ドラさんに「VABでレッキしようぜ~」
と言われたtomoです
こんにちは
もしうちのRA-Rでレキしたら
1本目でバンパー無くなると思うし
タイヤもパンクするし
ギャップ拾いすぎてノート書けないと思います
てかドラさんは インプレッサ と言うので
WRXです。と訂正しても
あれ系はみんなインプレッサだ。と聞いてくれません。笑
さてさて
スプリント300の
アイテナリーも出ていますので
一生懸命予習しているところです。
で、今回のお話はペースノート用品と
最近取り組んでいる準備のお話。
今までは普通のノートを使用していましたが
今年、購入に行ったらお取り扱いが終了していたので
今年から新しいタイプのノートにしました!
2年前、カムイに初めて出る時
加除できるノートがいいよとやぽんさんより
教えを受けたのですが
なかなか一般では流通しておらず・・・
その時は ペースノート専売品である商品のみで
「くるくるスプリング」「ルーズリーフ」で
リーフの穴ひとつひとつにくるくると
スプリングを通さなければならないタイプ
しかなくて。
正直ちょっと大変そう・・・って思って手が出ず。
(それくらいやれ~)
で、今年、ノートを買いに行ったら
なんとコーチャンフォーで
加除できるタイプが発売されていたので
早速購入しました!
一番薄いのは40枚、次が70枚、大は150枚
収納できます
これ、すごくいいんですよ~!!
加除がとても簡単にできます!
もちろん
好きなところでパパっとできます。
くるくるしなくてイイ。
あっという間に
SSの順番に並べることができます。
ちょい足しもあっという間です♪
外れたりもしません。
厚さは
SSで競技走行している間、Gがかかる中で
ずっと手に持っているので
女子なのもあり
正直、あまり重くない方が助かります
なのでカムイでも 一番薄いものを2冊用意して
1日目と2日目として
必要最低限の枚数のみ入れてました
各SSで
インデックス付けたらわかりやすいです!
驚いたのは、今年、
夏ラリー、TGR蘭越、カムイ、エゾサマー
の4戦しか出てないのに
ペースノートがもう150枚近くなっていること。
ま、その中には練習で書いたものもあって
ノートが新しくなるので
めくり方とか扱いを事前に慣れるようにしておこうとか
やったのもあるんですが。
150枚ってすぐなんだ?ってことで
またコーチャンフォーで今度はお取り寄せして
350枚収納できる専用バインダーも購入しました
350枚収納できたら、2年分収納できますね
前に奴田原さんのトークショーで
タイムの良かったノートはとっておくけど
良くなかったら次の年は全部作り直す
と言っていました
アクア号ドラさんとは
練習の意味も兼ねて
同じコースでも、毎回ノートを作っています
また、ロードブックも過年度のものも保存しておき
今回使うSSと同じ場合
SSの設定距離が同じ、または違っていても
同じ位置からのスタートなのかとか
今回のカムイでは見るようになりました
地区戦ではまだ自分に余裕がなくて
時間もないので見てるヒマないんですけども・・・
あと今年に入ってから準備したものは
①トラッキングシステムのアプリ
全日本戦とTGRラリーチャレンジでは導入されている
トラッキングシステムです
SS中は OK/SOS の発報もできます
詳しくはこちら
②タイム計算アプリ
他ライバルとのタイム計算で使用するのに
入れました
それと、
前戦のエゾサマーで、終盤、ipadのラリコンが
動かなくなってしまいまして・・・
そんなときに
あとTCまで何キロを何分で走行するためには
アベレージはいくつか?を
手で計算もできるので優れものです
(頭で計算できないので。涙)
マラソンのランナー用のアプリにしました
③ロールバー装着のスマホホルダー
スタート/フィニッシュ は ipadのラリコンで
行っているのでどうしても必要ではなかったんですが
SS中になんかあったらトラッキングシステムで
すぐ押せるようにと用意しました
ドラさんに教えてもらった
こちらのサイト
ipadもこのサイトの商品を使用しています
スマホがないとラリーができない時代ですね
Posted at 2021/08/01 16:04:29 | |
トラックバック(0) |
ラリー | クルマ