皆さまおはこんばんにちわ
4/22に母親のekワゴン(B11W M/4WD)の給油をしてきましてその際の燃費なのですが・・・
9.6km/L
この燃費をみるとゴシップ紙の記者の皆さまはほら燃費詐称してるとかどうとか仰られるのでしょう。
ですがこの燃費はあくまでも「毎日2~5kmの走行距離」かつ「5分以上の暖機運転」を含む「満タン法」で「スタッドレスタイヤ装着時」の燃費となります。
一般的にメーカーが公表する燃費は10・15モードもしくはJC08モードであるので基本的にその数値は出ないモノです。
この燃費記録を見ていいか悪いかと判断するのはユーザー次第です。私は特に悪いとは思いませんしいいとも思いません、何故なら大体このような走行状況であればおおよそどの軽も同じ燃費になるからです。
知人のワゴンR(Sエネチャージ付き)も似たような走行状況では10km/L行くか行かないかの燃費でした。
燃費と言うものはドライバーの心がけ次第でいくらでも変わります。プリウスだって何も考えずに荒い運転をしていれば8km/Lまで落ちますし(実経験)、欠陥エンジンとまで言われカタログ値を出すのは不可能とまで言われたGDIエンジン搭載のランサーセディアでは19.8km/Lを記録した事もあります(カタログ値10・15モードで17.6km/L)
色々ごちゃごちゃになってしまい申し訳ないのですが私が言いたいのは燃費はカタログが全てなのではなくドライバーの運転に左右されると言うことです。低燃費な車を買ったから必ず燃費がいい訳ではなく、低燃費な車を買ったからこそドライバー自身が低燃費になる運転を普段から心掛けて行く事が最高のエコドライブかつエコカーなのだと声を大にして言いたいです。
Posted at 2016/05/02 10:03:21 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記