
助手席側がヒドイことになっていたtomoです
こんにちは
一部塗装も剥げてるんですけど…
これ、ドアパンチ…ですよねぇ…
一体どんな勢いでドア開けたんでしょうかね
てかデカール補修ってどうやるんだろう…
まぁもう待ちの状態なので何もしませんけども…
通勤でも使ってるし、スーパーも行くし
仕方ないですよねぇ…
嫌な世の中ですね
さてさて
行ってきました
トヨタガズーレーシングラリーチャレンジ
in蘭越ニセコ
今回も今年乗せていただいている
アクア号コドラ
として行ってきました
今回は相方が出張になり
どうしても王子連れで行かなければならず
レキ開始時間など考え自宅を1時半に出発…
でもすごく早く着いたので
3時出発でも良かったのですが、、、
王子は朝5時半からレキ準備のため
お友達の娘さんに見てもらいました
一日中サービスにいたりガズーパークに行ったり
隣接のギャラステに行ったり
楽しんだようです
周りの方々に支えてもらい
ラリーができます…もちろんオフィシャルも
オーガナイザーも…
ありがたいことです
さてさてラリーの方は
C-1クラス 優勝 (2台中)
となりました!
今回、ほぼグラベル設定で
アクアでグラベルって…どんな感じなんだろう?
と思っていたのですが
ドラさんが生き生きとして走っていて
タイムもついてきたので
コドラとしては嬉しい限りでした
今回のコースは本州のラリチャレでは恒例な
ショートコースが設定されており
あんまりタイム差出ないし 「?」 なコースですが
ガズーパーク隣接でお客さんに見てもらう
という目的なコースなんでしょうね〜
というショートコースの車載はこちら
ss3
そして林道の車載はこちら
ss5
ハイパワー4WD勢がいないので
あまり掘れてなくて良かったです、、
ssは気持ち良く走ったのですが
ラリーチャレンジという名目なので
初心者向け設定なはずなのに
レキでいきなりロードブックのキロ表示が
間違っていたり
のぼりなど何も目印が無かったり
リエゾンで右往左往しました…
ここで良いんですよね?
って他車のコドラさんに聞かれたし…
北海道の人ならなんとなくわかるけど
ラリーチャレンジは本州勢もたくさんいるので
ちょっとヒドイなぁ〜って感じでした
去年の石狩での地区戦併催の
ラリーチャレンジでも
レキで数台迷子になってるし
北海道は不案内?なんですかね?
あとは、今回でちと勉強になったこと。
うちは最終ゼッケンだったのですが
ss1で何台か前の車がFF通過後ストップしたようで
うちの車だけスタートを7分止められました
(これはこれで、いつスタートの声がかかるか
わからないので、メット脱ぐに脱げないし
暑いしずっと緊張したままで大変でした)
勉強になったことのひとつは
ssスタート前のオフィシャルからの情報が
実際とはちと違っておりまして…
オフィシャルからの情報を信じる信じないも
自己責任だな〜とも思って…
自分がオフィシャルやるときも下手な事言えないな、
とか思ったり、、、
もう一つは
FF通過後ストップまでの間
車両がストップしたら
自力で出るとか他車の力を借りるとか
関係なく
それだけでリタイヤと言うこと
FF通過後もノートは大切なんだな〜
ということを改めて学んだ次第です
毎回出る度に勉強です、、
さて次回は…
なんと…
エントリーリストが出たらお知らせ致します
エントラントのみなさま 関係者の皆様
オフィシャル、オーガナイザーの皆様
観客の皆様お疲れ様でした&ありがとうございました!
またラリーでお会いしましょう!
Posted at 2019/06/15 20:44:22 | |
トラックバック(0) |
ラリー観戦記 | クルマ