
十勝清水から燃料残1メモリで
高速に乗ってしまったtomoです
おはようございます
輪厚まで生きた心地しませんでした…
十勝清水IC付近でスタンド無くて…
気をつけないとですね
さてさて
GW最終日、5時間移動し陸別行って
ラリーセミナーペースノート編
に出席してきました〜
 
まぁ中身は詳しく書いたら…JMRC北海道さんに
怒られちゃう?ので
ぜひぜひ皆様、次回開催時は出席を!
とっても良かったですよ!
座学の講師はこちら
 
地区戦連覇中のヤマケンさんと
ヤマケンさんと組んでいる瀧さん
午前中は座学で、基本的なことから
応用編な事まで…たまにこぼれ話
ノートってことで主に瀧さんが
進めていったのですが
瀧さん…こういう講義、上手いですね、向いてます!
逆にヤマケンさんは合いの手って感じでした
ドラさん側から こうして欲しい とか こうしたら助かるとか
そういうのあったらな〜と聞いてましたが
瀧さんデキルのね〜、特にそういうの無かった
そしてスペシャルヌタさんの若い頃の話…
ヌタさん実は苦労人なんだ〜とちと切なくなりました
午後からは実技
連休最終日ということで参加台数が少なく
20台募集で8台…そのうち1台欠席
そしてうちのインプ以外全部競技車でした
 
そして1人参加が2台なので1台にまとめ
なんと6台だったのでそれぞれ講師が乗り
マンツーマン指導
約3時間の枠を目一杯使い
きちんとコースクローズで設定されたコースを
①レキして②本番風に走る
を繰り返しました
締めはなんと 奴田原さんが同乗走行し
アドバイス
私はGUTS号(サトリアネオ)のコドラで乗せて頂きました
なのでヌタさんは座席の無い後ろに
乗るの拒否で(笑)
GUTSさんは走りのアドバイスを
受けたようです
さて実走の方は
GUTS号担当講師は後ろのロールバーにしがみつき
開始
1本目、緊張してタイムコントロール看板から
ノートを作ろうとした二人…
舞い上がり過ぎ。笑
4本走った後、
本番的に安全な速度でやってみる
すると講師の方…開口一番
tomoさんて本番に強いタイプでしょ
意外に出来ててこんなに読めると
正直思わなかった…
とのお言葉を…笑
レキ中はどんだけオドオドしてるんだ、ぷ
この二人でもう組めるよ
と言ってもらえました♪
私は雪風号のコドラしかやったことないので
自分の今の状態を客観的に見て評価して
もらえたのがとても良かったです
それなりに出来るようになってきてるんだと
思いました
それに
自分の読み上げや、ドラさんからしたら
ノートの内容に
客観的にアドバイスしてもらえるなんて
なかなかそんな機会無いわけで…
あとはベテランのナビさんに
困っている表示の仕方や書き方
読み方 をゆっくり質問することが出来て
めっちゃお勉強になりました!
ラリー中はそんな質問している時間
無いわけで…
こういう時、
ベテランさんや他の人はどうしてるのかな?
という疑問を解決することが出来ました
いや〜学んだ学んだ。濃い一日でした。
ペースノートセミナー、おススメです!
講師の皆様
コースクローズにご協力いただいた皆様
乗せていただいたGUTSさん
参加者の皆様
ありがとうございました!
またラリーでお会いしましょう!
おまけ
なぜ十勝清水から高速に乗ったのかというと
 
これが食べたかったんです〜!
とんかつの みしな
さんです!!
お店で熱々サクサク食べれて感激でした〜♪
でもボリュームがあり
半分くらい残してしまいました…
持ち帰り可能なのでもちろんもって帰りました♪
  Posted at 2018/05/07 10:50:08 |  | 
トラックバック(0) | 
レース関連 | クルマ