• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中里のブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

ミニのフロントガラスが曇るので

ミニのフロントガラスが曇るのでヒータコアを変えました。
構造が純正と違います。
でもこっちの方が丈夫そうだし。。。。。
しかし、ヒータバルブの動きがどうも悪い。カットしたはずなんだが出来てないような。。。。。いつでも暖かい。
Posted at 2014/10/23 22:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ クーパー | 日記
2014年08月29日 イイね!

ミニの最高巡航速度は110km/h?

高速300kmほど走行。

どうも110km/h以上で走り続けると水温が異様に上がる。
それまではびしっと真ん中を指してくれている水温計がこの速度域を超え始めるとドンドン上がり始めてしまう。
確かにアクセルの踏み具合はこのあたりから大きくなるのもあっている。
なんかおかしいのか、こんなもんなのか。


とはいえ体力的にもこのあたりが限界かな。。。。。
しかし、これでも走行車線の流れに乗り切れないときがあるのがあるのが厳しい。


エアコンつけっぱなしで15km/L。
平日のETC割引がなくなったのを受けてのミニで高速トライアル。
道路の凹凸が激しく、上下震動を体で吸収して頭が触れないようにしているらしく、車を降りると背中と首が痛くなる。


最近のエコ車が30km/Lで走ったとして、ガソリン10L減で我が家のラーメン代の足しになる程度。
高速ではそこまで伸びないだろうからそれも無理かな。
途中、たくさんのプリウスに抜かれたけどねー。
Posted at 2014/08/29 23:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ クーパー | 日記
2014年08月19日 イイね!

ヒューズは大事

ヒューズは大事追設シガーソケットが何らかの理由で短絡し(金属片が入り込んだ)コードが煙をあげました。
車内に煙が充満してしまい、高速上で緊急停止。
幸い大事に足らずに済みましたが、どうも影響が残っている模様で分析中です。

前オーナが追設していたものですが、分岐部分にヒューズなし。
分岐ライン自体のヒューズがかなり高容量だったようで、10A程度しか考えていないこのコードは簡単に焼損。

煙が出てきていったん停止。
そこで煙がおさまったので短絡原因の金属片を取り除きキーオンしたところ、さらに大幅に発煙して緊急停止。

結局最初の短絡時にコード絶縁体が損傷し、そこで短絡が発生していました。

一回煙噴いたらその後はもう駄目です。。。。
難燃で火が出てなかったのが幸い。

危なかったー、新聞のるところだった。

車内コードからの分岐といえども、オオモトがどの程度なのか調べておくとか、適切なヒューズ追設しておかないと危ないですね。
電気は12Vごときといえども怖いっす。
Posted at 2014/08/19 22:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

本州遠征

本州遠征またまた遠征。
最近山口に行くことが多い。
台風過ぎたのに前が見えない位の雨。
2500rpm前後で突き進む。

山口まで来たからにはお昼はココ。



これを食わねば意味がない。
(箸は大きさがわかりやすいように置いてみました)
ここは煮魚とか煮物がおいしいんです。

DD6は3000rpm位で流していても快適。
何よりも他車であるような路面追従の突き上げや落ち込みがやさしい。
しかも静かだ。
長距離はとにかく疲れないのが第一。
これでもうちょっと燃費が良ければいいんだけど。。。。。
フロント2.7kg+リア2.4kg位のちょっと高めの空気圧が好み。
Posted at 2014/08/03 23:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

スピーカーケーブル

車とはあんまり関係ないけど。


スピーカーケーブルで音が変わるのかどうか。
そもそもケーブルごときで音が変わるんかい、と。

まあ、変わらんよ、という派でした。


しかーし、お気に入りスピーカーを入れてからこの辺にはまり込んでます。
低音向き、中高音向き、いろいろあってます。
変わらんのではなく、違いが表現できるスピーカーであるかどうかが最初にある世界。
低音は容量指向のある程度太い線でのヨリ線。
中高音はできるだけ細い線のヨリ線。
というのが今の方向性だけど、やっぱりこれもメーカで色があってて好き嫌いが出てきている。


アンプもトランジスタと真空管のセパレートがすでに2セット。
これまた音がちがーう。。。。ので3セット目に手を出しているところ。


で、難しいのは車同様、長崎だととっかえひっかえして試すことがやりにくいこと。
知り合いからちょっと借りてきて、うーんこっちかなぁ?というのが。。。。
結局、試してみる=買うしかない。


で、又この辺に合わせてケーブル地獄にはまるのだ。
Posted at 2014/07/27 01:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

エンジンの楽しさは右肩上がりのトルクカーブにあり 車の楽しさは最高速度に非ず 車のスタイリングは性能に勝る、性能は好みに合わせてあげればいい ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
やっぱり190E2.5-16 今度はMT R129ブレーキロータ&パッドでブレーキ強化、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
絶滅危惧種の1983SC。 購入時、燃調薄くてバックファイヤが出るので、何とか目いっぱい ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ガレージの隙間に収まるので買ってみた。 結局、DHR-VTE、BCラム+HKSフィルター ...
ジャガー その他 ジャガー その他
OHVクロスフロー インライン6 SUツイン エンジン設計は1930年後半 高速100k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation