
王子が小学校で使うお道具箱入れバックを
作成中のtomoです
こんにちは
大きめが良いということで テインにしましたよ
長さは机の横にかけた状態で
床に付かないように40cmって指定があるので
チクチク手縫いで加工してます
(うちミシン無いので)
さてさて
この冬プレオRSに乗っているわけですが。
ほぼタダで来たわけなので(必要経費のみ)
まーまーまー色々とあり。
アルミが腐食していてタイヤのエアが抜けたり。(4本全部)
エアコン含む車内の風が出なくなったり…
冬の北海道で風が出なくなるなんて
生死にかかわるので
(窓が曇って見えなくなってしまうため
窓を開けると我慢出来ない寒さになってしまう)
メカさんに応急処置を教わり対処したり
(足元にあるファンのところをドライバーで叩く。笑)
立体駐車場でアンテナを格納するため
ドライバーの持つ所でガンガンに叩いて
引っ込めたり…
(駐車場のおじさんに 「だ、大丈夫ですか…」と言われた)
こんなアンテナ、今じゃ見ないですよね!
こんな棒、効果あるの?って思ってたら
格納したらラジオ聞こえないんですよ
ちゃんと効果あるようです!
経験したことないことばかり起きるので
新鮮な感じです、笑
燃費も思ったほどじゃなく…
二桁いかないのが誤算でしたが…
スーパーチャージャー付きなのでハイオク仕様ですが
レギュラー入れてるからかなぁ…
でも
軽だからか、冬道もあんまり滑らないし
GDBだと発進の時にお尻滑ったりして
気を使ったんですけどね、、、
そういう事も無いし
それに今年はあまりテッカテカのような
ツルツル路面って少なかったのも
ありますかね
最初ブレーキが効かないし
発進も遅くてヤキモキしたんですが
慣れるとそれほどでもないし
一番なのは
雪が溶けてるマンホールとかの
段差を気にしなくて良いことだったんですが
あまりに気にせずにいたら
保育園の駐車場に入るときに
雪で隠れた歩道と車道の段差に
左前から突っ込んでしまい
タイヤパンクさせて
足回りもちとやっちゃいました
日常の移動に、移動を求めるだけなら
軽で十分だな〜と思ってたけど
でもそこに楽しさや快適さや
安全性とか
今回もこれくらいの突っ込みなら
普通車だったら足回りまでいかなかったと思うし
移動以外にも求めるとやっぱり
軽じゃなぁ…と思いました
最近はサイドミラーとオーディオが死んで
まぁ走行に関係ないのでしばらくそのままに
してたり
足回りも次の冬の乗り始めに直すことにしたり
GDBだったら血相かえてショップに行く案件も
プレオさんなら全く持って後回しです
今年は暖冬で雪も早く無くなりそうなので
4月の頭にはWRX出動出来そうです♪
Posted at 2020/03/07 20:17:43 | |
トラックバック(0) |
2台目 | クルマ