• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中里のブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

トルクピークが気持ちいい

お盆のナカ休みということもあって、高速道路がすいていたので以前からせがまれていた北九州のプールに行ってきました。
DD6で流しましたが、2800rpm位から車がちょっと小さくなった感じになります。
すっと車体が流れていくような。
なんか車が落ち着きます。

帰ってから調べたらこの辺からがトルクピークとか。
こんなに違うものかな、って帰ってから感じた次第。
確かにこの辺で走った方が燃費はいい印象もある。


しかし、アクセルの踏みすぎか変な緊張のせいか降りたときに両足がなんとなく筋肉痛。
ヒップポイントは背もたれとあわせてかなり修整し、腰の痛みが出ないようになったものの、太ももの辺りが高すぎるため、足が短いせいもあって変な力がかかっている模様。
シートにさらに手を加える必要あり。
リアシートも、ヒップの落ち込みに対してももの辺りが高くなるので体が窮屈。
前後ともにどうにかしたいお盆でした。
Posted at 2013/08/14 22:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jaguar&Daimler | 日記
2013年08月03日 イイね!

クラッチ固着

蒸し暑い日々が続いています。
ガレージの車たちにもつらいようで、久々動かそうとしたジャガーのクラッチが固着しました。
クラッチを踏んでいつものように1速に入れようとするとガガガガガ。
2速に入れようとしてもガガガガガ。
エンジンを切って、1速に入れてクラッチをふんだままスターターを動かすと車も動く。。。。

だめです。

しょうがないのでガレージで暖気継続。
よーくあっためてからクラッチの湿気をとばして(?)エンジンを一度切る。
ギヤを一速にいれクラッチを踏み、アクセルをちょっと開けてキーオン。
走り出す車。
10mほど走って急ブレーキ。

だめ。。。

ということでギアをバックに入れて再挑戦。
ガレージの壁に当たらん程度で急ブレーキ。

まだ、だめ。

今度は1速に入れて15mほど走ってから急ブレーキ。

車は止まってエンジン止まらず。
ようやく普通の車になりました。

うわぁ、っと思って911も確認すると、こちらも同様。
ちょっとガガガガ音が軽かったのもあってシフトをグイッと押し込んだら入りました。
って、あんまりよくないなぁ。
911はちょっと前にシフトリンケージ整備がてら動かしていたから軽症だった模様。

しばらくは毎週各車暖気してギアチェックしておかねば。
Posted at 2013/08/03 17:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2013年07月31日 イイね!

911シフトの不思議

カップリング交換後、微調整が済んでシフトがスコスコ決まって気持ちがいい。
しかし、それだけに3/4速の1/2速側に3速、4速に入っている時でさえふらふらと1/2速と同じ位置位まで入っていくのが気になる。

5速からのシフトダウン時に4速のつもりが2速?というのもありあえてしまう。
5速からニュートラルポジションに戻すと1/2速か3/4速のどこにあるのか分からなくなる点
普通の車がこのときに3/4速で中立するのと大きな違いがあって戸惑う。
もっとも、普通の状態でそんな時に1/2速には入りにくいのだが。

シフト時に軽く5/R側に押しつけながらシフトすればいいことだけど、バネでも入れて5/R側に振っておこうか思案中。


それとも本来そういうモノ?
何か部品が抜けている????
Posted at 2013/07/31 00:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2013年07月28日 イイね!

シフトカップリング交換

シフトカップリング交換どっちにするか悩んだ挙句、まずはプラスブッシュを使うことに決定。
オリジナルの取り外しに苦労したけど、オリジナルが使える形ではずせたのとブラスブッシュの嵌め込みもうまくいったので。
911のシフトが甘いとかどこに入っているかわからんとか言うのはこのブッシュが甘くなっているせいだと思う。

12と34と5Rの位置の差はこのカップリングの軸の回転角度で決まるけど、その角度が小さい。
だからこのブッシュのヘタリによる遊びすごく大きく影響してくる。
片方だけ崩壊してなくなっていることもある模様。
今回はブッシュが崩壊したせいで1速と3速がどっちに入っているかまったく分からなかった。

ちなみに1、2速での左右のがたつきはブッシュのガタそのもの。
今は微動だにしない。
3,4速は左右に結構振れる。

このカップリングの前後の動きがシフトの前後の動きとリンクするけど、そっちの動きは結構大きい。


六角穴ボルトが取れるなら交換は簡単。取れなきゃ地獄。
Posted at 2013/07/28 15:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2013年07月01日 イイね!

クアドリフォリオ ???

クアドリフォリオ ???四葉のクローバー
四葉のカタバミではないのですげーレアだと言われました。
自分以外は誰も見つけられず。

なにかいいことがあるのか?
いや、これがいいことで終わりなのか(今年の運使い果たした?)

アルファのクアドリフォリオは図形からすると四葉のカタバミになるそうな。
でもみんなで四葉のクローバーっていってるのは日本だけなのかなぁ。。。。。
Posted at 2013/07/01 00:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 ポルシェハンドル取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1316525/car/965784/8432705/note.aspx
何シテル?   11/14 00:33
エンジンの楽しさは右肩上がりのトルクカーブにあり 車の楽しさは最高速度に非ず 車のスタイリングは性能に勝る、性能は好みに合わせてあげればいい ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
やっぱり190E2.5-16 今度はMT R129ブレーキロータ&パッドでブレーキ強化、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
絶滅危惧種の1983SC。 購入時、燃調薄くてバックファイヤが出るので、何とか目いっぱい ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ガレージの隙間に収まるので買ってみた。 結局、DHR-VTE、BCラム+HKSフィルター ...
ジャガー その他 ジャガー その他
OHVクロスフロー インライン6 SUツイン エンジン設計は1930年後半 高速100k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation