
最新機器では
タイム管理をその場でタブレットで行うと聞いて
驚いたtomoです
こんばんは
もう紙に書く時代は終わるのか・・・?
でもバックアップ取らないとだしね~
さてさて
行ってきました、TGRラリーチャレンジニセコ蘭越2022
今回はオフィシャルで参加してきました!
本当はスノーラリーでオフィシャルする予定でしたが
コロナ患者数が伸びてたころでしたので
本業に差し支えあると困るので中止しておりまして…
なので去年の10月を最後に…ラリーとの関わりがなく
そろそろラリー成分注入しないと~
って思っていたころでした
今年はドラさんが色々と~なので
私はオフィシャル参加が中心になる予定です
考えたらオフィシャルは
去年のラリーカムイで車落として
翌日に急遽参加した以来…
基本的にラリーが好きで活動しているので
エントラントじゃなくてオフィシャルでも
十分満足なのです♪
で、今回の役務は、
土曜が 山に入ってふたつのSSの各無線チェックと
TGRパークが設置される「らんらん公園」
でのレキ出口担当
(写真TGRラリチャレニセコ蘭越2019での
アクア号と王子)
日曜が ギャラステが設定された
マグノリアリバースショート(SS2/6)の
TCでございました
考えたらマグノリアリバースTCは
やぽんさんと2018のカムイでTCしてました
そのときの話は
こちら
今回は「ショート」なので
2018カムイとはTC位置が違っていましたがね
そして去年車落としたから急遽参加したオフィシャルも
マグノリアリバースのSTOPでした…
ギャラステも設定できるし
よく使用されるSSなのでございます
で、今回はTC2回目ですがなんと
前回やぽんさんがしていた
1分前ゾーン進入と
エントラントが出してくるタイムカードに
TCイン時間とスタート予定時刻を記入して
前SSスタート時間確認・読み上げ
をやりました~!
前はやぽんさんが言ったのを紙に書けばよかったんですが
今回は+3分計算もするし、カーナンバーも見るし
スタートに山長が配置されているので
TCは実質自分がしっかりしないとで
ちょっとドキドキしました。
ま、TCは基本事件は起きないのでいいんですけど。
それと、マグノリアリバースショートは
ラリチャレのカメラ部隊が設置に来ていて
ラリチャレのYouTubeでリアルタイム配信されていたので
TCではなく、スタート担当だったら
YouTubeに出演するとこでした~
あぶね~。笑
TGRさんのスタートの機器はこういうのです
いいね~。
コードつないだら勝手に電波時刻受信してくれるんですって。
で、SS終了後は撤収作業しながら山を下りて
らんらん公園の片付けをして終了でした
ちなみにSS6の00(ダブルゼロ)がお弁当を積んできて
配布されたのですが
その後すぐ0(ゼロ)が来ちゃったりして
めっちゃ時間が詰まってて
結局お弁当食べる時間なくて
お昼抜きで撤収で片付けしたので
お弁当は夕食になりました
今回は汗だくにはならなかったけど
土埃がひどかったので
温泉入って帰りましたよ
ラリーはオフィシャルがいないと成り立たない競技なので
エントラントの時はいつも本当に感謝感謝しております
なのでオフシャル参加したときは一生懸命働いています。笑
ラリー開催の役に立てているのを実感できるし
ま、自己満足なんですがね
TGRラリチャレニセコ蘭越に関わったすべての皆様
お疲れさまでした!
次は7月、ラリーカムイにオフィシャルで入る予定です
それではまた♪
Posted at 2022/06/14 02:36:37 | |
トラックバック(0) |
ラリー | クルマ