのですが…
実は今回のゴルフRさん
①夏タイヤ替えたばかり(500キロくらいしか走ってない)
②フロントのパットとローター死亡寸前(異音あり)
という条件での参加…笑
相方からは
高いアルミだから気をつけてくれよ
なんてお言葉まで。
普段から異音出てるのに
ブレーキふかふかとか
絶対いや!無理無理!
もう自分で走るモチベーションが無いので
ワクワクより怖いの一言でした
それなのに車格でグリッドが決められたようで
なんと私は4番グリッド
きゃーやめてやめて
一番後ろが良かったのに。
前の2台はライトにもテープ貼って
荷物も出してやる気マンマン
(実際速かったっす、カッコいい〜)
こちらは
一応走行のためシートも目一杯前に出し
起こしたポジションにしたら
左ミラーが良い位置に見えない…えっえっ
そして3点ベルトだから仕方ないけど
Gがかかると身体が振られて仕方ない…
タイヤも鳴ってないのに…
怖い怖い、怖すぎる
女子がスポーツ走行する設定には
なってないのか、ゴルフRさん
一応、レース形式で
慣熟走行→フォーメーション→レーススタート
なんだけど
間違えちゃった人もいました
でも、この流れ、レース見たことない、とか
レースオフィシャルやったことなかったら
ちょっとイメージつきにくいかも…
私も86レースのオフィシャルやったことあるので
この流れ理解出来たけど
レースオフィシャル最初の時、何を言ってるのか
全くわからなかったので…
一回でもやればわかるんですけどね
一応車番指定の旗も出たりしました
10周ちょいくらいはしたのかなぁ?
後ろグリッドのやる気の人に抜かされた後は
お気楽にポスト確認しながら走って
あるポストの係員が知ってる人だったので
ポストに手を振ってみたり
ストレートは頑張って100キロくらい出したり
(十勝のストレートでも300キロくらい出るらしいよ)
めっちゃ左キープで
終始抜かしてください走りでした、、笑
インプと違って全然接地感ないの、、、
ふわふわして全然粘る感じがしない…なんでだろ?
とにかく怖かったです、涙
ラリーでコドラやってるときは
ホントに怖くないんですけどねぇ
(ノート読むのに精一杯だから、、かな)
まぁ色々と経験になった一日でした☆
いや〜しかし怖かった〜
白老走ってたの自分で信じれないくらい
怖かったです
Aライは一ヶ月くらいで届くそうで〜す
さてさてAライでラリー出て
ハンコ稼ぐぞ〜
Posted at 2019/05/07 11:08:51 | |
トラックバック(0) |
レース関連 | クルマ